ドロップジャンプ動作中における体幹の筋活動および腹腔内圧の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study examined changes in intra-abdominal pressure and trunk activation during drop jump and the influence of those factors on performance. Intra-abdominal pressure (IAP) and surface electromyography (EMG) activity from the rectus abdominis (RA), transversus abdominis-internal oblique (TrA-IO) and erector spinae (ES) muscles were measured in seven males (22.3±1.0 years) during double-leg drop jumps from a 0.4m height. Development of IAP (ΔIAP) and normalized rmsEMGs were calculated in the pre-contact, impact and push-off phases, after divided by ground reaction force data. TrA-IO activation which occurred prior to ground contact were the earliest and strongest compared to other muscles activation during each phase. ΔIAP during the impact phase coincided with the peak vertical force. There were significant positive correlations between ΔIAP, TrA-IO activation and vertical force per weight. In addition, the contact time correlated negatively with ΔIAP, TrA-IO activation and vertical force per weight. These findings indicate that ΔIAP and TrA-IO activation may contribute to trunk stability and efficient landing during double-leg drop jump.
- 日本体力医学会の論文
- 2008-04-01
著者
-
加賀谷 善教
昭和大学保健医療学部
-
西薗 秀嗣
鹿屋体育大学スポーツトレーニング教育研究センター
-
島 典広
鹿屋体育大学
-
島 典広
鹿屋体育大学スポーツパフォーマンス系
-
島 典広
東海学園大学
-
河端 将司
鹿屋体育大学大学院体育学研究科
-
西薗 秀嗣
鹿屋体育大学
関連論文
- 二次元画像で算出したKnee in distanceおよびHip out distanceの妥当性〜片脚着地動作における三次元動作解析との比較から〜
- 思春期後期の生徒における加速および全力疾走能力と各種ジャンプ力および脚筋力との関係
- 膝前十字靭帯再建術後におけるジョギング開始指標の検討
- 1 持ち上げ動作前の吸気活動は腹腔内圧の上昇に影響を及ぼすか?(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- ドロップジャンプ動作中における体幹の筋活動および腹腔内圧の変化
- 19. 体幹筋および腹圧からみたドロップジャンプ中の体幹活動(神経・感覚,第62回日本体力医学会大会)
- 04-7-K202-3 異なる等張性の筋収縮様式および負荷強度が血圧応答に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 活動後増強による筋力および筋パワー向上効果 (第27回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕助成研究報告)
- 05-25-ダンス-34 左右脚に時間差のある着地動作の緩衝機構(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- P-18 異なるコンディションでのKVA動体視力と打撃運動
- 異なる筋収縮様式・角速度での等速性運動が血圧応答に及ぼす影響(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 512. 前十字靭帯再建術後3ヵ月におけるジョギング評価と膝関節安定性との関係(スポーツと疾患,第62回日本体力医学会大会)
- 成長期の縦断的身長成長速度からみた下肢スポーツ障害の発症要因に関する研究
- 09-11-8LBY-40 テニスにおけるショットのTime durationを用いたゲーム分析 : ゲームの取得・非取得の比較(体育方法3,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 227.断続的筋収縮時の筋疲労要因
- 222.筋疲労が左右腕の空間知覚に及ぼす影響
- 鹿児島県K市における中・高齢者の健康・スポーツ行動要因と医療費
- 静的足関節底屈持続時の筋放電活動様式とEMG/最大筋力比ならびに活動交代時の血流変化(神経・感覚, 第59回日本体力医学会大会)
- 高校バスケットボール選手に対するメディカルチェックの性差 : 膝外反量とその要因に関する検討
- 597. 高校女子バスケットボール選手の股関節・足部機能と膝外反量の関係について(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- プレー時間に注目したテニスのゲーム分析--ウィンブルドン大会決勝の推移
- 09-18-T001-17 プレー時間に注目したテニスの電子スコアブックの開発(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- 05-20-T001-11 携行型行動量計を用いた地域高齢者の行動量と行動リズムの季節変動(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- テニスにおけるポイント取得率と技術との関連性 : 日本の地方学生大会における検討
- テニスのゲームを取るために重要なカウント
- プレー時間に注目したテニスの電子スコアブックの開発
- 0912202 卓球のスウイング動作に関する一考察 : ドライブ打法における制動動作について
- 高校女子バスケットボール選手の股関節外転筋・後足部機能とKnee inおよびHip outの関係について
- 592. オスグッド病の発症前の柔軟性評価を考慮したエクササイズとバレーボール動作特性との関連性(スポーツと疾患, 第61回 日本体力医学会大会)
- 二次元画像で算出した Knee in distance および Hip out distance の妥当性 : 片脚着地動作における三次元動作解析との比較から
- 小学生柔道選手における垂直跳び跳躍高と骨年齢および暦年齢との関係
- 585. ハムストリング機能に着目した膝関節固有感覚評価の検討(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 「スポーツビジョン」に関する研究
- 419.一流長距離選手の等速性最大筋力発揮の特徴
- 一流長距離選手の身体特性と Performance の関連
- ハムストリング機能に着目した膝関節固有感覚評価法の検討
- 接地の瞬間のsupinationの状態が衝撃力緩衝に及ぼす効果
- 229.一流跳躍選手における踏切脚の機能および形態の特性
- 13G21010 下肢関節の筋力減少が垂直跳のメカニズムにおよぼす影響
- 青少年期における有酸素性運動能力の停滞
- 1353 ハムストリング機能を用いた膝関節固有感覚の評価 : 前十字靭帯再建術後症例による検討と術後期間との関係(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 952 大腿骨頸部骨折患者における退院時歩行能力・歩行速度と自転車駆動型脚伸展筋力の関連(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 589. 大腿骨頸部骨折患者における起居・移動動作自立度と自転車駆動型脚伸展筋力の関連(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 359.等尺性最大収縮時の血中Na^+、K^+量の変化 : 神経,感覚,体液,内分泌
- 160.筋疲労時の誘発電位及び血中Na^+,K^+濃度の変化 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 520. 成長期スポーツ選手における身体運動と膝蓋骨高位(スポーツと疾患,第62回日本体力医学会大会)
- コートサーフェス別のテニスのプレー内容の比較(6.スポーツの戦術論,オーガナイズドセッション,日本体育学会本部企画)
- 07発-3A-P26 下肢スポーツ障害と腰痛の身長成長速度変化に関する研究(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 03心-3P-P44 アスレティックトレーニング教育における学習スタイルに基づくメタ認知モニタリング評価の検討(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 06経-1P-P03 健康づくリプログラムの経済評価に関する研究 : 鹿児島県O町の施策を事例として(06.体育経営管理,一般研究発表抄録)
- 成長期の縦断的身長成長速度からみた下肢スポーツ障害の発症要因に関する研究
- 成長期の縦断的身長成長速度からみた下肢スポーツ障害の発症要因に関する研究
- 02-26-54A06-05 鹿児島県K市における中・高齢者の健康・スポーツ行動要因と医療費(02 体育社会学,一般研究発表)
- 5分間の最大随意収縮時に起こる筋疲労の要因
- 657. 弾性包帯圧迫が膝関節固有感覚とLombard's Paradoxに与える影響について(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 部位別の障害予防マルアライメント症候群の予防 : 骨盤の mobility の新しい評価法の有用性
- 319. 身長成長速度から見た発育期膝障害の特性について(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 03-10-8LBY-31 体育学における心身関連の研究にみる研究法について(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 学生時代から31-33年後の体力
- 219. 筋肥大のための効果的トレーニング : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 91.上肢3関節におけるトルク発揮特性
- 0420810 等速性脚伸展能力と外側広筋の運動単位の収縮特性の関係について
- 05-26-K204-4 3次元全身振動刺激が下肢筋の表面筋電図に及ぼす影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 163.表面筋電図による筋伝導速度と運動単位の収縮特性 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 043G05 運動単位の収縮特性と筋伝導速度
- 09-27-西体-20 世界トップ女子テニス選手のゲーム分析(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 頚部筋群の筋力トレーニングと形態的発達
- 07-28-西体-7 オスグッド病の一要因としての身長発育の特徴(07.発育発達,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 09方-3A-P12 テ二スの電子スコアブックを用いたパフォーマンス評価について : 指導現場における実践から(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 体操競技における新式着地マットの着地衝撃に関する研究
- 284.等速性エキセントリックトレーニングにおける筋力と筋の形態的変化
- 229.10週間のダウンヒル走トレーニングがラット後肢筋重量に及ぼす影響
- 67.ダウンヒル走の繰り返しと血清CK、LDH活性値
- アップヒル走の記録上位者の伸張性筋力
- 歩行時の一時的な荷重の増減が下腿筋活動に及ぼす影響
- 5.着地衝撃を緩衝する下肢関節の屈曲と運動量(第6回日本体力医学会東北地方会)
- 下肢関節における片足着地の緩衝効果
- 一流長距離選手における足関節等速性運動時の下腿三頭筋の活動様式
- テニスのバックハンドストロークにおけるラケットグリップに加わった力及びモーメント
- 150.テニスのバックハンドストロークにおける指圧力発揮パターン : 生活,バイオメカニクス
- 166.肘関節屈伸運動における上腕二頭筋と上腕三頭筋の相反神経制御について : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 161.等尺性最大随意収縮までのヒト小指外転筋単一運動単位の活動パターン : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 269.単一運動単位の収縮張力は随意収縮の持続によって低下するか : 運動器
- 043I06 上腕二等筋の運動単位の収縮特性
- 043G04 表面電極及び針電極により得られる同一運動単位の収縮特性の比較
- 5. Microstimulation及び随意収縮による筋線維伝導速度 : 筋に関する生理科学的研究I
- 195.筋収縮の違いからみた下肢三関節のトルク発揮特性
- 筋収縮の違いからみた下肢三関節のトルク発揮特性
- 短縮性および伸張性収縮速度制御時におけるヒト単ー運動単位の活動様式
- 145.足関節運動時における単一運動単位の活動様式
- 144.短縮性および伸張性収縮時における単一運動単位の活動参加順序の変化
- 長距離選手の外側広筋運動単位の収縮特性
- 270.13〜15歳男子上腕二頭筋の運動単位の収縮特性 : 運動器
- 452.低酸素環境下における人体の生理応答の個人差 : 動脈血酸素飽和度および心拍数を指標として
- 113.水中歩行時の足関節Extensorの機能分化
- 異なる下肢関節の緩衝動作に働くシューズ着用の効果
- 鹿屋体育大学スポーツトレーニング教育研究センター:大学における競技力向上支援システム (特集 スポーツ科学センターによる医科学サポート--競技力向上に果たす役割) -- (大学におけるスポーツ科学センター)
- 106.健康のための特殊なシューズの着用が生体・歩行動作に及ぼす影響
- 腰部・下肢関節疾患に対する姿勢・動作の臨床的視点と理学療法 (特集 腰部・下肢関節疾患の理学療法--姿勢・動作の臨床的視点)
- 膝前十字靭帯再建術後におけるジョギング開始指標の検討