より効果的なSTA-MCA bypass術 : data evidenceによるstandard化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The efficacy of a superficial temporal artery (STA)-middle cerebral artery (MCA) anastomosis for patients with poor cerebral blood flow (CBF) and severe decrease of cerebral vascular reserve (CVR) has been recently proved in a Japanese EC-IC bypass trial study. However, we have little clinical knowledge or evidence regarding how to increase CBF or how to evade ischemic risk when performing this surgery. We examined the size and the number of the donor arteries and the location of the recipient artery to retrospectively determine the difference of increase on CBF and CVR by their methods. The objects were 34 patients with preoperative misery perfusion of low rCBF and poor rCVR. Both were evaluated preoperatively, immediately after operation, and at least 3 weeks after operation with N-isopropyl-p-[^<123>I] iodoamphetamine. The patients were divided into groups based on the number of the donor arteries or the location of the recipient artery and statistically compared. Postoperative rCVRs increased dramatically from preoperative rCVRs, compared with a small increase of rCBF. Single bypass showed an increase of rCBF and rCVR similar to that of double bypass. Selection of the recipient artery in the sylvian fissure showed significantly more increase of rCVR. Double bypass with selection of the larger recipient artery was most effective for improving misery perfusion.
- 日本脳卒中の外科学会の論文
- 2008-05-31
著者
-
金子 貞男
特定医療法人柏葉脳神経外科病院
-
金子 貞男
柏葉脳神経外科病院
-
丸一 勝彦
北海道大学医学研究科神経外科
-
徳田 耕一
柏葉脳神経外科病院
-
柏葉 武
特定医療法人 柏葉脳神経外科病院
-
柏葉 武
柏葉脳神経外科病院脳神経外科
-
吉本 哲之
柏葉脳神経外科病院
-
藤本 真
柏葉脳神経外科病院
-
金子 貞男
医療法人 柏葉脳神経外科病院
-
金子 貞男
特定医療法人・柏葉脳神経外科病院
-
善積 威
特定医療法人 柏葉脳神経外科病院
-
山内 亨
柏葉脳神経外科病院
-
善積 威
柏葉脳神経外科病院
-
丸一 勝彦
柏葉脳神経外科病院
-
千葉 泰弘
北海道大学医学研究科神経外科
-
千葉 泰弘
柏葉脳神経外科病院
-
善 積威
柏葉脳神経外科病院
-
白坂 智英
柏葉脳神経外科病院
-
藤本 真
柏葉脳神経外科病院 脳神経外科
-
徳田 耕一
柏葉脳神経外科病院 脳神経外科
-
吉本 哲之
柏葉脳神経外科病院 脳神経外科
-
柏葉 武
柏葉脳神経外科医院
関連論文
- A-16 一側に焦点を持つ側頭葉及び前頭葉てんかんの^1H-MRS, MRI, SPECTによる検討
- 悪性脳腫瘍に対する光化学療法の基礎的研究
- 小脳症状を示したHand-Schuller-Christian病の1例
- 実験脳腫瘍における抗腫瘍免疫の経時的変化
- 脳腫瘍に対する免疫化学療法の基礎的研究 : 脳腫瘍実験モデルの開発およびPS-KとACNUによる免疫化学療法
- チクロピジンからクロピドグレルへの薬剤変更は血小板凝集能に影響を与えるか?
- 低用量ペルゴリド治療がパーキンソン病患者の心臓弁に及ぼす影響
- パーキンソン病薬メシル酸ペルゴリドと心臓弁膜症との関係
- 日本におけるポルフィリン前駆体(5-ALA)の光検出と光線力学治療
- 5-Aminolevulinic acid(5-ALA)を投与した腫瘍内代謝物Protoporphyrin-IX(Pp-IX)の蛍光分析
- 硬膜移植関連CJDの2剖検例
- 49 小児小脳に発生したMalignant glioneuronal tumorの1例(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 27 小児側脳室内Atypical Teratoid/Rhabdoid Tumorの1例(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 以前にかけたClipを外すテクニック
- P-3 捺印標本におけるMGMTの免疫染色法の検討 : 退形成性希突起膠腫の1例(脳・頭頸部(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 髄膜と頚髄神経鞘腫への浸潤を伴う成人 T 細胞性リンパ腫 (ATL-L) の剖検例
- 高齢発症Creutzfeldt-Jakob病(CJD)の1剖検例
- 脳・脊髄膜炎で発症したLGLリンパ腫の1剖検例
- Acetazolamide test は内頸動脈・中大脳動脈閉塞症の長期予後を予測できるか?
- 脊椎・脊髄損傷における診断上の問題点ー多発性脊椎損傷についてー
- 307.術中細胞診が有用であった異型髄膜腫の一例(脳・頭頸部7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 非典型的な画像を呈し術中細胞診が有用であった膠肉腫の一例
- ALAを用いた脳腫瘍の治療機序に関する研究
- 破裂脳動脈瘤の治療成績 : 札幌圏における北大グループの現況(2003-2007)
- 骨髄間質細胞を用いた損傷脊髄の再生(再生医療-脊髄移植の現状と課題-,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会/神戸)
- 頸動脈エコーによるプラーク局所の不自然な動きの評価とその臨床的意義
- IC-PC aneurysmの解剖と手術
- 破裂脳動脈瘤の経過中静脈性クモ膜下出血を来したと考えられた一例
- 上眼窩裂の削開が原因と考えられる外転神経麻痺の1症例
- 1D-15 磁気共鳴spectroscopy(MRS)によるてんかん例発作焦点の検討
- 脳血管障害患者の麻痺側足関節における底背屈運動と可動域制限発生との関係 : 発症後1ヶ月以内の定量的検討
- 627 脳血管障害患者の麻痺側足関節における関節運動の量と関節可動域制限発生との関係(成人中枢神経疾患)
- より効果的なSTA-MCA bypass術 : data evidenceによるstandard化
- 若年発症脳梗塞患者の総頸動脈形態変化 : 頸動脈エコーによる検出
- 若年発症脳梗塞患者の総頸動脈形態変化 : 頸動脈エコーによる検出
- 頸動脈内膜剥離術後の分岐部近傍のモヤモヤエコーとその機序
- 片麻痺により生じた麻痺肢における足関節の運動量と可動域制限発生との関係
- バイパス手術を成功させるためのさまざまな工夫
- 悪性グリオーマに対するcis-DDPと放射線併用療法の基礎的研究
- 悪性脳腫瘍に対する放射線照射とACNUの併用タイミングについて
- 脳血管撮影--頚動脈撮影法
- Kinkingによる頸部内頸動脈狭窄に対し手術治療を行った2症例
- パーキンソン病薬メシル酸ペルゴリドと心臓弁膜症との関係
- 超音波検査により頸動脈分岐部に新鮮壁在血栓とモヤモヤエコーを認めた1例 : 内科的及び外科的治療に伴うその変化
- 外傷性脳損傷による高次脳機能障害を呈した症例の訓練
- 新規水銀ランプを利用した光線力学的診断用ランプ光源装置
- Differentiation of Cerebral Radiation Necrosis from Tumor Recurrence by Proton Magnetic Resonance Spectroscopy
- In Vivo Proton Magnetic Resonance Spectroscopy for Metabolic Changes of Human Brain Edema
- "一側性非定型"ウィリス動脈輪閉塞症に対する外科的治療の経験
- 悪性脳腫瘍に対する光線力学的療法 : 光感受性物質ALAを用いたPDDとPDTを中心に
- ALA経口投与による悪性脳腫瘍の術中蛍光診断と摘出
- もやもや病における血行再建術手技の工夫と血流改善効果
- 臨床報告 両眼の飛蚊症を主訴として発見された両側慢性硬膜下血腫の1例
- 脳卒中に対する骨髄間質細胞移植研究の現状と課題
- Proton MR Spectroscopy の臨床における有用性と問題点
- 【脳梗塞急性期治療の最前線 血栓溶解療法の新たな展開】 rt-PA静注療法 当院におけるrt-PAの使用経験
- 悪性グリオーマに対する光線力学療法
- 「もやもや病」6症例の外科的治療とその問題点
- 同名半盲の精査により58歳で発見された鉗子分娩による脳障害の1例
- 56. 巨大内頸動脈瘤に対する detachable balloon 法による1根治例:-本法の利点と問題点-
- 36. 直達手術不能な巨大内頸動脈瘤に対するDetachable Balloon法によるTrapping:-治験例の術後1年の脳血管写所見について-
- 急性頚髄損傷の手術 : 前方脱臼症例を中心として
- いわゆるモヤモヤ病症例に対するSTA-MCA anastomosis
- 頸椎後縦靱帯骨化症における脊椎管サイズと脊髄損傷の関連