840 健常成人の立ち上がり動作と膝屈・伸筋力,HQ比の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-04-20
著者
-
山崎 祐司
真泉会第一病院リハビリテーション科
-
谷口 千明
放射線第一病院リハビリテーション科
-
森川 真也
放射線第一病院リハビリテーション科
-
山崎 裕司
真泉会第一病院リハビリテーション科
-
谷口 千明
放射線第一病院
関連論文
- 186 徒手抵抗とホームエクササイズによる筋力増強効果の比較検討(骨・関節系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- Pacing障害における着衣動作訓練の有効性 : トークンシステムによるアプローチ
- 漸増運動負荷試験Shuttle Walking Testについて : 健常者における予測v^^・O_2maxおよび脚伸展筋力との相関
- 慢性肺疾患患者の下肢筋力水準
- 道路横断に必要な歩行速度を有するための等尺性膝伸展筋力値 : 高齢女性患者における検討
- 膝伸展筋力と移動動作自立の関連 : 性差が与える影響
- 重度慢性閉塞性肺疾患患者における下肢筋力トレーニングの安全性--膝伸展筋力トレーニング中の呼気ガス応答と経皮的酸素飽和度の変化
- 953 高齢男性患者における道路横断に必要な歩行速度と等尺性膝伸展筋力の関連(理学療法基礎系42)
- 高齢患者における等尺性膝伸展筋力と立ち上がり能力の関連
- 虚弱高齢患者における昇段能力と等尺性膝伸展筋力の関係
- 580. 片脚立位時間と等尺性膝伸展筋力が歩行自立度に及ぼす影響(リハビリテーション・運動療法)
- 高齢者における歩行速度と等尺性膝伸展筋力の関連 : 性別ごとの検討
- 膝伸展筋力と移動動作自立度の関連 : 性差が与える影響
- 膝伸展筋の徒手筋力検査値と膝伸展ピークトルク値の関連
- 496.高齢入院患者における片脚立位時間と等尺性膝伸展筋力の関係(リハビリテーション・運動療法)
- 等尺性膝伸展筋力と歩行速度の関連(測定・評価)
- 昇段能力と等尺性膝伸展筋力の関係(測定・評価)
- 健常成人における等尺性膝伸展筋力(測定・評価)
- 脳卒中片麻痺患者の麻痺側脚伸展筋力の回復過程
- 研究と報告 膝伸展筋力と歩行自立度の関連--運動器疾患のない高齢患者を対象として
- 23. 心疾患の運動処方強度としてのAnaerobic Thresholdの妥当性について
- 評価と訓練 (特集 筋力と筋持久力)
- ルール制御理論に基づく座位バランス訓練の有効性
- 箸操作訓練における身体的ガイドの有効性
- O-17 箸操作練習における身体的ガイドの有効性(口頭発表4)
- 座位時間延長を目的とした応用行動分析学的介入:長期臥床後,起立性低血圧を有した症例
- 840 健常成人の立ち上がり動作と膝屈・伸筋力,HQ比の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 297 主観的な徒手筋力訓練と大腿四頭筋訓練器による筋力増強効果の比較検討(理学療法基礎系21)
- 不安によって身体活動が困難となった患者に対する応用行動分析学的介入
- 理学療法への参加行動促進のための応用行動分析学的介入 : コンプライアンスが不良であった虚弱高齢患者での検討
- 筋力と歩行能力の推定 (入門講座 理学療法ワンポイントアドバイス(6)筋力低下)
- 934 Quadriceps setting とSLRの筋力増強効果の比較 : クロスオーバーデザインを用いてのPTによる徒手抵抗と自主訓練との効果比較(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 864 Quadriceps settingによる筋力増強効果 : クロスオーバーデザインを用いてのPTによる徒手抵抗と自主訓練との効果比較(骨・関節系理学療法17, 第42回日本理学療法学術大会)
- 昇段能力と膝伸展筋力の関係
- 靴下着脱および足の爪切り遂行能力と股関節可動域の関連 : 保存的治療中の変形性股関節症患者における検討
- 肺気腫患者の下肢筋力水準
- 理学療法診断学構築の方法と意義(教育講演,専門領域研究部会運動器理学療法特別セッション,第48回日本理学療法学術大会(名古屋))