6-7.コークス連続製造プロセスにおける予備加熱(Session(6)コークス製造と利用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 1992-07-22
著者
関連論文
- ペロブスカイト型酸化物触媒上におけるエチルベンゼン脱水素
- 7-90-1 中国におけるごみ焼却発電プラントの環境負荷評価 : 吉林省四平市のケーススタディ(Session 7 環境対策・リサイクル,ポスター発表)
- 持続的な植林によるバイオマス発電のCO_2排出削減量の評価 -LCA的討論-
- 生成コークス性状に及ぼす石炭予熱条件の影響(コークスプロセス工学の展開)
- 熱分解生成チャーの性状に及ぼす昇温速度の影響 -TGと自由落下型装置による生成チャーの物性-
- 2-4-3 電場触媒反応を用いた低温メタン水蒸気改質による水素製造(2-4 天然ガス転換技術1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- 3-4.開発途上国のエネルギーと環境(次世代人が考える次世代のエネルギー・環境問題,Session(3)若手会シンポジウム)
- 6-7.コークス連続製造プロセスにおける予備加熱(Session(6)コークス製造と利用)
- 流動層加熱における石炭粒子の凝集
- 西オーストラリア乾燥地における Eucalyptus camaldulensis の樹液中塩類の挙動
- ハードパン破砕を伴う乾燥地植林における土壌化学性評価による持続可能性の検討
- 地球温暖化対策の方向性について
- 要素技術から観たCO_2固定のための砂漠緑化
- 64.フィルム浮選法を用いたカラム浮選結果の評価
- 38.フィルム浮選法を用いたカラム浮選結果の解析
- 6-2.石灰石の分解・硫化水素吸収挙動に及ぼす圧力の効果(Session(6)石炭利用技術)
- 43.小型カラム浮選器による石炭の浮選に対する操作因子の検討
- 6-1.CO_2雰囲気下で加熱した石灰石によるSO_2吸収(Session(6)エネルギーと環境)
- TGによる石炭熱分解速度の解析
- 78.亜鉛-マンガン系複合酸化物の硫化特性
- 乾燥地植林を目的とした中流域における表面流出率の測定
- 地球温暖化対策とCO2
- 西豪州乾燥地における植林地選定を目的とした表面流出モデルの開発
- ペロブスカイト型酸化物触媒におけるエチルベンゼン脱水素の速度論的解析
- 蒸留-無機膜ハイブリッドプロセスによるエネルギー削減の可能性
- Ni/ペロブスカイト型酸化物触媒を用いた芳香族モデル物質の水蒸気改質による水素製造
- 骨太エネルギー技術ロードマップ技術の紹介(3) : ものづくりとエネルギー
- 7-3-1 武蔵野クリーンセンター既存焼却施設における廃プラ混合焼却に伴うダイオキシン類の長期的排出挙動(7-3 環境対策,Session7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 窒化ケイ素微粒子上への窒化ケイ素超微粒子コーティング
- Eucalyptus camaldulensis のアロメトリー関係 : オーストラリア半乾燥地とベトナム熱帯モンスーンのデータを用いて
- これからのエネルギー事情と生活スタイル : 化学工学会緊急提言委員会の提言と今後の対策
- 西豪州塩害農地におけるアグロフォレストリーによる炭素固定事例
- 西豪州乾燥地を利用した温暖化対策とその温暖化削減ポテンシャルの推定
- 「東日本エネルギー危機に関する緊急提言」のフォローアップレポート
- マングローブ植林による持続的生物資源生産基盤の再生
- マングローブ植林「緑の絨緞作戦」による放棄されたエビ養殖池の修復
- ゼオライト膜を用いた高温メタノール/水/水素分離
- Pd/Ni/LaAlO_3触媒によるCH-4部分酸化の低温駆動とその際の担体及びPdの役割
- Catalytic Oxidative Coupling of Methane Assisted by Electric Power over a Semiconductor Catalyst
- Baを導入したLaInO_3ペロブスカイト触媒上でのメタンの酸化カップリング
- 震災後のエネルギー供給と石油学会への期待