235. リコピン摂取が安静時および持久的運動後の酸化ストレスに及ぼす影響(栄養・消化,第62回日本体力医学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 2007-12-01
著者
-
麻見 直美
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
片山 利恵
独立行政法人産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
片山 利恵
筑波大学大学院体育研究科産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
浅野 公介
筑波大学大学院体育研究科
-
片山 利恵
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
浅野 公介
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
麻見 直美
筑波大学大学院
関連論文
- 暑熱下での屋外スポーツ活動が味覚閾値に及ぼす影響
- 173. 運動性無月経アスリートの動脈血圧反射感受性維持に頸動脈伸展性は関連しない(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 持久性運動習慣および月経周期が若年女性の頸動脈スティフネスに与える影響
- 120. 自発走運動およびデヒドロエピアンドロステロン投与が卵巣摘出ラットの骨代謝に及ぼす効果(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 長期の運動習慣を有する中年女性におけるエネルギーバランスおよび栄養素等の摂取状況
- 500. 身体活動が味覚閾値に及ぼす影響(生理科学的研究/その他,第62回日本体力医学会大会)
- インスリン非依存型糖尿病動物モデル(OLETFラット)の骨代謝に関する検討
- 477. 長距離選手の強度の異なるトレーニング日および休養日における一日の総エネルギー消費量の変動 : 簡易測定法による検討(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 卵巣摘出骨粗鬆症モデルラットの骨代謝に対する卵殻カルシウムの効果およびおよび1α(OH)D_3投与効果の検討
- 582. 走運動、クライミング運動が卵巣摘出ラットの骨減弱を改善する(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 力士の骨密度に関する検討
- 231. リコピン摂取と走行運動が発育期雄ラットの骨代謝に及ぼす効果(栄養・消化,第62回日本体力医学会大会)
- 235. リコピン摂取が安静時および持久的運動後の酸化ストレスに及ぼす影響(栄養・消化,第62回日本体力医学会大会)
- 成長期雌雄ラットの骨代謝に対するミルクの効果
- 若年女性の栄養摂取状況・体力および生活状況の実態と骨量に対する影響 (第1回日本骨粗鬆症学会)
- 栄養因子からみた加齢に伴う骨代謝の変化 (特集 骨粗鬆症の分子医学--基礎と臨床)
- 557.ローヤルゼリータンパク摂取と持久性トレーニングがラットの抗疲労効果に及ぼす影響(代謝)
- カルシウム摂取の現状(欧米とわが国の現状) (特集 栄養と骨粗鬆症)
- 発育期ラットの骨密度に対する食餌性カルシウム量の影響 (第4回日本骨粗鬆症学会 一般演題Highlight)
- 卵巣摘出骨粗鬆症モデルラットの骨量増加に対するラクトースの効果 (第3回日本骨粗鬆症学会)
- カルシウム素材の吸収性と吸収促進法 (特集 ミネラルの作用と利用)
- 3. 妊娠ラットのカルシウム出納および骨密度の変化に関する検討
- 成長期ラットの骨形成能に対する自由運動およびエネルギー摂取の効果
- 成長期ラットの骨形成能に対する自由行動およびエネルギー摂取の効果
- 発育期ラットの骨量増加に対する自由運動の効果
- 卵巣摘出ラットの骨塩減少に対する卵殻カルシウムの効果
- 卵巣摘出骨粗鬆症モデルラットの骨形成に対する杜仲樹皮抽出液の効果
- 食生活 (特集 小児科医のための思春期医学・医療) -- (思春期における生活サポート)
- 289. 大学スポーツ選手の食習慣と栄養知識の関連(栄養・消化,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 骨退行を予防するトレーニングと栄養 (特集 運動器のミクロ環境と運動)
- 女子プロゴルフ選手における食習慣とコンディショニングに関する調査
- リコピン摂取が発育期雄ラットの走行トレーニングによる骨塩量増加に及ぼす効果
- リコピン摂取が発育期雄ラットの走行トレーニングによる骨塩量増加に及ぼす効果
- 女子スポーツにかかわる栄養障害をめぐる最近の課題
- 思春期女子の食生活と骨 (周産期の栄養と食事 産科編) -- (母性栄養の基礎)
- 04生-27-ポ-34 食餌制限下の自発走行運動が雌ラットの骨密度に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 運動負荷による骨代謝の変化に性ホルモンが及ぼす影響