8077 都市ライフサイクルマネジメント研究の手法 : 都市ライフサイクルマネジメントに関する研究(その1)(都市LCM,建築経済・住宅問題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2001-07-31
著者
-
石塚 義高
明海大学不動産学部
-
三橋 博巳
日本大学理工学部
-
有川 智
国土技術政策総合研究所住宅研究部
-
有川 智
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
飯田 恭一
日本不動産研究所西東京支所
-
松野 信夫
鹿島建設LCM室
-
有川 智
国土技術政策総合研
-
飯田 恭一
日本不動産研究所研究部
-
有川 智
独立行政法人建築研究所住宅都市研究g
関連論文
- 町田地区と本厚木地区の戸建住宅の市場価格と不動産の使用価値投資価値評価法による価格との比較分析に関する研究
- 雪国の建築と都市の防災を考える
- 都市LCM評価手法による自動車交通移動量の削減効果からのコンパクトシティ化評価に関する研究
- エセー分析にみるモンテーニュ論 : 持続可能な開発のための"人間のための宗教"
- 京都の下京区桝屋町の建物と建物前施設の景観評価ならびに景観向上施策評価
- (59)建物の屋根上積雪分布と周辺の吹きだまり性状に関する研究(5共同研究)
- 災害調査に基づく気象状況と季節の相違を考慮した病院防災対策(災害)
- 新潟県中越地域における積雪期地震の発生確率に関する試論(自然災害に学ぶ)
- 積雪寒冷期地震防災に係る既往研究のレビューに基づく震災対策について(災害)
- 5440 積雪期地震を考慮した病院防災対策に関する考察 : 新潟県立病院の比較分析(日常災害・防災教育,建築計画I)
- 新潟地域における積雪期地震を考慮した病院防災に関する事例分析(第4部 学術論文,災害からの復興と防災フロンティア)
- 7231 降積雪量が地域住民の受診行動に及ぼす影響に関する研究 : 新潟県小出町を事例として(防災意識・災害情報,都市計画)
- 第3回都市建築の発展と制御に関するシンポジウム「学会提言の実現に向けて」(III 第3回都市建築の発展と制御に関するシンポジウム抄録・論考,都市建築の発展と制御)
- アンケート調査による2004新潟県中越地震後の寒冷下での健康問題(災害)
- 7246 木造密集市街地の防災向上策に関する研究 : 中野区平和の森公園周辺地区をケーススタディーとして(密集市街地の整備・まちづくり,都市計画)
- 8081 都市における廃棄物減量化を目指したライフサイクルプランニング(LCP) : 都市ライフサイクルマネジメントに関する研究(その5)(都市LCM,建築経済・住宅問題)
- 8080 都市におけるエリアマネジメントの課題と方策 : 都市ライフサイクルマネジメントに関する研究(その4)(都市LCM,建築経済・住宅問題)
- 8079 都市における木造住宅長寿命化の課題と方策 : 都市ライフサイクルマネジメントに関する研究(その3)(都市LCM,建築経済・住宅問題)
- 8078 都市における共同建替え事業の事例紹介と課題 : 都市ライフサイクルマネジメントに関する研究(その2)(都市LCM,建築経済・住宅問題)
- 8077 都市ライフサイクルマネジメント研究の手法 : 都市ライフサイクルマネジメントに関する研究(その1)(都市LCM,建築経済・住宅問題)
- (28) 建築物周辺の吹き溜まりと屋根上積雪荷重に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 南極昭和基地第10居住棟の実大火災実験とマイクロフォグ消火設備の適用
- 3088 極地における居室の火災性状とマイクロフォグ消火設備の適用性
- 廃棄物の適正処理と安全管理計画(その2)リチウム電池の廃棄危険性と対策
- 廃棄物の有効利用と適正処理について(2) : 不燃ごみのサーマルリサイクル
- 廃棄物の適正処理と安全管理計画
- 廃棄物の有効利用と適正処理について : ごみ分別とエネルギー収支
- 都市廃棄物の有効利用と処理システム--ごみ分別とエネルギー有効利用
- 都市廃棄物のエネルギー有効利用に関する研究 その3 : エネルギー供給施設としての市街地焼却施設
- 市街地における清掃工場の立地について--エネルギー供給施設として
- 都市廃棄物のエネルギー有効利用に関する研究 その2 : 廃プラスチッツクの有効利用
- 都市廃棄物のエネルギー有効利用に関する研究 : 焼却施設によるエネルギー収支と経済性評価
- 循環型社会の進展と廃棄物再資源化施設の効用に関する研究 : 東京区部におけるエネルギー、CO_2, コストの評価
- 循環型社会における廃棄物再資源化施設の役割について (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 資源化施設における災害防止に関する研究
- 資源化・破砕処理施設における防災計画について (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (廃棄物管理・計画(3))
- 地域冷暖房における供給冷熱量予測の研究 : オフィスビルを主体とした短期予測と評価
- 環境負荷低減型の廃棄物再資源化に関する研究 - 循環社会に向けた廃棄物と資源化量の予測 -
- 地域冷暖房の供給冷熱量の予測システムについて-オフィスビルを主体とした短期予測の提案-
- 8008 近畿圏における主要路線主要駅の分譲マンションの価格と戸建住宅の価格と不動産使用価値投資評価法価格の比較分析(建築生産総合(2),建築経済・住宅問題)
- 近畿圏における主要路線主要駅の賃貸マンションの使用収益還元法価格と分譲マンションの価格と戸建住宅の価格と不動産使用価値投資評価法価格の比較分析に関する研究
- 札幌圏における主要路線主要駅の分譲マンション・賃貸マンション・戸建住宅価格と不動産使用価値投資評価法価格の比較分析に関する研究
- 8004 韓国ソウル市の4区における分譲マンションの価格と不動産使用価値投資評価法価格の比較分析(建築経済・住宅問題)
- 23206 開孔補強筋使用のRC造有孔梁のせん断性状に関する実験研究 : (その1)実験概要・開孔補強筋偏在配置による破壊性状への影響(梁(4),構造IV)
- 23207 開孔補強筋使用のRC造有孔梁のせん断性状に関する実験研究 : (その2)既往の実験結果との比較・開孔補強筋偏在配置による歪性状への影響(梁(4),構造IV)
- 23104 開孔補強筋を使用したRC造有孔梁のせん断性状に関する実験研究 : (その1)実験概要及び開孔補強筋偏在配置による破壊性状への影響(梁(4),構造IV)
- 公共建築物の維持・管理・運営費の節減に関する研究 : 指定管理者制度に着目して
- 建築物総合環境性能評価システムとライフサイクルコストに関する研究 : オフィスビルを対象にして
- 固定資産の適正評価について ([資産評価政策学会]春のシンポジウム報告)
- オフィスビルの建築物環境性能評価とライフサイクルコストに関する研究 (特集:2006年[資産評価政策学会]「秋の研究大会」発表論文)
- 建築物の価値とは何か(II 座談会,不動産としての建築-建築の資産価値)
- 23111 鉄筋コンクリート造有孔梁の開孔補強方法に関する研究 : その2 実験結果の検討(梁 (1), 構造IV)
- 23110 鉄筋コンクリート造有孔梁の開孔補強方法に関する研究 : その1 実験概要(梁 (1), 構造IV)
- 分譲マンション価格における日照・眺望の影響度に関する研究 : 重回帰モデルによる分析
- 鉄筋コンクリート造有孔梁の開孔補強方法に関する研究
- マンション価格における日照・眺望の影響に関する研究--首都圏内の分譲マンションの事例分析 (特集:2005年 〔資産評価政策学会〕「秋の研究大会」発表論文)
- 23249 RC造有孔梁の実験的研究 : その2 実験結果の検討
- 23248 RC造有孔梁の実験的研究 : その1 実験概要
- 21259 鉄筋コンクリート造有孔梁の耐震性能に関する実験研究 : (その10) 開孔補強材の効果
- 建築物の地震予想最大損失(PML)分析プログラムの開発, 村地由子, 坪田正紀, 高橋雄司, 浅野美次, 安野郷, 泉田伸二, 谷垣正治, 竹内貞光, 487
- コンパクトシティの要件と人口移転地域と人口居住地域のあり方に関する研究
- コンパクトシティにおけるモビリティ確保の社会コスト比較に関する研究
- クロアチアのドブロブニクとザグレブの建物と建物前施設の景観評価に関する研究
- ユニバーサルデザイン導入に向けたエレベータ改善に対するファシリティコスト評価,児玉達朗,遠藤和義,藤村仁,森田博和(評論)
- 8029 官庁施設のストックマネジメント技術の構築 : (その4)応用CVMによる設備予防保全定量評価に関する研究
- 8028 官庁施設のストックマネジメント技術の構築 : (その3)計画的な保全を目指した保全方式の導入手法の開発
- 8027 官庁施設のストックマネジメント技術の構築 : (その2)官庁施設の保全業務分析及び新たな保全システムの考察
- 某賃貸住宅の360度眺望による賃貸単価の評価の変化に関する研究
- 仙台市における住宅団地の変容比較に関する研究
- ビル管理 / プロパティマネジメント(ゆく言葉/くる言葉-13)
- 日本環境管理学会・室内環境学会合同開催に当たって
- 神奈川県の各市区町の2007年住宅地公示地価の変動に関する研究
- 首都圏における2005年までの人口動態の変化に関する研究
- 8121 近畿圏における海水面上昇の被害予測に関する研究(維持管理,建築社会システム)
- 8008 首都圏における海水面上昇の被害予測(建築経済・住宅問題)
- 8007 首都圏の郊外地区の茅ヶ崎市と千葉市若葉区における住宅地価の変動と人口の変化と不動産物件価格の変化の関連性の動向(建築経済・住宅問題)
- 8095 事務所建物の資産価値評価に関する研究(プロパティマネジメント,建築経済・住宅問題)
- 8003 近畿圏における主要路線主要駅の賃貸マンションの使用収益還元法価格と不動産使用価値投資評価法価格の比較分析(建築経済・住宅問題)
- 8103 ソウル市の賃貸マンションの不動産使用価値投資評価法価格と使用収益還元法価格の比較(住宅経済,建築経済・住宅問題)
- 伊豆下田の歴史的地区の建物と建物前施設の景観評価ならびに景観向上施策評価に関する研究
- 大阪府の大規模公共施設のLCC分析に関する研究
- 不動産使用価値投資価値評価法価格と福岡市中央区4地区の賃貸マンションの価格の比較分析に関する研究
- 不動産使用価値投資価値評価法価格とソウル市の4区の分譲マンションの価格の比較分析に関する研究
- 韓国の不動産運用管理に関する課題と意識調査
- プロパティマネジメント研究委員会報告
- 京浜東北線と高崎線沿線の分譲マンションと戸建住宅の価格と使用価値投資評価法価格の比較分析に関する研究
- 首都圏における主要路線主要駅の分譲マンション価格と不動産使用価値投資評価法価格の比較分析に関する研究
- 建築物の長期修繕計画システムおよびLCC算定システムの開発, 木本健二, 斉藤富士雄, 萩原幸男, 関谷成人, 山本耕三, 335
- 東京23区におけるマンション分譲単価のモデル構成の考え方と立地分析に関する基礎的研究
- 東京23区におけるマンション賃貸単価の基礎モデルと立地分析に関する基礎的研究
- 東京23区の賃貸マンションの交通係数・経年係数・規模係数に関する研究
- 東京23区におけるマンションの賃貸ならびに分譲単価と管理費単価に関する研究
- 賃貸住宅所有の長期経済性に関する研究 NPV の変化と最適所有期間(その3)
- 賃貸住宅所有の長期経済性に関する研究 物件の概要と DCF 法(その2)
- 賃貸住宅所有の長期経済性に関する研究 手法と前提条件(その1)
- 8001 札幌圏、仙台圏、広島圏ならびに福岡圏における海水面上昇の被害予測(建築経済・住宅問題)
- 集合住宅の長期経営評価の手法 : 使用年数の長期化にともなう集合住宅の評価の変化 (その1)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 集合住宅の使用年数長期化による評価の推移 : 使用年数の長期化にともなう集合住宅の評価の変化 (その2)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 8052 建築ストック活用とそのライフサイクル評価の検討 : その2 LCCO_2の経年変化による評価の考察(LCC,建築社会システム)
- 8051 建築ストック活用とそのライフサイクル評価の検討 : その1 収益性を考慮したLCC計算手法の検討(LCC,建築社会システム)