P-88 気管ステント選択に際しCT virtual bronchoscopyが有用であった縦隔内甲状腺癌による気管狭窄の1例(示説,CT,第40回日本肺癌学会総会号)
スポンサーリンク
概要
著者
-
上池 渉
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院外科
-
高田 実
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター
-
高田 実
りんくう総合医療セント市立泉佐野病院呼吸器科
-
梁 尚志
りんくう総合医療センター 市立泉佐野病院 呼吸器科
-
上池 渉
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院
-
梁 尚志
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院呼吸器科
-
粟井 和夫
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院放射線科
-
田中 靖士
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院外科
関連論文
- 肺小細胞癌虫垂転移による急性虫垂炎の1例
- 特発性外腸骨静脈破裂の1例
- ヒト肺癌細胞中のRB蛋白発現に対する抗癌剤の影響 : 癌遺伝子1
- OR19-5 特発性肺胞蛋白症の肺野末梢病変に対するアプローチ : 気管支鏡検査(BAL)と血清診断の意義(一般口演19 EGFR・BAL,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Docetaxel による再発化学療法に影響を与える前治療の検討(47 再発肺癌の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 当院でのPS不良例におけるゲフィチニブ投与の検討(43 遺伝子治療/免疫療法, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺癌患者を含む終末期患者に対するFOMAを用いた在宅医療
- Weekly Docetaxel 治療における胸腹水貯留
- 泉佐野肺癌集検の5年間の成績
- 16. 終末期患者に対するFOMAを用いた在宅医療(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 13. 泉佐野肺癌集検の5年間の成績(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 13.胸部CTを含む肺癌検診で発見された1cm以下の末梢肺結節影15例の検討(第72回日本気管支学会近畿支部会)
- 進行非小細胞肺癌(NSCLC)に対するゲムシタビン(G)とドセタキセル(D)との併用第I/II相試験
- 抗癌剤治療無効IV期非小細胞肺癌に対するZD1839のPilot study
- 胃全摘後の食道逆流に対する噴門形成付加空腸パウチ間置再建の有用性
- 示II-74 胃全摘後空腸パウチ間置再建における噴門形成および幽門輪温存の食道逆流に対する有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 胸部CTを含む肺癌検診で発見された1cm以下の末梢肺結節影15例の検討
- 7. 胸部CTを含む肺癌検診で発見された1cm以下の末梢肺結節影15例の検討(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 微量元素製剤併用高カロリー輸液(IVH)の問題点 : 大腸癌手術周術期IVHに伴う大脳基底核へのマンガン(Mn)蓄積の可能性
- 示II-381 膵頭十二指腸切除術(PD)周術期の高カロリー輸液(IVH)施行時の問題点 : 大脳基底核へのマンガン(Mn)蓄積の可能性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-152 非CCK-A、非CCK-B型受容体を介するガストリン(G-17)のヒト大腸癌増殖促進作用に対する合成ペプチド拮抗薬の同定と受容体結合特性の解析(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-67 腹腔鏡下胃内手術(LIGS)による噴門部粘膜下腫瘍切除術 : Endocutter使用に際しての一工夫(第52回日本消化器外科学会総会)
- 合成ペプチド拮抗薬によるガストリン(G-17)ならびにプロガストリン(Gly-G)の大腸癌細胞増殖促進作用の阻害
- IV-229 Monofilament吸収糸を用いた連続縫合による腹壁閉鎖の臨床的検討
- 3. 局所麻酔下での内視鏡下胸腔鏡検査の有用性(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 18.肺炎様症状を呈したMALT Lymphomaの1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 673 骨髄線維症に伴う巨脾に対する腹腔鏡補助下摘脾術 : 術直前脾動脈完全塞栓ならびに左上腹部小開腹併用の有用性
- 十二指腸潰瘍再穿孔に対する腹腔鏡下大網充填術の1例
- 総胆管切開切石術後に発症した右肝動脈・肝内胆管瘻による胆道出血の1例
- 癒着性イレウスに併発した消化管穿孔を伴わない気腹症の1例
- 60.切除嚢胞壁に微小肺癌を認めた巨大肺嚢胞の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 28.CTにて発見された末梢発生の微小, 小細胞肺癌の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 胃切除術早期に発症したビタミンB_1欠乏性代謝性アシドーシスの1例
- PP1091 胃切除後患者における不顕性ビタミンB1(VitB1)欠乏状態の発生状況
- VP1-17 術直前脾動脈完全塞栓を併用した巨脾に対する腹腔鏡下脾臓摘出術
- PL17-12 進行再発胃癌に対する終末期在宅医療の試み
- WS7-10 急性腹症に対するCT検査の有用性
- 胃切除術後の不顕性ビタミンB_1(Vit B_1)欠乏症
- E148 多期手術にて根治し得た外傷性直腸膣膀胱瘻の 1 例
- E142 術前診断し細径腹腔鏡補助下根治術を施行した外瘻孔を有さない臍腸管遺残症の 1 例
- PS2 出生前診断された Tuberous sclerosis に合併した腎腫瘍の 1 例
- 幽門輪保存胃亜全摘術後6か月目に発症したビタミンB_1欠乏による脚気ニューロパチーの1例
- 腹部超音波検査が有用であった上腸間膜静脈血栓症の1例
- P-88 気管ステント選択に際しCT virtual bronchoscopyが有用であった縦隔内甲状腺癌による気管狭窄の1例(示説,CT,第40回日本肺癌学会総会号)
- モノフィラメント吸収糸連続縫合による腹壁閉鎖後の創感染時の取り扱いに関する一考察
- 消化器外科周術期の微量元素製剤連日投与による大脳基底核へのマンガン(Mn)蓄積の可能性
- 1371 幽門輪温存胃全摘術後6ヶ月目に発症したビタミン(Vit) B1欠乏による脚気ニューロパチーの1例
- CT診断による急性虫垂炎保存的治療後の追跡調査ならびにCT所見からみた症状再発予測
- 腹腔内嚢胞性病変にて経過観察中に急性腹症を呈した十二指腸重複症の1例
- 胆嚢壁内動静脈奇形の併存が認められた特発性胆嚢穿孔の1例
- 急性虫垂炎に対する保存的治療成績 : 保存的治療後遠隔期の再発率
- イレウスにおけるロングチューブの間欠的持続吸引による排液量 : 自然排出との比較
- イレウス診断におけるCT検査の有用性
- 合成モノフィラメント吸収糸連続縫合による腹壁閉鎖後の腹壁瘢痕ヘルニア発生状況
- 食道神経鞘腫(schwannoma)の1例
- 大腿ヘルニアに合併した鼠径部子宮内膜症の1例
- 大網原発孤立性線維性腫瘍の1例
- 腹膜炎併発により手術を要した腸管出血性大腸菌O-157 : H7感染性腸炎の1例
- PC-2-092 線状型吻合器を用いた機能的端々吻合における吻合口径の検討
- N2,3非小細胞肺癌 : 切除か非切除か : 縦隔鏡検査による決定 : III期肺癌に対する治療法の選択
- 22. CT ガイド下生検のアプローチの新工夫(第 62 回 日本気管支学会近畿支部会)
- P-1283 消化器外科手術周術期の微量元素製剤併用高カロリー輸液(IVH)に伴う大脳基底核へのMn蓄積
- 肺癌手術時における生体糊と合成繊維布の使用に関する検討
- 径10mm以下肺癌に対する縮小手術の検討 : プロズクティブ連続24例の成績
- 横隔胸膜原発の巨大孤立性線維性腫瘍の1切除例
- Gastrointestinal stromal tumorの併存を認めた胃癌肉腫の1例
- 21.肺癌細胞におけるテロメア長変化とテロメラーゼ活性の検討(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- PP-2-311 合成モノフィラメント吸収糸連続縫合による腹壁閉鎖後の腹壁瘢痕ヘルニア発生状況
- OP-1-110 リスクマネージメントにおける専任マネージャー配置の重要性と診療情報開示の問題点
- PP317103 腹腔鏡下手術気腹中のICG-K値およびRmax値の経過的変動
- PP117096 腹腔鏡下lesion-lifting法による胃局所切除後の切除部狭小化の経時的変化
- PP112048 総胆管結石症に対する腹腔鏡下総胆管切開切石術 : 総胆管径10mm以下の総胆管結石症の検討
- PSS11-01 進行再発消化器外科症例に対する終末期在宅医療の経験
- PS25-02 消化器外科における危機管理の工夫
- 胃切除術症例の退院後における不顕性ビタミンB1 (Vit B1) 欠乏症 : 術前後の経時的変化
- V-5 成人胆道拡張症に対する腹腔鏡下胆管切除、肝管空腸 Roux-en-Y 吻合術の経験
- PP923 穿孔性胃十二指腸潰瘍に対する治療法の検討
- PD2-4 一般病院外科におけるリスクマネジメント
- C-6 肺癌根治術におけるアプローチ法の検討
- 33. 胸膜限局性線維性腫瘍の1例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 肺小細胞癌虫垂転移による急性虫垂炎の1例
- 末梢微小肺結節の診断方針
- J-26 腫瘍径1cm以下のAAH3例の経験
- S-6 末梢微小肺結節(1cm以下)に対する, CTガイド下マーカー留置併用の胸腔鏡下生検 (微小肺癌をめぐって : スクリーニングから治療まで)
- 1.非小細胞肺癌(肺癌化学療法における治療戦略-塩酸イリノテカン(CPT.11)を中心に-,第40回日本肺癌学会総会号)
- 7-hydroxy-staurosporine(UCN-01)の肺癌細胞培養株に対する抗腫瘍効果の解析
- 13-4-A1 VCM-TDM における昨年 1 年間(25 症例)のデータ解析結果
- C-23 肺癌培養細胞株におけるautocrine motility factor receptor(AMFR)発現の解析
- 35.非小細胞肺癌におけるCYFRA21-1の予後因子としての意義 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 38.手術不能I-II期末梢型非小細胞肺癌(NSCLC)に対する放射線単独療法の検討
- 1.限局型小細胞肺癌における腫瘍体積と予後の相関について
- 手術不能I-II期末梢型非小細胞肺癌に対する放射線単独療法の検討
- PS-159-4 肺癌に対する胸腔鏡下手術の適応
- 同時両側肺癌に対する2期的両側スリーブ肺葉切除術
- P-184 腹腔内嚢胞性病変にて経過観察中に急性腹症を呈した十二指腸重複症の 1 例
- 1034 総胆管結石症に対する腹腔鏡下手術の検討 : 開腹移行例との検付
- F41 小児外傷性門脈損傷の1救命例(肝・胆・脾)
- VF1a-3 食道胃接合部近傍胃粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡下胃内手術の一工夫
- 示II-423 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術前MRCPの有用性 : 術前DICとの比較
- PP1821 一般病院における胃癌幽門側胃切除術症例の入院期間の現状と担当外科医の意識調査