413 空気噴流による柔らかさ測定方法(機械力学・計測制御I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2006-03-14
著者
-
長尾 光雄
日本大学工学部
-
横田 理
日本大学工学部
-
山川 元浩
日大
-
長尾 光雄
日大工・機械
-
横田 理
日大工・機械
-
横田 理
日大工
-
長尾 光雄
日本大 工
-
長尾 光雄
日本大学 工学部
-
横田 理
日本大学 工学部
関連論文
- ユビキタス脈波計の開発
- 柔らかさおよび粘弾性を計測できる機能性試験機の開発(機械力学,計測,自動制御)
- J0401-5-4 柔らかさおよび粘弾性を計測できる機能性試験機の開発(生体材料およびその表面改質材(5))
- バルーンを用いた柔らかさ試験機の開発
- 非接触式柔らかさ試験機の開発
- 413 空気噴流による柔らかさ測定方法(機械力学・計測制御I)
- 913 体内臓器計測用柔らかさプローブの開発と柔らかさ測定
- 908 膝前十字靱帯用張力プローブの開発
- 139 直角回折法による補修材のひび割れ深さの測定(材料力学III)
- 電磁誘導試験による鉄筋コンクリート構造物の鉄筋検出に関する研究
- 大気中およびアルゴンガス雰囲気中における窒化チタン被膜の熱サイクル試験
- イオンプレーティング法によるTiN被膜の大気雰囲気中での熱サイクル特性
- 325 大気中およびAr雰囲気中でのTiN被膜の熱サイクル特性
- 高温疲労・クリープ重畳条件下のき裂成長特性および損傷評価
- 容積形圧縮機の音響エネルギー伝搬過程の研究 (スクロール圧縮機内及び吐出し管路内の圧力変動特性
- 渦流型流体ダイオード振動ポンプの流量特性 (模型ポンプの実験)
- スクラッチ試験による溶射被膜のインプロセス計測 - アルミナ被膜と自溶性合金被膜の AE 特性 -
- スクロール圧縮機の吸込系音源の特定とその伝搬特性の評価
- ユビキタス脈波計の開発
- 153 シリコーンゴム製半球レンズによる柔らかさ測定方法(機械力学・計測制御II)
- 引っかきによる表面改質層のAE特性
- 溶射被膜の曲げ試験によるAE特性-アルミナ被膜と自溶接性合金被膜の比較-
- セラミック溶射被膜のAE法による密着性評価
- TiN被膜の繰り返し摩擦におけるAE特性
- 電磁式膜厚計によるセラミック溶射皮膜厚測定への適用
- 410 機械的性質の不均一な溶接部における疲労きれつ伝ぱ挙動
- 148 スクラッチ試験による溶射成膜AE診断法の開発(機械力学・計測制御I)
- 314 レプリカ法による切削加工面形状の簡易判別(機械材料・材料加工II)
- 702 非破壊試験によるコンクリート構造物の健全性評価
- コンクリ-ト中の鉄筋の渦流試験に関する基礎的研究
- コンクリ-ト中に埋設された腐食鉄筋の渦流試験
- コンクリ-ト中の鉄筋の電磁誘導探傷法による検出--各種プロ-ブコイルの特性
- 渦流法によるオ-ステナイト系ステンレス鋳鋼に現れる擬似信号について
- 電磁式膜厚計によるセラミックス溶射被膜測定に及ぼす因子
- コンクリートに発生した欠陥への補修材注入に関する研究
- 柔らかさおよび粘弾性を計測できる機能性試験機の開発
- 非破壊試験による欠陥寸法の測定精度に関する研究-3-電気抵抗法による表面欠陥高さの測定
- 漏洩磁束探傷法による表面欠陥高さの測定--非破壊試験による欠陥寸法の測定精度に関する研究-2-
- 電磁誘導法による表面欠陥高さの測定--非破壊試験による欠陥寸法の測定精度に関する研究
- X線透過試験による割れの検出度に関する研究-2- (放射線透過試験における欠陥高さ測定特集)
- 流体ダイオード振動ポンプの容積効率改善実験
- 吸込系発生音源とその伝搬特性の予測 (流量変動成分と周波数特性成分の項を加えた評価)
- 流体機械の発生騒音とその低減手法について
- 大学における機械設計製図教育への提案 (創造性及び一貫性教育を実施した結果とその問題点)
- (53)機械設計製図教育における創造性及び一貫性教育 : 企業内作業省人化に役立つ機械の試作事例(第12セッション 教育システム-II)
- 繰返し内圧を受ける円筒の疲れ強さに及ぼす圧力媒体の影響 : 軟鋼,ステンレス鋼,マンガン鋼,アルミニウム合金,銅の円筒の場合
- コンクリートに発生した欠陥への補修材注入に関する研究
- 粉末式フレ-ム溶射法によるアルミナ溶射皮膜の熱繰返し破損特性 (溶射特集号)
- 電磁気探傷法による表面に開口した疲れ割れを検出する場合の応力の影響
- 透明レプリカ法による加工表面の粗さ測定方法の提案
- 空気噴流による柔軟物の粘弾性特性
- J022053 僧帽筋の柔らかさ計測における触診と筋硬度計との相関([J02205]診療技術と臨床バイオメカニクス(5))