P2-130 卵巣癌に対するDocetaxel+CBDCA(DJ)療法とweekly Paclitaxel+CBDCA(w-TJ)療法のRandomized Phase II studyの中間報告(Group118 卵巣腫瘍8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P4-88 常位胎盤早期剥離を反復した双角子宮に対し子宮形成術を施行し,生児を得た1例(Group103 合併症妊婦6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-219 当科における再発卵巣癌に対するリポソーム化ドキソルビシンの使用経験(Group126 卵巣腫瘍11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-278 当科における卵巣癌IIIc期の治療成績の検討(Group78 卵巣腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-241 SLEに合併した外陰ボーエン様丘疹の1例(Group29 その他の良性・悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
分子標的治療の現状と将来 (特集 卵巣がんに関する最新トピックス)
-
P2-155 産褥出血に対し経皮的子宮動脈塞栓術にて止血するも,その後に子宮壊死を起こした1例(Group52 妊娠分娩産褥7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-55 再発・進行婦人科癌に対するEtoposide内服療法の有用性(Group8 卵巣腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-34 Rh陽性妊婦における不規則抗体陽性者の頻度と妊娠後期不規則抗体スクリーニングの意義に関する検討(Group70 妊娠・分娩・産褥の生理7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-7 進行子宮頸癌に対する塩酸イリノテカン(CPT-11),シスプラチン(CDDP)併用化学放射線療法の予後(Group35 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-54 子宮頸癌に対し,塩酸イリノテカン,ネダプラチン併用療法が有効であった5例(Group107 子宮頸部腫瘍11,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
一過性 antithrombin の低下が認められた深部静脈血栓症合併双胎妊娠の一例
-
P2-130 卵巣癌に対するDocetaxel+CBDCA(DJ)療法とweekly Paclitaxel+CBDCA(w-TJ)療法のRandomized Phase II studyの中間報告(Group118 卵巣腫瘍8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
12-24.妊娠中毒症胎盤におけるecto-ATPDaseの発現態度と抗血栓機能の低下(第58群 妊娠・分娩・産褥期10)(一般講演)
-
P-281 進行子宮頸癌症例に対する両側内腸骨動脈に留置した動注用カテーテルからの少量分割化学療法の意義
-
P-166 超音波診断装置による常位胎盤早期剥離の診断精度に関する検討
-
P-472 妊娠中毒症胎盤における絨毛上皮刷子縁膜の抗血小板機能低下とplacental ecto-ATPDase活性
-
風疹ワクチン既接種不顕性感染妊婦から 出生した先天性風疹症候群の1例
-
Antigenemia法が診断に有用であった先天性 サイトメガロウイルス感染症の1例
-
妊娠中毒症胎盤における絨毛上皮刷子縁膜の抗血小板機能とplacental ecto-ATPDase活性の変化(一般演題:ポスター)
-
卵巣癌に対するCarboplatin至適投与量に関する検討 : Calvertの式を用いたprospective study
-
133 乳癌術後のtamoxifen(TAM)内服が内***に及ぼす影響について
-
婦人科疾患手術例に対するrecombinant human erythropoietin併用自己血輸血法の安全性と有用性について
-
461 乳癌術後のtamoxifen (TAM)内服が内***に及ぼす影響について
-
337 卵巣癌における後腹膜リンパ節転移と予後の検討
-
92 産婦人科手術におけるrecombinant human erythropoietin (rh-EPO)併用術前貯血式自己血輸血法の有効な応用法
-
74 卵巣癌に対するcarboplatin(CBDCA)至適投与量設定のためのprospective dose up studyおよびretrospective study
-
輸血によりpre-C領域変異型劇症B型肝炎を発症し死亡した子宮体癌の一例
-
95 婦人科癌に対するrecombinant human (rh) erythropoietin (EPO)の生物活性とその臨床応用
-
91 婦人科悪性腫瘍に対するCarboplatin至適投与量に関する検討 : Calvert formulaは日本人にも適応可能か?
-
P2-16-9 子宮体癌の術式の個別化に関する検討(Group102 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-15-16 子宮体癌診断のための子宮内膜掻爬の適応に関する検討(Group100 子宮体部悪性腫瘍・診断・予後,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-11-15 ハーモニックスカルペルを用いた子宮頸部円錐切除術の有用性(Group88 子宮頸部腫瘍・治療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-14-29 当院における院内助産システムについての検討 : 院内助産は快適で安全か?(Group26 妊娠・分娩・産褥と社会1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
-
当院における外来化学療法の現状と問題点
-
当科における卵巣癌IIIc期の治療成績の検討
-
P3-42-2 当科における新生児蘇生法(NCPR2010)普及の試み(Group 154 周産期・社会1)
-
P3-8-5 広汎子宮全摘術後における補助化学療法の有用性の検討(Group120 子宮頸部腫瘍・治療4)
-
P3-6-5 子宮頸部病変に対するloop electrosurgical excision procedure(LEEP)の妥当性(Group118 子宮頸部腫瘍・治療2)
-
P2-42-7 当科における異所性妊娠に対するmethotrexate全身療法の臨床成績(Group98 産科合併症4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-15-12 産婦人科疾患における周術期静脈血栓塞栓症(VTE)の予防に関する検討(Group71 婦人科腫瘍・血栓・塞栓症,一般演題)
-
P2-12-6 当科における卵巣顆粒膜細胞腫5例の検討(Group68 卵巣腫瘍・症例4,一般演題)
-
P1-24-5 子宮内膜症に対するジェノゲストの長期投与例の検討(Group24 生殖医学(卵巣)3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-12-6 癌化学療法に伴う末梢神経障害にプレガバリンは有用である(Group12 婦人科腫瘍全般・症例4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-11-10 婦人科癌の終末期における予後の予測因子の検討(Group11 婦人科腫瘍全般・症例3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-44-7 妊娠糖尿病新診断基準における75gブドウ糖負荷試験1point陽性例の周産期予後の検討(Group 44 産科合併症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク