9238 長井市(山形県)の歴史的建造物について(日本近代:都市住宅系,建築歴史・意匠)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-07-31
著者
-
小幡 知之
山形工科短期大学校
-
西 和夫
神奈川大学工学部
-
大川井 寛子
神奈川大学大学院博士前期課程
-
山田 由香里
長崎総合科学大学工学部
-
山田 由香里
各務原市教育委員会
-
山田 由香里
神奈川大学工学部建築学科
-
西 和夫
神奈川大学
関連論文
- 倉吉市打吹玉川伝統的建造物群保存地区見直し調査報告書 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復建造物研究室:[鳥取県倉吉市教育委員会、2009年3月、155p.](建築歴史・意匠,文献抄録)
- 9117 長崎県雲仙市国見町神代、旧鍋島家住宅の増改築の様相 : 図面・資材帳等の検討を基に(日本近代:近代和風,建築歴史・意匠)
- 庄内藩大工棟梁小林家旧蔵の慶長期以前の木割書に見られる屋敷について(その3), 永井康雄, 飯淵康一, 岡田 悟, 323
- 平戸の町並み オランダ商館復元と合わせた町の活性化をめざして 神奈川大学建築史研究室 西和夫研究室[財団法人日本ナショナルトラスト、2003.3、109p.](建築歴史・意匠,文献抄録)
- 9032 高松市香西本町の大工久保田家の文書について(日本:技術・大工,建築歴史・意匠)
- 9238 長井市(山形県)の歴史的建造物について(日本近代:都市住宅系,建築歴史・意匠)
- 9017 山形県長井市における歴史的建造物の調査検討(建築歴史・意匠)
- 9005 壱岐勝本浦の町家・酒造店・石造物 : 町づくりに向けた建造物調査(日本:町並ほか, 建築歴史・意匠)
- 9225 三渓原富太郎の心象風景 : 横浜三渓園旧原家住宅復原修理過程で見出された故郷岐阜と野毛山別荘の新資料(日本近代:住宅(1),建築歴史・意匠)
- 9025 出島オランダ商館カピタン部屋の文化7年の絵図について(日本:技術・指図・絵図(2),建築歴史・意匠)
- 4 建築史の社会貢献 : 学生よ、町へ出よう(建築史は社会に何ができるのか?)
- 豊門会館の建設と和田豊治向島自邸からの移築の経緯
- 9014 中山道鵜沼宿の現状と復原 : 各務原の歴史的建造物、その3(建築歴史・意匠)
- 9011 明治期の木造郵便局建物の検討 : 旧鵜沼郵便局・旧江津郵便局・旧名護屋郵便局を中心に(建築歴史・意匠)
- 9002 棟札と絵図による加佐美神社の検討 : 各務原の歴史的建造物、その4(建築歴史・意匠)
- 9004 川上貞の菩提寺貞照寺と別荘萬松園 : 各務原の歴史的建造物、その2(日本:町並ほか, 建築歴史・意匠)
- 9003 中山道鵜沼宿の復原考察 : 各務原の歴史的建造物、その1(日本:町並ほか, 建築歴史・意匠)
- 9060 富士紡績豊門会館の移築・建設経過に関する文書による検討 : 駿河小山、富士紡績の建築、その3(建築歴史・意匠)
- 9140 豊門会館本館(旧和田豊治向島自邸)について : 駿河小山、富士紡績の建築 その2(日本近代・住宅(2),建築歴史・意匠)
- 9139 豊門会館の設立と様相について : 駿河小山、富士紡績の建築 その1(日本近代・住宅(2),建築歴史・意匠)
- 812 大分県中津出身実業家和田豊治の東京向島自邸、現駿河小山・豊門会館の調査研究(歴史・意匠)
- 9085 益冨家住宅と捕鯨関連施設 : 生月島(長崎県)鯨組関連施設の調査研究 その1(日本民家(1),建築歴史・意匠)
- 9086 棟札・絵画史料などによる益冨家住宅建設年代の検討 : 生月島(長崎県)鯨組関連施設の調査研究 その2(日本民家(1),建築歴史・意匠)
- 9074 平戸市志々伎町福田酒造元禄蔵の調査研究 : 平戸町並み調査その8(日本民家・町並,建築歴史・意匠)
- 9107 頭ヶ島天主堂と石切り場 : 長崎・新上五島町の文化的景観(教育・宗教,建築歴史・意匠)
- 3 江戸城天保度西丸御殿造営における障壁画制作の実態について : 江戸城天保度・弘化度御殿造営における障壁画制作に関する研究II(建築歴史・意匠,計画系)
- 伝統の継承・変換・想像としてのデザイン(日本的空間を解析する)
- 812 長崎・鯨賓館ミュージアム所蔵、鉄川与助の大工道具 : 長崎の教会堂建築の保存継承に向けた道具・技術・組織に関する調査研究(1)(歴史・意匠)
- 平戸の町並み オランダ商館復元と合わせた町の活性化をめざして 神奈川大学建築史研究室 西和夫研究室[財団法人日本ナショナルトラスト、2003.3、109p.](建築歴史・意匠,文献抄録)
- 9331 鉄川与助の大工道具 : 長崎・新上五島町鯨賓館ミュージアム収蔵品(日本近代:建築技術・史料,建築歴史・意匠)
- 9010 山形県置賜地域の三十三観音堂について(日本建築史:寺院,建築歴史・意匠)
- 9078 障壁画制作における小下絵の役割 : 狩野晴川院による一橋御守殿御村対面所障壁画制作
- 9134 旅館高知屋に関する研究 : 高知県長岡郡本山町の歴史的建造物(保存:伝統建築,建築歴史・意匠)
- 天保度江戸城西丸御殿・弘化度江戸城本丸御殿における障壁画制作の様相 : 制作の手順・御用絵師の仕事・建築の把握方法など
- 天保度江戸城西丸御殿・弘化度江戸城本丸御殿の障壁画制作における「御絵仕立所」「御仮張置所」の建築的検討
- 9047 高山市中心部の秋葉様について(日本建築史:民家(4),建築歴史・意匠)
- 9044 幕府御用絵師狩野晴川院養信の屋敷とアトリエについて : 江戸城天保度・弘化度御殿造営における障壁画制作に関する研究 I
- 812 生月(長崎県)鯨組益冨家住宅の調査研究(歴史・意匠)
- 808 平戸旧城下町の武家屋敷 : 大曲公家住宅、大曲敦家住宅、内野茂樹家住宅を中心に(平戸の町並み調査 その7)(歴史・意匠)
- 9071 現存建物にみる平戸旧城下町の都市構造とその変容 : オランダ商館復原と合わせた町の活性化に向けて : 平戸町並み調査その6(日本 生産(1),建築歴史・意匠)
- 9202 山形県の郡役所建築と県令三島通庸の政策について(日本近代:官衛・鉄道, 建築歴史・意匠)
- 9064 江津市本町地区の町並み : 江津町並み調査その1(日本 町家・町並(2),建築歴史・意匠)
- 22 時国健太郎家住宅の建設年代とその背景 : 奥能登時国家の建築(2)(建築歴史・意匠)
- 21 時国宏家住宅の建設年代について : 奥能登時国家の建築(1)(建築歴史・意匠)
- 20 勧修寺書院の前身建物について(建築歴史・意匠)
- 古澤家住宅 (佐賀市) について : 多久家御姫様御殿移築伝承の検討を中心に(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 9071 埼玉県小川町の享保6年の吉田藤太郎家住宅について
- 9113 旧太田家住宅前身建物に関する松江藩江戸屋敷移築の検討
- 9112 山口家住宅(伊勢原市)の内部意匠と障壁画・欄間彫刻の下絵について : 建築と障壁画の総合的検討
- 南禅寺大方丈前身建物の復元考察 : 建築と障壁画の総合的検討
- 厳島神社 門前町 安芸の宮島 町並み調査報告書,(財)日本ナショナルトラスト(編): [(財)日本ナショナルトラスト, 86頁, 2005年3月](建築歴史・意匠,文献抄録)
- 田峯観音野舞台の小屋掛け構法について : 三河地域における伝統的竹造建築構法の研究 その2,泉田英雄(評論)
- 9109 山口県周東町長野神楽舞の神堂・八関宿について : 神事祭礼における仮設舞台の研究 その8(日本近世神社,建築歴史・意匠)
- 9018 山口県由宇町年番神楽の舞殿・神殿・神舞控について : 神事祭礼における仮設舞台の研究 その7(日本 寺社(3),建築歴史・意匠)
- 9089 山口県新南陽市三作神楽の神殿について : 神寺祭礼における仮設舞台の研究 その6
- 9065 山口県岩国市行波の神舞の神殿・登り松・八関・楽屋について : 神事祭礼における仮設舞台の研究 その5
- 815 小浜町公会堂の建設過程について : 雲仙市所蔵関連資料による検討(歴史・意匠)
- 9223 松浦史料博物館(第37代平戸藩主松浦詮旧邸)の建築と「旧御館之図」による歴史的背景の検討 : 平戸町並み調査その2(都市,建築歴史・意匠)
- 9034 大覚寺宸殿の痕跡と平面寸法による前身建物の検討 : 建築と障壁画による総合検討(2)
- 9033 大覚寺宸殿の文献史料による移築の確認と移築時期の特定 : 建築と障壁画による総合検討(1)
- 9031 絵画史料等によるライデン国立民族額博物所館蔵大工道具の検討 : 出島オランダ商館員収集の日本の大工道具(ライデン国立民族額博物館所蔵)の研究-(2)
- 9030 ブロムホフ、フィッセル、シーポルト収集になる日本の大工道具とその収支経緯 : 出島オランダ商館員収集の日本の大工道具(ライデン国立身区族額博物館所蔵)の研究-(1)
- 9070 出島和蘭商館6棟の復原について(日本 対外関係,建築歴史・意匠)
- 9059 長野市松代町の町並み調査について : 旧花之丸御殿の建物と町家(日本 町家・町並(1),建築歴史・意匠)
- 平戸の印刷会社、鏡江舎について : 平戸町並み調査その5(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 平戸市旧恵比須座の現状調査と復原、その歴史的価値の検討 : 平戸町並み調査その4(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 平戸の海と建築 : 平戸町並み調査その3(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 9222 平戸オランダ商館復原と町並み調査 : 平戸町並み調査その1(都市,建築歴史・意匠)
- 普通の言葉で語ろう : 21世紀への提案(行く世紀、来る世紀2)
- 802 佐賀城天保度本丸御殿御座間・堪忍所の復原検討(歴史・意匠)
- 9043 海と建築、その史的視座による研究 : 奥能登「原時国家」を中心に
- 黒石「こみせ」の町並み, 財団法人日本ナショナルトラスト[日本ナショナルトラスト, 2002.3, 157p](建築歴史・意匠,文献抄録)
- 9103 円満院宸殿の前身建物について(2) : 造営文書による検討と障壁画の復原
- 9102 円満院宸殿の前身建物について(1) : 部材痕跡による検討
- 二条城二の丸御殿の大広間等諸御殿の復原研究 : 建築と障壁画の総合的検討
- 郡上八幡北町伝統的建造物群保存対策調査報告書 マヌ都市建築研究所、郡上市教育委員会社会教育課:[郡上市教育委員会、本文190頁、図版44頁、参考資料9頁、2011年3月](建築歴史・意匠,文献抄録)
- 神奈川県足柄上郡中井町・中郡大磯町の鷺舞の舟形舞台について
- 山形県における郡役所建築の構造形式について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 9112 山形県における郡役所建築の建築年代と工期について(日本近代・各種建築その他(1),建築歴史・意匠)
- 懐かしい過去を未来へいかす : 地域歴史的建築物利活用方策検討報告書, 地域歴史的建築物利活用方策研究会 [1998年3月、62p.、写真11点](建築歴史・意匠)(文献抄録)
- 祝祭の仮設舞台 : 神楽と能の組立て劇場,西和夫+神奈川大学建築史研究室[彰国社、1997.12、230p.](建築歴史・意匠)(文献抄録)
- 神事祭礼における仮設舞台の研究(建築歴史・意匠)
- 812 旧大島小太郎邸の解体工事と絵師長谷川雪塘 : 唐津市旧大島小太郎邸の研究-その3(歴史・意匠)
- 811 旧大島小太郎邸の棟梁吉田吉次郎 : 唐津市旧大島小太郎邸の研究-その2(歴史・意匠)
- 810 旧大島小太郎邸と大島小太郎 : 唐津市旧大島小太郎邸の研究-その1(歴史・意匠)
- 昭和解体修理工事資料に基づく松江城天守の再検討
- 残されし災害の記録に学ぶ(座談会,第1部 残されし文化財,残されしもの、生かされしもの)
- 816 鉄川与助大工道具の復原(歴史・意匠)
- 9072 茨城県龍ヶ崎市八坂神社祇園祭つく舞の囃子座・つく柱について : 神事祭礼における仮説舞台の研究 その4
- 9066 南禅寺大方丈と新上東門院御所 : 南禅寺大方丈の復元的研究・その3
- 9240 山形県酒田市飛島の神社建築について(日本:社寺(2),建築歴史・意匠)
- 9185 山形県長井市旧西置賜郡役所の復原的検討 : 明治初期の山形県を中心とした郡役所建築の様相(日本近代:庁舎・公会堂,建築歴史・意匠)
- 9319 平戸・棲霞園 : 第35代藩主松浦熈別邸(日本:住宅(3),建築歴史・意匠)
- 9123 高松城披雲閣の類例について : 比較検討および全国的な位置づけ(日本近代:近代和風(1),建築歴史・意匠)
- 9120 明治26年建造の唐津市旧大島小太郎邸について : 建設年代・棟梁そして建物の特色(日本近代:近代和風(1),建築歴史・意匠)
- 9064 女三宮の岩倉御殿について : 位置・沿革・建築等の検討
- 9402 山形県川西町洲島八幡神社本殿について(日本建築史:寺社(2),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 804 高松城三の丸の披雲閣について(建築歴史・意匠)
- 9441 山形県朝日町旧西五百川小学校三中分校について(日本近代:庁舎・図書館・学校(1),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9092 鉄川与助大工道具の復原 : 鉋を中心に(日本近代:技術・構法・素材,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)