2.職業的ストレスと不整脈(特別講演,第185回関東地方会例会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ダイジェスト版 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
-
不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
-
臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
-
臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
-
携帯心電図に関する日本心電学会ステートメント
-
圧受容体反射機能障害を有する心不全症例における心室性期外収縮出現の特徴
-
20)ハイドロライザーによる血栓吸引療法をおこなった急性肺血栓塞栓症を伴うKlippel-Trenaurary-Weber症候群(KTWS)の一例
-
15)開頭術中に左内胸グラフト(LITAG)の閉塞を起こし, 血管内エコーと内視鏡にて確認しつつ緊急ステント術を行った, 稀な発症機序を有すると思われたAMIの一例
-
P433 急性心筋梗塞に伴う虚血性不整脈に対するカリウムチャネル遮断薬MS-551の有用性
-
0445 冠動脈インターベンション時の冠動脈内視鏡施行の意義に関する検討
-
53)Timolol点眼薬が徐脈ならびにうっ血性心不全の誘因と考えられた一例
-
94)特異な心電図変化を呈したタコツボ心筋症の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
-
79)急性期のペーシング不全にステロイドパルス療法が奏効した心筋炎の一例
-
抗不整脈薬の12誘導心電図に与える影響 : 高分解能心電図を用いた検討
-
任意の1心拍を用いたウェーブレット変換法による心電図QRS波高周波微小成分の時間周波数解析の再現性とその臨床的意義 : 加算平均心電図との比較
-
心筋梗塞急性期に出現した反復性持続性心室頻拍をその発生契機となる心室性期外収縮に対するカテーテル・アブレーションに成功し抑制しえた1例
-
左冠尖からの高周波通電により焼灼に成功した突発性心室頻拍の1例
-
^Tc-HMDP骨シンチグラフィーの心筋集積の原因が前立腺癌と考えられた一例
-
31) ^Tc-HMDP骨シンチグラムの心筋集積により診断された無症候性心筋虚血の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
101) 5FU治療中にたこつぼ心筋症を発症した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
Brugada 症候群におけるST-T波形態と自律神経活動の日内変動
-
肺血栓塞栓症を合併した急性大動脈解離症例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
デジタル12誘導ホルター心電図にてST-T形態の特異な日内変動を証明しえたBrugada症候群の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
-
肺血栓塞栓症を合併した急性大動脈解離症例
-
2)血管内視鏡をガイダンスとして冠動脈インターベンションを行った急性冠症候群の一例
-
98)急性冠症候群責任病変部のプラーク破綻像が血管内視鏡上クレーター状に,血管内超音波上空洞状に認めた1例
-
93) 肺梗塞に伴う重症高血圧に対してPG12(フローラン)製剤にて治療した2症例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
-
心膜液ポリメラーゼ連鎖反応法によって診断された基礎疾患のないトキソプラズマ心膜炎の1例
-
SIV-2 陳旧性心筋梗塞における心室細動の発生機序とその維持について : Restitution Theoryに基づく心室局所のvulnerabilityの評価と心室Gap Junction構成蛋白Connexin45, 43の発現抑制が果たす役割
-
P346 Ia群抗不整脈薬による再分極時間延長はマイクロボルトレベルのT波オルタナンスを増大するか?
-
0417 III群薬、dofetilideの発作性上室性頻拍における電気生理学的効果
-
発作性上室性頻拍におけるST低下の成因に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
0563 急性解離性大動脈瘤160例の検討
-
P123 T波周波数解析により検出されたT wave alternans (TWA)の意義
-
新しい心電図QRS高周波成分のダイナミックな解析法
-
39)Pilsicainide投与後右側胸部誘導のST上昇をきたした2例
-
Phosphodiesterase 5 阻害薬 Sildenafil 適応勃起不全例における冠危険因子と潜在的虚血性心疾患の検討
-
心内電位を用いた洞調律および心房ペ-シング時の房室伝導時間変動の周波数解析 : 房室結節に及ぼす自律神経活動の評価
-
偏頭痛により判明した, 卵円孔開存 (patent folamen ovale) を合併した脳梗塞の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
55) T-wave alternans (TWA)と心室頻拍の関連アドリアマイシン心筋症例での検討
-
短期高頻度刺激による心房有効不応期の短縮およびその回復過程における自律神経の影響
-
I群抗不整脈薬により粗動化する心房細動の心電図および電気生理学的特徴
-
三次元心磁図計測に基づく伝導障害患者の波形解析
-
0773 房室結節伝導時間変動の周波数解析 : 房室結節に対する自律神経活動の影響の定量化
-
60)ジソピラミドが有効であった排便時失神の一例
-
P716 房室結節リエントリー性頻拍アブレーションにおける三尖弁輪 : 冠静脈洞間線状焼灼と電位ガイド下点状焼灼との急性効果の比較
-
P160 炎症性疾患は急性冠症候群の発症因子になりうるか? : 冠動脈内視鏡による検討
-
1019 房室結節fast pathwayの心房筋への複数入力 : カテーテル・アブレーション施行前後の検討
-
QT間隔の時間的変動と心室性不整脈 : QT variability indexと周波数解析による検討
-
植え込み型ホルター心電計の使用経験
-
ワークショップW2:非侵襲的自律神経機能評価法の進歩 神経調節性失神の自律神経学的背景 -Head-up Tilt試験と薬理学的自律神経機能検査による検討-
-
急性心筋梗塞に対するprimary stentingの血管内視鏡所見
-
P623 閉塞性肥大型心筋症に対する経皮的中隔心筋焼灼術の臨床成績
-
P044 自然発症高血圧ラットAdriamycin心筋症におけるapoptosisの発現とcilazaprilの心筋保護効果に関する検討
-
最近10年間の感染性心内膜炎の動向:臨床的,微生物学的,治療的特徴の分析
-
106)有茎性の左室内血栓に高用量経静脈ヘパリンが著効した一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
35)薬剤溶出性ステント留置31ヵ月後に遅発性血栓症を起こした一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
92)4弁の疣贅と疣贅を通過する複数の左右短絡を認めた感染性心内膜炎の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
甲状腺機能亢進症に関連して発症した徐脈頻脈症候群が抗甲状腺剤投与で改善した1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
1013 通常型心房粗動における下位右房解剖学的峡部の伝導様式の検討 : 特にprocainamideの時計回転方向伝導に対するpreferential effectについて
-
冠動脈左室瘻による冠盗流現象が関与した急性心筋梗塞の1例
-
74)労作時息切れおよび胸部不快感を契機に発見された, 左房瘤の一例
-
QT間隔 : 電気的交互脈,特にμV-TWAについて
-
0449 急性心筋梗塞におけるQT variability index(QTVI)の経時的変化
-
0295 T波の時間的変動 : T波オルタナンスとQT variability indexの比較
-
1) 頭痛・発熱を主訴に発症し,広範囲に脳塞栓を来たした感染性心内膜炎の一例
-
0959 Diabetic Microvascular Lesion発現規定因子としてAdvaced Glycation End products(AGE)とMacrophage Colony Stimulating Factor(M-CSF)
-
35)カテコラミン感受性EAD機序と考えられた先天性QT延長症候群(LQT2)の一例
-
84)著明な右室脂肪浸潤を認める筋緊張性ジストロフィーの一剖検例
-
P268 起立性洞頻脈症候群の自律神経学的特徴
-
1142 神経調節性失神の機序-Arterial baroreflex or Cardiopulmonary baroreflex?
-
抗アレルギー剤エバスチン投与前後における QT 間隔の検討 : 測定法の影響
-
49)植え込み型ホルター心電図が原因不明失神の診断に有用であった一例
-
早期興奮時における時間的および空間的再分極不均一性の増大 : 単一早期刺激と二連続早期刺激の比較
-
心拍・血圧・腎交感神経活動の相互関係の定量化 -非線手法を用いて-
-
心電図波形および単相性活動電位波形におけるMicroscopic electrical alternans自動解析の可能性
-
上室性不整脈へのクラスIII薬の意義 : Dofetilide, E4031の臨床電気生理学的効果
-
拍動心における活動電位波形alternansの検討
-
22)Transient Partial Atrial Standstillを伴った徐脈頻脈症候群の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
-
Atrial standstillの臨床像と電気生理学的ならびに病理組織学的検討
-
P335 抗不整脈薬TDMにおける高分解能心電図の応用
-
2.職業的ストレスと不整脈(特別講演,第185回関東地方会例会)
-
抗不整脈薬 (心疾患治療薬の臨床)
-
不整脈への緊急ペ-シング (Cardiac Emergency) -- (急性期対策)
-
心電図診断 (救急計画法) -- (緊急検査)
-
洞機能とその臨床 (心臓の周期性とその異常)
-
Sick Sinus症候群 (早期・予後診断基準) -- (循環器系疾患)
-
不整脈 (内科疾患最新の治療) -- (循環器)
-
右側胸部誘導早期再分極と診断された遷延性ST上昇の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
-
P553 閉経女性において経皮estrogen補充療法は皮膚血流量を減じ反応性充血を抑制するが、血流依存性血管拡張反応には影響しない。
-
31) 発症経過中に全く心電図変化を示さなかった急性心筋梗塞の一例
-
Ca++拮抗薬の臨床応用の射程 (循環薬理学--各種薬剤の使い方とその基礎) -- (その他)
-
12) Sick sinus症候群を伴ったmyotonic dystrophyの1例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
-
司会の言葉
-
ホルター心電図研究会の回顧と将来
-
COIII-6 カルディオバージョン前にTEEと抗凝固療法は必須か? : 必須ではない
-
循環器医療をとりまく社会的環境 : 21世紀への対策
-
The phase I study of propafenone, a new antiarrhythmic agent.
-
タイトル無し
-
タイトル無し
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク