特別支援学校における授業の評価・改善の試み : 自閉症スペクトラムの特性に応じた目的(ねらい)の明確化をとおして(自主シンポジウム16,日本特殊教育学会第44回大会シンポジウム報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-01-30
著者
関連論文
- 我が国における最新の研究と実践(シンポジュウム,公開講座「自閉症とコミュニケーション」)
- 特別支援学校における授業改善の試みIII : 自閉症教育の7つのキーポイントの活用と授業改善(自主シンポジウム33,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 特別支援学校における授業の評価・改善の試みII : 自閉症教育の7つのキーポイントを活用した「ねらい」の明確化(自主シンポジウム13,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 自閉症教育のキーポイントとなる指導内容 : 7つのキーポイント抽出の経緯と内容を中心に (自閉症のある子どもの教育課程研究)
- 自閉症の児童生徒に対する指導内容・方法に関する検討 : 知的障害養護学校における自閉症の教育に関する全国実態調査より
- 特別支援学校における授業の評価・改善の試み : 自閉症スペクトラムの特性に応じた目的(ねらい)の明確化をとおして(自主シンポジウム16,日本特殊教育学会第44回大会シンポジウム報告)
- フィンランドにおける障害のある子どもの教育と職業教育