19.当教室における15年間の活動経験から特殊健康診断を考える(私の産業医学活動"その現状と問題点を考える",学会要望課題,第48回東北地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1990-05-20
著者
-
立身 政信
岩手医大医衛生公衛
-
永山 恵子
岩手医大医衛生公衛
-
角田 文男
岩手医大医衛生公衛
-
中屋 重直
関東自動車工業
-
三田 光男
岩手医大衛生学公衆衛生学
-
角田 文男
岩手医科大学
-
中屋 重直
岩手医大医衛生公衛
-
工藤 浩一
岩手医大医衛生公衛
-
三田 光男
岩手医大医衛生公衛
-
小野田 敏行
岩手医大医衛生公衛
-
小野田 敏行
岩手医科大学・衛生・公衆衛生
-
立身 政信
岩手大学
関連論文
- 176. 学校給食調理作業の労働衛生学的検討(頸肩腕,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 17.熱水利用ハウス栽培農業の労働衛生学的研究(一般口演,第46回東北地方会)
- 23. 北上山地における酪農業の労働衛生学的研究 (第3報) : 牧草処理の作業姿勢と作業時間研究 (第38回東北地方会集談会)
- 284. 某マンガン鉱山従業者の健康調査 (マンガン)
- 中国の某アルミニウム製錬工場労働者の尿,血清及び毛髪中フッ素濃度
- フッ素化合物亜急性経口投与によるマウスへの影響 : 免疫毒性に関する検討
- 骨代謝マーカーと血清中フッ素イオン濃度について(第2報)
- 中国某アルミニウム精錬工場労働者におけるフッ素の生体負荷指標について
- 中国某アルミニウム精錬工場労働者の毛髪および血清中フッ素濃度について
- P1. 衛生学実習による産業医研修 (第58回日本産業衛生学会東北地方会)
- 稀な常染色体劣性疾患であるリジン耐性蛋白不耐症の地域集積性とそのメカニズム
- 中国江西省農村地区における慢性フッ素中毒症 : 第5報. 血清中フッ素イオン濃度について
- 中国江西省農村地区における慢性フッ素中毒症 : 第4報. 成人の毛髪中フッ素濃度について
- 日本人女性における血清中フッ素イオン濃度の通常値に関する研究
- 産業衛生学の動向 (アニュアルレポート・1999)
- 雨水の風成塵起源フッ化物イオン濃度と非海塩性硫酸およびカルシウムイオン濃度の関係
- 16.中国某アルミニウム製錬工場労働者の毛髪中フッ素濃度について(第57回日本産業衛生学会東北地方会)
- 7.職場における定期健康診断項目の性・年齢別有所見率の検討(第57回日本産業衛生学会東北地方会)
- コンピュータ使用業務従事者のメンタルストレス(2)
- 中国某アルミニウム製錬工場の労働衛生学的調査研究 : 第6報.電解労働者の骨密度について
- 中国某アルミニウム製錬工場の労働衛生学的調査研究 : 第5報.環境気中フッ化物濃度と尿中フッ素濃度
- 健常者の喫煙の血清サイトカイン濃度に対する影響
- 衛生学実習を用いた産業医研修(座長のことば,産業医フォーラム:産業医の研修・能力向上をどう進めるか,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P175 今日の事務作業の照度について
- 産業医の声(専属産業医のコーナー) 生命と生活と生産を衛る
- 小規模事業所の労働衛生管理に関する研究(第5報)騒音作業従事者の聴力検診から
- 5.最近のFRP製造業の労働衛生管理について(第59回東北地方会)
- 17.有機溶剤取り扱い者の特殊健康診断について(第57回日本産業衛生学会東北地方会)
- 小規模事業所の労働衛生管理に関する研究(第3報) -騒音作業従事者の健康管理について-
- 631 中国某アルミニウム精練工場労働者の毛髪中フッ素濃度について(その他有害物,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 340. 中国某アルミニウム製錬工場の労働衛生学的調査研究 : 4.骨フッ素症に関する臨床的X線学的所見(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 339. 中国某アルミニウム製錬工場の労働衛生学的調査研究 : 3.労働者の呼吸器症状有症率と肺換気機能(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 338. 中国某アルミニウム製錬工場の労働衛生学的調査研究 : 2.血液生化学検査所見および毛髪中微量元素レベル(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 337. 中国某アルミニウム製錬工場の労働衛生学的調査研究 : 1.労働環境中フッ化物濃度とフッ素の生体負荷量(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 1.生体におけるNaF経口投与時の尿中フッ素の経時的推移(第42回産業衛生東北地方集談会)
- 12. 某養鶏場井戸に発生した酸欠事例 (第41回東北地方会集談会)
- 22. マンガン鉱山従業者の健康調査 (第39回東北地方会集談会)
- 中国某アルミニウム製錬工場労働者の毛髪中フッ素濃度について
- 中国某アルミニウム製錬工場労働者の血液中総フッ素濃度について
- コンピュータ使用業務従事者のメンタルストレス
- 紫外線・赤外線にさらされる業務の特殊健康診断の評価
- 東北地方の某農村部における児童生徒の体格にみる40年間の変化 : 体格指数に推移について
- 19.製麺作業者が労働衛生コンサルタントへ訴えた眼症状の例(一般口演,第52回東北地方会)
- 8.最近の振動障害に関する疫学的研究(第51回東北地方会)
- 835. 民間林業労働者の振動障害に関する疫学的研究 : 10年間の変化(振動,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 4.特殊検診の評価 : 改正有機則検診の判定(第50回東北地方会)
- 農業従事者のストレスに関する研究 : (第1報)エゴグラムの解析
- 長期入院要因に関する社会医学的検討(第2報)
- 骨粗鬆症検診によって得られた測定値の分布型に関する一考察
- 岩手県某町における成人女性骨密度値の検討
- 長期入院要因に関する社会医学的検討(第一報)
- 畜産・稲作複合農家の生活と労働に関する研究(第3報)飼料用作物処理時の時間研究
- 小規模事業所の労働衛生管理に関する研究(第2報)
- 203. 地場手工場における溶剤取扱い作業の実態調査(有機溶剤,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 68. 岩手県の騒音作業従事者の聴力障害について (騒音)
- 55 アルテルナリア抗原吸入によるモルモットの遅発型喘息反応モデル
- 地域産業保健センターの活性化を中心として(第13回産業医研修会・第8回健康スポーツ医再研修会抄録)
- 日本農村医学会の足跡と農村医学のアイデンティティ
- 農村医学の国際的潮流
- 特別寄稿 農村医学の100年を振り返って--農業労働衛生を中心に
- 7. 日本産業衛生学会東北地方会史(第45回労働衛生史研究会)
- 金属(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 19.当教室における15年間の活動経験から特殊健康診断を考える(私の産業医学活動"その現状と問題点を考える",学会要望課題,第48回東北地方会)
- 7.熱線式スパイロメーターの実用性に関する諾検討 : 生理人類学会第25回大会
- 12.病院職員の作業態様と骨密度(第2報)タイムスタディによる労働強度の評価(一般講演,第53回東北地方会)
- 6.骨密度の集団検診 : DEXA法による検診(一般口演,第52回東北地方会)
- 532 感作モルモットにおける運動負荷前後での気道コンダクタンスの変動
- 12.地場手工業産業における溶剤暴露の実態(一般演題,第43回東北地方会集談会)
- 水銀作業における環境中水銀濃度と個人別曝露濃度の現状
- 625 フッ化水素の短時間暴露によるモルモットの肺機能に及ぼす影響(有毒ガス,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 15.ウサギ摘出肺によるエアロゾルの肺沈着に関する実験的研究(第42回産業衛生東北地方集談会)
- 619 フッ素系石材洗浄剤によってみられた皮膚障害(その他の金属,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 410 足にレイノー現象を来たした振動障害の一例(振動,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 823 岩手県における鉛取扱従事者の特殊検診結果(鉛,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 204. 塗装作業従事者の健康調査の検討(有機溶剤,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 10.岩手県におけるFRP作業の労働衛生学的調査(一般口演,第44回東北地方会集談会)
- 14.時系列解析法による呼吸インピーダンスの計測(第42回産業衛生東北地方集談会)
- PIXE法による水質の多元素化学種分析
- 学童の集団運動負荷試験へのホルター心電計の応用 : 肥満児群と標準体重児群の比較
- 6.某装飾ガラス製造工場における労働衛生学的調査(一般演題,第43回東北地方会集談会)
- 23-25 雨水のフッ素イオン濃度に及ぼすアジア大陸起源広域風成塵の影響(23.地域環境)
- 2.血清中フッ素イオンについて : 1.測定法(一般講演,第53回東北地方会)
- 7.毛髪中フッ素濃度(一般口演,第52回東北地方会)
- 13.血清中微量フッ素濃度の測定(第50回東北地方会)
- 6.多孔質カーボン板を用いるグラファイト炉原子吸光法による生体試料中鉛の測定(第49回東北地方会)
- 632 迅速・高感度総フッ素測定法について(その他有害物,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 7.迅速・高速度フッ素測定法の開発とその応用(一般口演,第48回東北地方会)
- 624 血清および尿中フッ素イオンの高感度迅速測定法について(有毒ガス,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 9.パイロハイドロリシス : AlF分子吸光法によるフッ素の測定(一般口演,第46回東北地方会)
- 439 血清中フッ素の通常値について(その他,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 914 AlF分子吸光法による血清中フッ素微量測定法について : 第2報(その他の金属・その他,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 107. 日本とフィンランドのチェンソーによる振動障害発生の疫学的解析 (振動)
- 19.振動障害検診の評価(第3報)冷却負荷による手指皮膚温(第49回東北地方会)
- 4.岩手県における手指作業者検診の結果と問題点(第47回東北地方会集談会)
- 14.職種と視力の関係について(一般口演,第46回東北地方会)
- 3.葉タバコ栽培従事者の労働負担に関する研究(一般演題,第43回東北地方会集談会)
- 1. 振動障害検診の評価に関する研究 : 冷却負荷試験における手指皮膚温について (第41回東北地方会集談会)
- 8. 振動障害検診の評価に関する研究 (第40回東北地方会集談会)
- 804 エネルギー消費量測定のためのHR-VO_2法の簡便化(労働生理,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)