P410 ASEANバイオマスの資源・利用技術のモデル分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to evaluate resources and utilization technologies about biomass in ASEAN. For that purpose, the authors are developing ASEAN biomass evaluation model (ASEAN_GLUE model) that designates overall biomass flows and various biomass technologies and minimizes the global energy systems costs. In the model the world is divided into 18 regions such as Indonesia, Malaysia, Philippines, Vietnam, Thailand, Myanmar, the other ASEAN, and the other eleven regions including Japan. The model and examples of the first results are shown in this document. The model will be modified in order to evaluate important biomass resources in ASEAN such as cassava, palm oil, and sugarcane.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 2006-01-17
著者
-
山地 憲治
東京大学工学系研究科 電気系工学専攻
-
山本 博巳
電力中央研究所
-
宮近 秀人
株式会社エス・アール・シー
-
安岡 理恵子
株式会社エス・アール・シー
-
山地 憲治
東京大学工学系研究科電気系工学専攻
-
宮近 秀人
エス・アール・シー
-
安岡 理恵子
エス・アール・シー
-
山地 憲治
東京大学
-
山本 博巳
「エネルギー学」部会:電力中央研究所
関連論文
- 木質タールを活用したアスファルト混合物製造システムの開発と評価
- 仮想エネルギーの概念を用いた物質フロー分析
- バイオエネルギーの持続可能性(2)(2050年に向けたバイオマス戦略,パネル討論会)
- 6-4-2 プラグインハイブリッド車の充電制御による系統貢献度評価(6-4 分散システム要素技術・開発,Session 6 省エネルギー,研究発表)
- 8-5-3 充電パターンを考慮したプラグインハイブリッド車の導入評価(8-5 LCA,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 省エネルギー対策住宅における省エネルギー・CO_2排出量削減効果の実例分析
- 流通設備の階層構造を考慮した系統モデルによる分散電源・電力貯蔵装置の導入可能性評価
- 8-7-3 溶融炭酸塩形燃料電池の経済性評価とCO_2排出削減ポテンシャルの算出(8-7 エネルギー需給2,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 8-1-4 バイオマス利活用支援システムの構築に係る研究(第3報)(8-1 学融合,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 7-90-11 マルチエージェント手法におけるCO_2排出権市場の評価(Session 7 環境対策・リサイクル,ポスター発表)