原始太陽系星雲中での物質進化に関わるダストの振る舞い
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ガスと宇宙固体微粒子(ダスト)から成る原始太陽系星雲中で,どのような物質進化を経て我々の太陽系が誕生したのだろうか,物理化学環境が異なる他の惑星系星雲中ではどのような物質進化を経るのであろうか.この疑問に対して実験室で再現実験からのアプローチを行なっている.ガスが凝縮してダストを形成する際,ナノメートルサィズを経て成長していく為,成長の初期段階においてはナノ領域特有の現象を考慮しなければならない.今回,ガス中蒸発法を応用したダスト類似物の生成実験と,ナノメートルサィズの微粒子の振る舞いに加え,ダストの成長や変成に対する駆動力として,プラズマや紫外線等がどの様に寄与するかについて述べる.
- 日本惑星科学会の論文
- 2008-03-25
著者
関連論文
- その場観察によるAl-Cr準結晶ナノ粒子の結晶への相転移温度に関する研究(ナノ粒子II)
- SiO_2粒子に蒸着したAlクラスターの挙動に関する動的観察(ナノ粒子I)
- 原始太陽系における物質進化に関わる結晶成長(期待される結晶成長)
- 03aB01 金属微粒子と極性粒子成長における電界効果(ナノ粒子、ナノ構造,第36回結晶成長国内会議)
- 24pYH-2 金属・半金属微粒子成長における電界効果(24pYH 結晶成長,微粒子,クラスタ,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 28pYE-7 δ-Crナノ微粒子のα相への転移温度とサイズ依存性(結晶成長)(領域9)
- 原始太陽系星雲中での物質進化に関わるダストの振る舞い
- カーボンおよびSiO包埋粒子の構造 : 微粒子
- 30p-N-6 KBr-KCl蒸着膜による二次元アルカリハライド化合物
- NiTi形状記憶合金超微粒子を用いたR-phaseの構造と特性(ナノ粒子II)
- MgO煙とSiO_2煙の合流からのMg_2SiO_4(Forsterite)粒子の生成(ナノ粒子I)
- ガス中蒸発法によるFeシリケイト化合物の創製 : 気相成長
- ACCMによるSiC生成のin-situ観察 : 微粒子I
- 8aSN-4 準結晶超微粒子の電子顕微鏡中加熱によるその場観察(結晶成長,領域9)