SINET3のサービスを支える最新ネットワーキング技術(新世代ネットワーク,SINET3,(フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,信号処理技術,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,2007年6月より本格運用を開始した新学術情報ネットワーク(SINET3)で適用している最新のネットワーキング技術について紹介する.SINET3は,幅広い分野の学術研究や教育活動を支援するために,多様なネットワークサービス(マルチレイヤ,マルチVPN,マルチQoS,帯域オンデマンド等)を統合ネットワーク上で柔軟に提供することに特徴がある.ここでは,高度MPLS,GMPLS,次世代SDH技術等のネットワーキング技術を用いた高度なネットワーク設計を示すとともに,正常動作性確認のための実機を用いた実験環境での検証結果を示す.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-01-17
著者
関連論文
- インターネットの帯域オンデマンドサービスにおけるスケジューリングアルゴリズム(ネットワーク技術,2009年並列/分散/協調処理に関する『仙台』サマー・ワークショップ(SWoPP仙台2009))
- PCEによるマルチレイヤトラヒックエンジニアリング機能の実装と評価(交換)
- レイヤ1帯域オンデマンドサービスシステムの開発(ネットワーク,システム開発・ソフトウェア開発論文)
- B-6-20 マルチレイヤサービスネットワークにおけるパス制御方式の一考察(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-12-23 GMPLSへのサービスネットワーク情報カプセル化方式の検討(B-12.フォトニックネットワーク, 通信2)
- B-6-96 マルチレイヤサービスネットワークにおける階層化LSP設定方式の検討(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- 日米間QoSによるLFN高速化実験と分散KVSの構築(研究発表,ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般)
- B-6-21 アプリケーションとの連携による高度サービス実現のためのGMPLS/MPLSネットワーク方式の検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- アプリケーションとネットワークの情報交換による高度化サービスの検討(IPバックボーンネットワーク, フォトニックネットワークの構成/管理/制御プロトコル技術及び一般)
- B-6-93 アプリケーションとの連携による高度サービス実現のためのGMPLS/MPLSネットワークアーキテクチャの検討(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- グリッドと光IPネットワークの連携方式の提案(インターネット・フォトニックネットワークアプリケーション, 一般)
- グリッドと光IPネットワークの連携方式の提案
- 多様なサービスを支えるSINET3の詳細ネットワーク設計(ネクストジェネレーションに向けたインターネットアーキテクチャ論文)
- バックボーンネットワークの技術動向
- レイヤ1帯域オンデマンドサービスにおけるスケジューリングアルゴリズムの基礎的検討(ネットワーク,SWoPP佐賀2008-2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ)
- 次世代学術情報ネットワーク(SINET3)の概要
- IP・光マルチレイヤTEにおけるトラヒックマトリクス推定の影響
- B-12-18 PCEインターレイヤトラヒックエンジニアリングの適用性(B-12.フォトニックネットワーク,一般講演)
- B-12-14 トラヒックドリブンVNT再構成技術(B-12.フォトニックネットワーク,一般講演)
- B-12-4 UNIモデルにおける予備パス設定方法の検討(B-12.フォトニックネットワーク,一般講演)
- B-7-30 エレファントフローのリアルタイム測定による網品質制御技術(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-15 MPLSネットワークにおけるパスの再最適化手法の提案と性能評価(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-6-89 ドメイン分割によるMPLSネットワーク大規模化の一検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-6-19 仮想トポロジ再構成による故障回復機能の実装と評価(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-6-16 制御プレーンネットワーク冗長化構成の検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- マルチレイヤトラヒックエンジニアリングによる網構築コスト削減の評価(フォトニックネットワーク(IP+オプティカル)システム, 光ルーティング技術, 一般)
- GMPLSネットワークにおけるトラヒックドリブントポロジ再構成(フォトニックネットワーク(IP+オプティカル)システム, 光ルーティング技術, 一般)
- SINET3のネットワーク設計と運用(GMPLS管理,情報通信マネジメント,一般)
- SINET3のサービスを支える最新ネットワーキング技術(新世代ネットワーク,SINET3,(フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,信号処理技術,一般)
- SINET3のサービスを支える最新ネットワーキング技術(新世代ネットワーク,SINET3,(フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,信号処理技術,一般)
- 0.25-μmCMOS/SIMOXを用いた40-Gb/s8×8ATMスイッチLSI
- 0.25-μmCMOS/SIMOXを用いた40-Gb/s8×8ATMスイッチLSI
- B-12-22 IP+Opticalネットワークにおける大容量データ転送方式に関する検討(B-12.フォトニックネットワーク, 通信2)
- Moving Virtual Source方式による光バーストスイッチングネットワークの性能評価(映像通信, コンテンツ配信ネットワーク, マルチキャスト, 一般)
- B-12-7 マルチレイヤサービスネットワークにおける制御プレーン高度化の一検討(B-12. フォトニックネットワーク, 通信2)
- マルチレイヤサービスネットワークアーキテクチャの提案(光ルータ,光スイッチング,一般)
- 次世代インターネット技術の動向 (情報プラットフォーム)
- 次世代IPルータ技術の動向と課題
- 再ルーチングバンヤン網の高密度実装化
- CS-RED方式によるサーバー間への公平な帯域割当て方式の検討
- CS-RED方式によるサーバー間への公平な帯域割当て方式の検討
- 次世代学術情報ネットワーク(SINET3)について
- ダイナミックトラフィック環境下において再パス設定負荷を軽減するMPLS-TE手法の提案と評価(フォトニックネットワーク(IP+オプティカル)システム, 光ルーティング技術, 一般)
- マルチレイヤサービスネットワークでの品質制御実現方式の一検討(ルーチング,ルータ,光ネットワーク制御・設計,一般)
- マルチレイヤサービスネットワークでの品質制御実現方式の一検討(ルーチング,ルータ,光ネットワーク制御・設計,一般)
- B-6-146 GMPLS と既存 Etnernet スイッチを用いたネットワーク構築法の検討
- SINET4におけるオンデマンドサービスの開発 (ネットワークシステム)
- B-16-15 多地点観測に基づくスキャン検知手法における候補リストの比較手法に関する検討(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- 広域分散環境を提供するHPCIネットワーク・認証・ユーザ管理支援基盤の設計
- B-6-131 アダプティブ光フロー制御によるパケット転送処理の低消費電力化(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- マルチレイヤサービスネットワークアーキテクチャの提案(ネットワーク)
- ルーティングドメインを考慮した光パススルー方式の一検討(トラヒック, 一般)
- PCEの概要と標準化動向(インターネット・フォトニックネットワークアプリケーション, 一般)
- B-6-149 大規模ルータシステム構成法方式の検討(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- マルチレイヤサービスネットワークにおける故障復旧方式の検討(フォトニックネットワークシステム,光ルーチング,一般)
- マルチレイヤサービスネットワークにおける故障復旧方式の検討(フォトニックネットワークシステム,光ルーチング,一般)
- 多地点観測に基づくスキャン検知手法の提案(ネットワーク異常・侵入検知,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 多地点観測に基づくスキャン検知手法の提案(ネットワーク異常・侵入検知,インターネットと情報倫理教育,一般)
- エレファントフローのリアルタイム測定によるネットワーク品質制御技術の検討(NW性能管理, NW品質, 一般)
- エレファントフローのリアルタイム測定によるネットワーク品質制御技術の検討(NW性能管理, NW品質, 一般)
- B-12-12 PCEによるインターレイヤトラヒックエンジニアリングとプロトコル要求条件(B-12.フォトニックネットワーク, 通信2)
- B-6-94 GMPLS網における仮想トポロジ再構成機能の実装と評価(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-1 交流トラヒックの相関を考慮したマルチレイヤトラヒックエンジニアリングの性能評価(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- PCEによるマルチレイヤトラヒックエンジニアリング機能の実装と評価(フォトニックネットワーク向けデバイス, GMPLS, 光バースト/パケットスイッチング, 一般)
- SINET4におけるオンデマンドサービスの開発(技術開発講演,高度プロトコル・ネットワーキング技術(IP及び高位レイヤルーチング・フィルタリング,マルチキャスト,品質・経路制御,IPNWの利用技術(P2P,P4P,オーバレイ,SIP,NGN),ネットワークシステム関連技術(システム構成法,インタフェース,アーキテクチャ,ハードウェア・ソフトウェア・ミドルウェア),一般)
- L1VPNの標準化動向(ブロードバンドアクセス、電灯線通信、ホームネットワーク、一般)
- VPNリソース管理方式の検討(アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- VPNリソース管理方式の検討(アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- VPNリソース管理方式の検討(アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- HPCIのためのネットワーク・認証基盤(ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般)
- IPオプティカルネットワーキング技術の標準化動向(IPバックボーンネットワーク, フォトニックネットワークの構成/管理/制御プロトコル技術及び一般)
- IPオプティカルネットワーキング技術の標準化動向(IPバックボーンネットワーク, フォトニックネットワークの構成/管理/制御プロトコル技術及び一般)
- B-12-13 VPNリソース管理機能配備法の検討(B-12.フォトニックネットワーク, 通信2)
- B-6-95 STPとの連携を考慮したGMPLSネットワークへのEthernet収容方式(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- 仮想L2ネットワークと連携した仮想デスクトップサービスの検討(仮想ネットワーク)
- マルチレイヤサービスネットワークにおけるフロー経路を考慮したフロー解析方法(フロー制御)
- 仮想L2ネットワークと連携した仮想デスクトップサービスの運用管理に関する考察(クラウド)
- TCPを用いた定速ファイル転送方式MCFTP(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラピック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- アカデミックインタークラウドの構想(教育・学術応用,「Webサービス及びクラウドの応用」及び一般)