生活習慣病の心身医学における疫学研究の意義(パネルディスカッション : 生活習慣病と心身医学,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慢性的ストレスは人々の生活習慣や精神生理的機構を介してさまざまな生活習慣病の発症や進展に影響すると考えられる.心理社会的介入によって慢性的ストレスが緩和し,生活習慣病の予防や予後の改善が図れれば,この領域において心身医学は大きな貢献ができることになり,ひいてはサービスの提供者の社会的,経済的環境の向上にもつながるであろう.そのためには,心身医学が生活習慣病対策に貢献できることを国民が納得することが条件となるであろうし,その際には説得力のある疫学データを示すことが必要となるであろう.本稿の前半では,生活習慣病の中でわが国の死亡原因の第1位と第2位を占める悪性腫瘍と心疾患(とりわけ冠動脈心疾患)について,いくつかの心理社会的危険因子との関連や心理社会的介入の効果に関する疫学データを,主に最近の総説を通して振り返った.後半では,Grossarth-Maticekらによる生活習慣病とパーソナリティに関する一連の疫学研究を例として取り上げ,国内外で行われたその追試研究を概観した.
- 日本心身医学会の論文
- 2008-03-01
著者
関連論文
- 33. 病院内視鏡室におけるグルタルアルデヒド濃度測定の経験(第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会, 地方会・研究会記録)
- 森林に行く頻度と主観的健康状態に関する横断的研究
- 臨牀指針 本学〔九州大学〕定期学生健康診断で遭遇する風邪による心筋障害に関する非観血的検討
- 学生定期健康診断の心電図でみられた呼吸性右脚ブロック
- 生活習慣病の心身医学における疫学研究の意義(パネルディスカッション : 生活習慣病と心身医学,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- がんの危険因子としてのパーソナリティについての研究の動向
- 50項目版Self-regulation Inventoryの日本語版開発の試み
- 定期学生健康診断における風邪罹患時の心電図ST-T異常
- 21.BOOCS法の肥満治療への応用 : 初期導入困難群に関する検討(平成13年度九州地方会学会)
- 疾病親和的パーソナリティ特性評価のための自記式質問票「ストレス調査票」の信頼性と妥当性
- 疾病親和的パーソナリティ特性評価のための自記式質問票開発の試み : 質問項目の作成過程と内容妥当性について
- 森林に行く頻度と主観的健康状態に関する横断的研究