昭和初期の生活読み志向(1) : 佐藤末吉の生活認識読み(<特集>国語教育研究の多様なる展開)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 全国大学国語教育学会の論文
- 1989-03-31
著者
関連論文
- 司会のことば(風土と言語文化-関西文化の学習材化,秋期学会(第八十七回神戸学会),国語教育史研究の課題)
- 昭和初期の生活読み志向(1) : 佐藤末吉の生活認識読み(国語教育研究の多様なる展開)
- 提案III(国語科における論理的思考力の育成,第五七回学会,論理的思考力の育成)
- 『赤い鳥』の科学的説明文(言語感覚の育成)
- シンポジウム 提案(1)言語教育の立場から
- 写生主義綴方における論理的志向について(第四十五回福岡学会,学会研究発表要旨,言語観・作文教育)
- 金原省吾の構想観 : 写生主義作文理論の検討(言語観・作文教育)
- 読解における文章論の適用について : 転換型連接への着目(新しい国語教師像)