経済的立地限界の茶栽培 : 幼茶樹による時期別化学肥料窒素の利用率とその向上対策(栽培)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では茨城県奥久慈地方の大子町を念頭に降水量・気温が類似する宇都宮大学附属農場で幼茶樹のポット栽培試験を行い,茨城県の施肥基準である年4回の化学肥料窒素の利用率を重窒素トレーサー法により調査した.その結果,次の諸点が明らかとなった.定植2年目の茶樹全休による夏肥,秋肥,春肥,芽出肥の化学肥料窒素の利用率は,それぞれ,20.3%, 36.5%, 40.8%, 46.4%であった.また,茨城県施肥基準(慣行)区および夏肥と秋肥をそれぞれ多数回分施した(分施)区における年間の窒素利用率は,慣行区が約28%,分施区が約44%であった.この利用率は,この年の異常な寒害により冬から春にかけて成葉の大部分が落葉した試験であったため,平年の気象であれば,この利用率はそれぞれ35%,55%前後と推定された.夏肥および秋肥の分施は主に栄養貯蔵器官である成葉,茎,根への化学肥料窒素の貯蔵を促進し,生育量を向上させたと考えられた.したがって,大子町の茶園土壌で二番茶期から秋肥にかけて可給態窒素が著しく低下することへの対応策としては,夏肥・秋肥の多数回分施が有効と考えられた.
- 2008-07-05
著者
-
平井 英明
宇都宮大学農学部
-
平井 英明
宇都宮大農
-
加藤 秀正
宇都宮大学農学部
-
星野 幸一
宇都宮大学農学部
-
付 杰奇
東京農工大学大学院連合農学研究科
-
長 真弓
荒井食品株式会社
-
加藤 秀正
宇都宮大学大学院農学研究科
-
加藤 秀正
宇都宮大学・土壌研
-
平井 英明
宇都宮大学大学院農学研究科
関連論文
- 経済的立地限界の茶栽培 : 幼茶樹による時期別化学肥料窒素の利用率とその向上対策(栽培)
- 土壌学入門, ウイリアム・ダビン著, 矢内純太・舟川晋也・真常仁志・森塚直樹訳, B5判, 123pp., 定価3600円(本体), 古今書院, 2009年2月発行
- 栽培 経済的立地限界の茶栽培--被覆肥料の利用による化学肥料の低減が一番茶の生育と品質に及ぼす影響
- 堆肥連年施用有機水田における堆肥多量施用と水管理が水稲の生育, 収量と温室効果ガスの発生に及ぼす影響(作物生理・細胞工学)
- 56 アロフェン質黒ボク土水田におけるリン酸の有効性と牛糞堆肥連用の効果 : 宇都宮大学附属農場の事例(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- タイ国北西部におけるカレン族の土地評価法に関する研究 : 陸稲の生育収量と土壌の理化学性からみた在来の土地評価法の吟味
- タイ国北部におけるカレン族の土地評価に関する研究 : 農耕民の雑草による陸稲栽培地の評価の可能性と雑草バイオマス・雑草種の元素組成・土壌特性との関連性
- タイ国北部におけるカレン族の伝統的土地評価法の土壌学的考察
- 9 肥料のパンフレット「肥料をかしこく使おう!」の作成と普及(関東支部講演会,2008年度各支部会)
- 今,「土」科学は何をなすべきか -豊かな生活環境の創造を目指して-