武装する周辺 : エチオピア南部における銃・国家・民族間関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
エチオピア南部においてここ30年来追究されてきた民族間関係をめぐるエスノシステム論は,周辺社会を国家の中心との関係において捉えようとする中心/周辺パラダイムの登場によって新たな展開が期待されている。本稿はこの両者の接合を試みるため,オモ系農牧民バンナを例にとリ,バンナがこの100年間に経験したあらゆるタイプの戦いと,そこで用いられてきた銃について論じる。まず人々によって記憶される過去の銃が,いずれもエチオピア国家が諸外国より入手したもので,これらが数年から数十年という時間差をおいてバンナに流入してきた事実を明らかにし,ついでこうした銃がバンナによる国家への抵抗活動に使用されてきた経緯を紹介する。また銃の導入が,バンナをめぐる近隣諸民族との戦いに変化をもたらしたことを指摘し,従来自律的なシステムとして捉えられてきた民族間関係が,銃という外的要因によって変化しうることを明らかにする。
- 日本文化人類学会の論文
- 2001-03-31
著者
関連論文
- 旅とフィールドワーク : 発見する快楽について
- 教育をめぐる政治と文化 : エチオピア南部における紛争事例を中心に
- 宮脇幸生著『辺境の想像カーエチオピア国家支配に抗する少数民族ホール』世界思想社, 2006年, 513頁, \6,500
- 「殺し」を尊ぶ文化 農牧民バンナ (特集 人はなぜ戦うのか)
- 武装する周辺 : エチオピア南部における銃・国家・民族間関係
- 男として、ウシの背を渡る--エチオピア南部、バンナの成人儀礼
- エチオピア南部バンナにおける性と結婚 -父性と嫡出性をめぐる人類学的デッサン-
- 日本-アフリカ交流史から「日本」を照射する : 江戸期〜昭和初期の長崎を舞台にして
- 北村皆雄・新井一寛・川瀬慈編著 『見る, 撮る, 魅せるアジア・アフリカ!: 映像人類学の新地平』新宿書房, 2007年, 245pp, \3,500 (税別)
- 語られる民族と「われわれ」の類型化-エチオピア南西部バンナ首長筋の起源伝承の分析より-
- 戦前の男声合唱団・オリオンコール
- 国際保健分野における文化人類学的アプローチローカルとグローバルの接合地点で調停役を買ってでる
- 異文化のプレゼンテーション--エスノグラフィー・ミュージアム・テレビジョン
- Donald L.Donham, Marxist Modern: An Ethnographic History of the Ethiopian Revolution〔和文〕
- 評判の悪い首長--ベザビ・ブラ殺害をめぐるさまざまな語り