精薄者の身振り言語
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
表出手段として音声言語を発達させえず、身振りを使用している一例の重度精薄者(C.A.25才、M.A.2才)の身振りの観察・分析を実施した。語彙:本症例の身振り言語の最小単位は語であり、語彙総数は226語。名詞(209語)は全て具象語でありまた所記に階層関係が認められなかった。述部語彙は17語にすぎずその種類も限定されており獲得の困難性を示した。76.5%の語彙は能記と所記が有契性を持ち、特に所記を視覚的に把え能記を形成している語彙がその41.2%を占めた。文:文の長さは一語文から三語文。S→N(Pred.)、S→N+N(Pred.)。文中の名詞の意味関係は一語文では7種類の格が認められたが、多語文ではそのうち動作主、経験者、対象、日標のみが出現し、この格が基本の格と考えられる。名詞二語を含む文では、反復を除くと、二つの名詞が意味的に非可逆である非可逆文のみが出現した。
- 日本特殊教育学会の論文
- 1980-03-15
著者
関連論文
- 72. 国立療養所に入院中の脳血管障害患者の実態について(言語)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-C-23 Duchenne 型筋ジストロフィー症児の知能特性(神経・筋)(第16回日本リハビリテーション医学会総会).
- Duchenne型筋ジストロフィー症児の知能特性 : WISCによるDiscrepancy(言語性・動作性のIQ差)に関する研究
- 精薄者の身振り言語
- 失語症者の構文の理解
- Speech Characteristics and Language Development of Children with Duchenne Muscular Dystrophy