ウレタン系人工植栽基盤を用いた底面給水型屋上緑化システムの可能性(技術報告編)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-02-28
著者
-
橋本 昌樹
サントリー(株)研究センター先進コア技術研究所
-
山田 宏之
和歌山大学システム工学部
-
宮川 克郎
サントリー生医研
-
山田 宏之
和歌山大 システム工
-
宮川 克郎
サントリー(株)研究センター先進コア技術研究所
-
宮川 克郎
サントリー (株) 基礎研
-
山田 宏之
和歌山大学
関連論文
- 高塩分濃度汽水域における浮島型緑化の可能性(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 水田におけるカエル類の保全手法に関する研究(第38回大会)
- 環境共生住宅団地の緑化による微気象緩和効果について(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- 緑化用ブナ科植物9種の種子発芽に与える温度等諸条件の影響(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 2007年8月24日に大仙公園において観測された顕著な冷気にじみ出し現象の解析 (平成21年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(27))
- 木造住宅の緑化された屋根による屋内温熱環境への影響解析(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 森林環境ネットワークプロジェクトにおける環境学習支援システムの枠組み
- 甜茶抽出物の抗炎症・抗アレルギー活性成分について : 食品
- プラネタリウムにおける日食の全天周生中継
- ワークショップにおける参加者の属性と発言内容の関係
- 都市近郊コナラ(Quercus serrata Thunb.)二次林における踏圧裸地化した林床植生の復元過程(第35回大会)
- 踏圧裸地化したコナラ二次林林床復元のための立入り禁止措置の効果に関する実験的研究(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 屋上緑化による熱遮蔽効果の解析(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 公園緑地におけるバッタ類の微視的生息場所選択(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 踏圧によって裸地化した都市近郊コナラ二次林における林床植生の復元ポテンシャル(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 温暖化条件下で生育させたサザンカ'獅子頭'の開花と花の形態
- アメンボ類の生息環境保全を目的とした淡水湿地の環境整備指針(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- 年間を通じた気温上昇がサザンカの開花に及ぼす影響(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- 森林環境ネットワークプロジェクトにおける環境学習支援システムの枠組み
- 40330 多様な都市緑化空間を有する街区スケールの温熱環境実測調査(緑化の評価,環境工学I)
- 1D13-3 低照度室内での観葉植物の落葉を抑制する有機植物栄養剤の開発(植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学・光合成微生物,一般講演)
- ウレタン系人工植栽基盤を用いた底面給水型屋上緑化システムの可能性(技術報告編)
- 薄層基盤上に植栽したSedum属植物の相互被圧関係について
- 都市部河川敷緑地におけるオギ群落の形状,構造と総翅目昆虫の多様性保全効果との関係(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 大規模市街地内から郊外地にかけてのバッタ類生息密度の変化について(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- Anaphothrips sudanensis の局所個体群内における色彩と翅長の変異性
- 都市環境の改善における建築物緑化の意義と今後の展開(建築物緑化による都市の環境改善)
- 都市緑化のヒートアイランド抑制効果
- パイル織物を用いた屋上緑化用基盤の開発(技術報告編)
- 「都市域における緑地の配置,ネットワーク」 : ヒートアイランド対策としての緑地配置計画(『環境新時代の「緑」技術』)
- 都市緑化の観点から
- 屋上緑化の効果計測
- 木造住宅における草屋根造成技術とその評価
- 新島産長石(コーガ石)の採掘残材を活用した人工培養土について
- 蛍光灯補光による晩秋・初冬のペチュニアの開花数増加
- 16 低照度室内での観葉植物の落葉・萎凋を抑制する植物有機栄養補助剤「プラントサプリ」の開発(関西支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 211 酸性ウレアーゼによる清酒中カルバミドの除去
- ヤマアカガエル(Rana ornativentris Werner)の繁殖環境の修復手法に関する研究(第37回大会)
- 屋内植栽樹木の初期変化について
- 異なる地表面状態の屋外空間における夏季暑熱環境の評価(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 天然の色素をもつ加工花の作製にむけた体内水分と保存液との置換法の改善
- 3C-PM4 人工培土「エコパフ」の開発と緑化ビジネスへの応用(工学が植物利用の新しい潮流を生み出す-21世紀植物工場とグリーンアメニティ工学-,シンポジウム)
- ヒメシロチョウ成虫の活動空間の整備に関する研究(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 街路樹のある街路空間における現地・スライド評価実験による心理評価の比較研究 (平成20年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(26))
- 天然の色素をもつ加工花の作製にむけた体内水分と保存液との置換法
- 切り花の花持ち延長のための加工処理が花弁の色調に及ぼす影響について
- 明期終了時に放射光の赤色光エネルギー比を高めるとペチュニアの開花が促進される
- 都市緑化のヒートアイランド改善効果に関する研究 (平成18年度日本造園学会員受賞者業績要旨)
- 屋上緑化による暑熱環境の緩和効果 (〔エコインダストリー〕創刊8周年記念特集:都市建築物緑化技術)
- 都市の緑とヒートアイランド現象対策 (特集 ヒートアイランド現象と都市の緑)
- ビオトープ再生技術入門 ビオトープ管理士へのいざない, 養父志乃夫著, (社)農山漁村文化協会, 2006年3月31日, B5判・199頁, 定価2,200円
- 都市環境と緑(環境バイオテクノロジー:素材・エネルギー・保全へのアプローチ(II))
- 脚光を浴びる屋上緑化 (花特集 屋上緑化に向く植物と生産技術)
- 土嚢袋を用いた表土利用型法面緑化工法の評価(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 人工島の環境保全緑地のもつ昆虫生息場所機能(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 湾岸工場地での「エコロジー緑化」植栽地における施工18年目の林分構造(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 緑化用カシ類3種の幼木時の成長特性(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 植物工場研究の取組みと商品開発への応用
- 2007年8月24日に大仙公園において観測された顕著な冷気にじみ出し現象の解析
- 街路樹のある街路空間における現地・スライド評価実験による心理評価の比較研究
- 河川流域住民における環境認識イメージ分析
- 屋上緑化薄層基盤を用いた立体駐車場緑化の工法間のコウライシバ Zoysia matrella の生育比較
- 屋上緑化された立体駐車場の屋内温熱環境の解析
- 芝生化駐車場における自動車エンジン熱の影響に関する基礎的研究
- 住民参加による里山の保全
- 高架橋上の人工地盤緑化地における底面貯水層の効果(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))