消化管内視鏡診断・治療における先端機器の紹介 : 特に金蒸気レーザーによる胃癌の内視鏡治療について (特集 先端技術と高度医療機器時代を迎えて)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 不明熱により発見された食道真性癌肉腫の1例
- 腸腰筋に転移をきたした炎症性乳癌の1例
- 胆嚢癌および胆嚢異形成における高感度検出法を用いたK-ras codon 12 点突然変異の解析
- 閉塞性黄疸に対するPTCD胆汁細胞診とK-ras点突然変異の解析
- PP1155 サルコイド反応を合併した進行胃癌の2切除例
- 146) 冠動脈炎による多発性冠動脈瘤の高齢者剖検例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 36 婦人科細胞診における細菌感染コメントの信頼性について : 培養検査と照合して
- 35 婦人科細胞診におけるカンジダの形態識別の検討 : 培養検査と照合して
- 病理解剖におけるインフォームドコンセント (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために)
- 108) 10年の経過で緩徐に心不全が進行した慢性心嚢液貯留の剖検例
- 122 乳腺細胞診の良悪鑑別診断における有用所見の検討
- 胃がんの病理 (特別企画 胃がん)
- 62 骨髄穿刺標本中に見られたmalignant paragangliomaの1例
- 嚥下困難を呈した多彩な形態を示す食道 Mucosal bridge の1症例
- パソコンを用いた細胞診精度向上手段の効率化 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 技術II
- 精巣Leydig cell tumorと鑑別が困難であった副腎皮質腺腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器VI
- 246.卵巣類内膜腺癌に子宮内膜異型増殖症を併発した1症例 : 卵巣VI
- 14.細胞診の精度管理 : 細胞診と組織診との対比(扁平上皮系病変を中心に) : 子宮頸部III
- 305. ターナー症候群患者に発生した性腺芽腫を伴った未分化胚細胞膜の一例(卵巣V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 消化管内視鏡診断・治療における先端機器の紹介 : 特に金蒸気レーザーによる胃癌の内視鏡治療について (特集 先端技術と高度医療機器時代を迎えて)
- S状結腸癌と重複してみられた胃内分泌細胞癌の1例
- 示1-49 直腸肛門部悪性黒色腫の3症例 : 核 DNA 量と抗 PCNA 抗体の染色性について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 横行結腸癌穿通により発症した脾膿瘍の1例
- 早期胃癌の内視鏡的治療 : 内視鏡的粘膜切除術の問題点とその対策 (話題)
- 早期胃癌病巣内潰瘍形成におけるHelicobacter pylori感染の役割についての検討
- 365.便細胞診で悪性リンパ腫が考えられた一例(リンパ・血液1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 腎細胞癌におけるparathyroid hormone related protein : (PTHrP)の免疫組織学的検討
- 常温遠赤外線放射シーツの生体に対する効果 : 特に皮膚表面温度に与える影響について
- ミ***パシーで発症し,癌抑制遺伝子p53の点突然変異が証明された若年者直腸癌の1例
- The analysis of p53 on the way of submucosal invasion in superficial type colorectal cancer.
- 深部浸潤型および表層拡大型早期胃癌の臨床病理学的ならびに免疫組織学的検討
- A case of lipase-secreting acinar cell carcinoma with subcutaneous fat necrosis.
- A clinico-pathological study on the mucosal heights of superficial type (Type II) early colon cancer.
- The way of submucosal invasion of superficial sm cancers.