在外において特別な教育的ニーズのある日本人生徒の特殊教育の在り方 : 在シンガポール国際学校3校からの調査を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aims of this study are (1) to investigate the characteristics of international schools attended by overseas Japanese students, (2) to analyze the current situation of overseas Japanese students with special educational needs in international schools, (3) to analyze how international schools can provide upper secondary education in different countries, and (4) based on these findings, to indicate a desirable future direction for upper secondary education. Data was obtained by a literature survey, two interview surveys, and a questionnaire. These surveys were completed by three international schools in Singapore. Based on the data from the surveys, the following elements were identified as important: A. From the perspective of current international school students who come from a Japanese-educated school: 1) Retaining a Japanese volunteer continuously, or retaining a volunteer with knowledge of special education; 2) Ensuring use of the Japanese students' native language by establishing an integration program with overseas Japanese schools; 3) Employing a bilingual special education teacher; and 4) Employing a Japanese teacher if possible to teach a whole Japanese class for students of similar developmental age. B. Elements of the international school that could be incorporated into the overseas Japanese school: 1) Maintaining use of the Japanese language by establishing integration programs with overseas Japanese school students; 2) Having volunteers in the overseas Japanese school, or use of a maid who is hired by the child's family if the budget is limited; 3) Setting up a special education center in the overseas Japanese school; 4) Considering providing education to students up to the age of 21.
- 日本特殊教育学会の論文
- 2001-03-31
著者
-
柳本 雄次
筑波大学
-
柳本 雄次
Institute of Disability Sciences, University of Tsukuba
-
那須野 三津子
Disability Sciences, University of Tsukuba
-
徳田 克己
Institute of Disability Sciences, University of Tsukuba
関連論文
- 第3節 特別支援教育コーディネーターの養成研修と資格化 (委員会報告 免許問題等研究委員会報告(3)特別支援教育教員の専門性の確保・向上についての研究)
- 第一部 東アジアにおけるインクルーシブ教育の現状と可能性(学会・準備委員会合同企画ワークショップ,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 知的障害養護学校高等部における移行支援 : アメリカ合衆国のITPプロセスとの比較
- 養護学校高等部での個別計画に関する全国調査 : 個別移行支援計画の実践における点検に向けて
- スウェーデンと日本におけるインテグレーションの分岐に関する検討 : 肢体不自由教育に焦点を当てて
- 運動障害I 脳性まひ・養護訓練(運動障害,日本特殊教育学会第28回大会研究発表報告)
- 障害一般B(障害一般,日本特殊教育学会第26回大会研究発表)
- 在外において特別な教育的ニーズのある日本人生徒の特殊教育の在り方 : 在シンガポール国際学校3校からの調査を中心に
- 在外において特別な教育的ニーズのある日本人生徒の特殊教育の在り方--在シンガポール国際学校3校からの調査を中心に
- 第58回センターセミナー「21世紀特殊教育はどうなるか : 障害児教育の行方」
- 「特殊教育」の概念の明確化(学会企画シンポジウム1,日本特殊教育学会第35回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 特殊教育の基本概念の明確化に向けて : 「特殊教育」の概念について(学会企画シンポジウムI,日本特殊教育学会第34回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 特殊教育関係用語の明確化に向けて(シンポジウムI,日本特殊教育学会第32回大会シンポジウム報告)
- 肢体不自由部門 (本邦特殊教育関係部門別研究動向及び文献目録(1979年1月〜12月))
- 特別支援教育をめぐる動向と免許問題(学会企画シンポジウム1,日本特殊教育学会第41回大会シンポジウム報告)