19.青森・岩手両県の漁山村における食生活調査と疾病構造(第50回東北地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1992-01-20
著者
-
山谷 信
弘前大学医学部衛生学講座
-
小松 尚
弘前大・医・衛生
-
工藤 恵美子
弘前大学医学部衛生学講座
-
小林 大樹
弘前大学医学部衛生学講座
-
中路 重之
弘前大医衛生
-
小松 尚
弘前大医衛生
-
工藤 恵美子
弘前大医衛生
-
山谷 信
弘前大医衛生
-
小林 大樹
弘前大医衛生
-
菅原 和夫
弘前大医衛生
-
小林 大樹
弘前大
関連論文
- アマチュア相撲選手の健康上の問題点に関する検討
- 両側副腎腺腫による原発性アルドステロン症の1例 : 第207回東北地方会
- 404.クロスカントリースキーJr.選手の運動前後の非特異的免疫能の検討
- 254.好中球活性酸素種産生能および血清オプソニン活性の年間変動
- バドミントン選手のトレーニングが生体に及ぼす影響に関する検討 : ナショナルチームにおける血液生化学検査,栄養調査,消費エネルギー量調査
- Luminol-dependent chemiluminescenceによる好中球産生活性酸素種の測定
- 19.青森・岩手両県の漁山村における食生活調査と疾病構造(第50回東北地方会)
- 603 エタノールのヒト好中球機能に及ぼす影響について : ルミノール依存性Chemiluminescenceによる検討(有機物,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- バドミントン選手の合宿期間中における栄養摂取状況
- 炎天下の野球試合が審判員の生体に及ぼす影響
- 野球試合が審判員の心拍数に及ぼす影響
- 外傷性尿道閉塞に対する経直腸超音波下腔内穿刺法による尿道再建術
- 前立腺癌に対するLH-RH agonistの効果 : LH-RH agonist単独とdiethyl stilbesterol併用との比較
- 自動吻合器を使用した回腸膀胱造設術 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 尿路上皮癌転移巣に対してのM-VEC(methotrexate, vinblastine, epirubicin, cisplatin)療法による治療成績 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 進行性腎癌に対するIFN-α, γ少量投与の成績 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- M-VEC療法が有効であった膀胱癌の2例 : 第205回東北地方会
- 陰嚢水腫穿刺吸引液より術前に悪性と診断しえた傍睾丸横紋筋肉腫の1例 : 第54回東部総会
- 巨大腎嚢胞に合併した腎細胞癌の1例 : 第201回東北地方会
- 膀胱拡大術を施行した膀胱周囲炎の1例 : 第200回東北地方会
- 低出力医用レーザーが好中球活性酸素種産生機能に与える影響についての検討
- 血液透析前後における血清オプソニン化活性の検討
- 403.非鍛練健常成人における運動負荷前後での非特異的免疫能の検討
- 9.各種スポーツ・トレーニングによる血清脂質,アポ蛋白濃度の変動(第51回東北地方会)
- 152.各種競技の合宿, 試合におけるOreatine Kinaseの挙動とその意義に関する検討
- 49.各種競技スポーツにおける栄養摂取状況
- 16.競技スポーツ選手における各種血清脂質の検討 : アマチュア相撲, バドミントン, バレーボールでの検討
- オーバートレーニングの評価におけるクレアチンキナーゼの有用性に関する検討 : 各種競技における挙動とその意義
- E-13 長期経腸栄養が必要と考えられた先天性両側性横隔膜弛緩症の1例(横隔膜)
- ヒト微量血からの新しい好中球分離法の検討