2.底屈制動付き短下肢装具の使用経験 : 深部感覚障害に伴う歩行障害例への処方(第22回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-06-18
著者
-
柴田 斉子
関西医科大学附属枚方病院リハビリテーション科
-
吉田 清和
関西医科大学枚方病院リハビリテーション科
-
柴田 斉子
有隣会東大阪病院
-
吉田 清和
関西医大リハ科
-
菅 俊光
関西医大リハ科
-
沖井 明
関西医大リハ科
-
佐々木 万弓
関西医大リハ科
関連論文
- テクニック・セオリーの再考 : 日本独自のシステム作り
- 536 人工膝関節置換術後患者におけるトレーニング施行前後の歩行パターンの即時的変化 : 下肢協調性改善を目的としたトレーニングの効果(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 2.底屈制動付き短下肢装具の使用経験 : 深部感覚障害に伴う歩行障害例への処方(第22回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 2-5-38 カーボン製短下肢装具,walk on装着による歩行指標の変化と使用者の意見(補装具(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-7-4 膝関節拘縮一超音波による評価・病態解明・予後(骨関節(評価),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-3-21 左半側空間無視に対するプリズム効果と単純反応時間(脳卒中・画像(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-13 片麻痺の肩関節亜脱臼に対するシリコン製固定具を用いた肩関節屈伸装具の有用性(脳卒中(リハビリテーション治療),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-139 当院における嚥下回診の現状と効果(嚥下障害・システム,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-4-9 大腿骨頚部骨折患者データベース開発の試み : 第1報 概要と基本コンセプト(骨関節(股・大腿骨(3)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P3-18 虚弱高齢者の転倒骨折予防の対策 : 新しいヒッププロテクターの装着感の検討(高齢者,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P3-17 高齢者大腿骨頚部骨折を予防する新しいヒッププロテクターの開発(高齢者,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P3-15 下肢運動リハビリテーションシステム(高齢者,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-21 下腿義足における健側下肢皮膚色の新しい再現方法の検討(切断,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-20 下腿義足における健側肢ミラーイメージによる外観形状再現法の検討(切断,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-101 排痰補助装置の使用経験とその効果について(呼吸器リハビリテーション1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-19 睡眠時呼吸モニターを用いたALS例の呼吸リハビリテーションの1例(神経筋疾患・ALS,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-125 一般開業医におけるリハビリテーション相談外来の試み(高齢者・地域リハビリテーション,活動報告,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1.急性期脊髄損傷に対する培養自家骨髄間質細胞移植(再生医療:脊髄移植の現状と課題,パネルディスカッション3,特別企画,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 933 股関節固定術後長期間経過したのちにTHAを施行した一症例(骨・関節系理学療法31, 第42回日本理学療法学術大会)
- 3-7-2 片側人工股関節置換術における重心動揺および下肢荷重バランスの検討(変形性股関節症(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-5 手指運動訓練用リハビリテーションシステム(骨関節(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- III-N-154 リウマチ性尺側偏位によるADL障害
- III-M-34 呼吸リハビリテーションの効果を音響解析を用いて評価した2例
- 2. 片側人工股関節置換術における重心動揺および下肢荷重バランスの検討(第19回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- テクニック・セオリーの再考 : 日本独自のシステム作り(特別講演,理学療法テクニックセオリーの再考,第44回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- アメリカの現状,将来の日本(DPC導入と(急性期)リハビリテーション医療,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会/神戸)
- 1.アメリカの現状,将来の日本(DPC導入と(急性期)リハビリテーション医療,シンポジウム4,特別企画,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 7.健常者に対するTrail Making Test : 疲労が視覚探索課題に与える影響について(第18回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 8.嚥下障害による経腸栄養症例における微量元素の動向 : 特にZn, Cnに注目しての検討(第18回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 6.咀嚼嚥下に対する加齢の影響(第14回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 4. RA患者の頚椎広範囲固定術がADLに与える影響について (第5回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- II-M3-1 スワンネック変形に対するシルバー製装具の検討
- 21. 回復期リハビリテーション病棟と介護療養型病棟における入院患者の摂食障害 : 摂食・嚥下評価とアプローチの現状(第19回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 6. 要介護認定の妥当性について : 脳卒中患者のADLとの関連性についての検討(第17回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 5. 脳梗塞片麻痺症例に対するbaPWV測定の臨床的有用性(第17回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- アメリカの地域リハビリテーションの現状 (特集 海外の地域リハビリテーションの実状--発症から在宅支援まで)
- アメリカのリハビリテーション医療システム--その現状と将来 (〔2002年〕11月第5土曜特集 21世紀のリハビリテーション医学・医療) -- (医療システム)
- 摂食・嚥下障害と呼吸リハビリテーション (呼吸リハビリテーション実践マニュアル--基礎から臨床まで)
- 米国リハビリテーションの現状と将来(2002年/第39回日本リハビリテーション医学会学術集会/東京)
- 米国リハビリテーションの現状と将来の方向
- 米国リハビリテーションの実態と今後の展望 (医療改革とリハビリテーション医学の展望)
- 米国DRG/PPSのリハビリテーション医療に与える影響 (診断群別包括支払制度(DRG/PPS)とリハビリテーション医療)