沖縄やんばるを舞台にして(鼎談,<特集>第12回沖縄大会in名護)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大宜味村の嘉如加という集落にある山は、四十年ほど前まではてっぺんまでが段々畑で、林は伐採され、奥に入っても炭焼き小屋があるなど、人間の手がかなり加えられていました。そこにはまさしく、柳生さんがお話しになっていた「里山」がありました。このような人里でも現代まで生き抜いてきたのが、「飛べない鳥・ヤンバルクイナ」です。ところがマングースなどが入ってくると、地上の雛も簡単に見つかってしまい、餌食になってしまう。もともと、やんばるの森には肉食獣が存在しないため、人間が持ち込んだマングースや捨てネコなどに、ヤンバルクイナは対処する力がありません。この状態を放置しておけば、ヤンバルクイナは絶滅してしまいます。ヤンバルクイナを守ることができれば、やんばるの森全体の生物が守れる、ともいわれています。対策として、マングースの侵入防止柵を設置し、ヤンバルクイナの保護のための救命センターを開設して活動しています。くやしいことにマングースの進出を食い止めることはできていません。とうとう人間の力でコントロールできないところまで来てしまいました。ヤンバルクイナの棲息区域は北上の一途を辿っており、これはマングースの進出規模と比例しています。現在の大宜味村では、ヤンバルクイナをめったに見ることがなくなりました。それでも、私には夢があります。名護の豊かな森でもヤンバルクイナが見られるようになることです。
- 2007-05-10
著者
-
敷田 麻実
北海道大学観光学高等研究センター
-
金城 道男
沖縄フィールドワーク
-
池田 啓
兵庫県立大学・県立コウノトリ公園
-
池田 啓
文化庁記念物課
-
柳生 博
日本野鳥の会:コウノトリファンクラブ
-
池田 啓
兵庫県立大学自然・環境科学研究所
-
Ikeda Hiroshi
Department Of Bioengineering Faculty Of Bioscience And Biotechnology Tokyo Institute Of Technology
関連論文
- 観光による持続可能な地域資源の活用戦略
- 北海道のアウトドアを生かすエコツーリズムと地域振興
- 観光地域における非営利・営利組織のガバナンスと協働モデルにかんする研究 : 北海道弟子屈町の事例分析から
- 地域発信のメディア
- よそ者と協働する生態系保全デザイン : 石川県加賀市片野鴨池の坂網猟をめぐるコミュナルリソース
- よそ者との共創社会へ : 地域づくりにおける薄い関係と濃い関係
- 冬・慣れないという可能性(巻頭エッセイ)
- コウノトリと生きものがにぎわう郷 (特集 生物多様性の日本)
- 援農という希望
- 生物資源とエコツーリズム (特集 生物多様性の持続可能な利用--CBD・COP10に向けて)
- コウノトリの野生復帰プロジェクトと地域づくり (特集・種の保存とランドスケープ--21世紀における自然と人との共生のあり方を考える)
- 第12回沖縄大会を終えて(沖縄大会連載企画,第12回沖縄大会in名護)
- 沖縄やんばるを舞台にして(鼎談,第12回沖縄大会in名護)
- つながろう、人と自然(柳生博さん(日本野鳥の会会長)講演,第12回沖縄大会in名護)
- コウノトリ野生復帰推進計画 (自由集会報告 自然再生フォーラム--なぜ種の再導入は必要か?)
- コウノトリを自然に帰す (第51回プリマーテス研究会 自然保護--家族、学校、そして社会) -- (第1部 自然保護の現場から)
- 観光地域ガバナンスにおける関係性モデルと中間システムの分析 : 北海道浜中町・霧多布湿原トラストの事例から
- 持続可能な地域資源戦略 : 石川県加賀市の片野鴨池における伝統狩猟と環境保全の共生
- 記憶を紡ぐ晩夏(巻頭エッセイ)
- 座談会 若者・よそ者のパワーを活かす (特集 若者・よそ者のパワーを活かす)
- 野生生物保護・管理とエコツーリズム : 持続可能な観光への道(エコツーリズム,夏休み特大号)
- 地域づくりにおける専門家にかんする研究「ゆるやかな専門性」と「有限責任の専門家」の提案
- 専門家の創造的な働き方としてのハーフシフトの提案 : 科学技術コミュニケーターとしての隣接領域での無償労働
- 座談会 ケイパビリティで見直す地域経営
- 電子図書館の書評入力機能を用いる知識共有創造型学習
- 地球温暖化防止と新しい観光
- 地球温暖化防止と新しい観光 (特集 地球温暖化防止と観光振興)
- 夏・夕涼みの季節(巻頭エッセイ)
- 春の祝福(巻頭エッセイ)
- スローな冬(巻頭エッセイ(4),ぶるぶる冬号)
- 出会いからの知識創造新たな知を拓く若者への期待
- 学会という「知のプラットホーム」で遠距離交際を
- 野生生物保護の知識から、知識を活用した野生生物保護へ
- 観光まちづくりにおける非営利活動と営利活動のガバナンスについて
- まちづくりを支える人材の育成とは--新しい地域観光リーダー育成システムの提案 (特集 観光立国時代の地域づくり)
- ふるさとの山から花が消えていく… (第2特集 高山植物を守れ--盗掘と、踏みつけによる植生破壊を考える)
- 公開シンポジウム 野生生物保護の可能性と未来
- コウノトリの野生復帰が意味するもの
- コウノトリの野生化に向けた取り組みと施策の展開
- 自然と共存する農業--コウノトリを支える農業 (特集 「美しい農村」をとり戻す) -- (第2部 自然と共存する農業--生物多様性)
- コウノトリ(Ciconia boyciana)の復活に向けた分野横断的なアプローチ(野生動物の救護 : 市民(地域)と大学の共働)
- コウノトリをめぐる新たなネットワーク (特集 鳥が結ぶネットワーク--つばさが描く生命の曼陀羅に何を読みとるのか?)
- コウノトリの野生復帰とその課題 (特集 自然環境の再生)
- A Fluorescent Molecule-Recognition Sensor with a Protein as an Environmental Factor
- Remarkable Molecular Recognition of Dansyl-modified Cyclodextrin Dimer
- Coupled Cyclodextrin Appending Imidazole as an Enzyme Model
- Morphological, Physiological and Molecular Genetic Characterization of Arabidopsis himalaica, with Reference to A. thaliana
- 観光戦略の実践とまちづくり
- 観光におけるNPOとのコラボレーション
- エコツアーは自然保護の新しい手法になる
- 交流拠点による新しい地域づくりエンジン
- 観光と環境保全②
- 強いライオンがなぜ群れる
- 観光と環境保全①
- 高島におけるホンドタヌキ, Nyctereutes procyonoides viverrinus, TEMMINCK.の行動圏利用について
- 対談 天然記念物と人とのかかわり方--荒俣宏・池田啓 (特集 日本の天然記念物--動物編)
- コウノトリの郷を創る : 野生復帰のための環境整備(生物多様性と造園学)
- 地域を越えた異業種交流からの創造的地域づくり
- Injection Molding of SUS316L Powder with Polyacetal Polyethylene Polymer-alloy Polymer (特集 成形・加工のプロセスとその周辺技術)
- イヌ科の比較社会生態
- 希望の春を待つ(巻頭エッセイ)
- 日本に生息するたぬきとタヌキ--その知られざる実像に迫る (特集 対決・キツネとタヌキ) -- (特別寄稿&インタビュ-)
- 観光地域から持続可能な「交流」地域への転換 : 「脱観光」政策の新展開
- Specific Intermolecular Association between NAD^+and Rh(terpy)^_2
- コウノトリの野生復帰をめざして--地域の人々と研究者が取り組む新しい科学
- 環境保全の現状(16)コウノトリを復活させる
- 自然保護センターとしての動物園 (特集 がんばれ動物園!--動物園の現状と課題)
- コウノトリの飼育下繁殖と野生復帰
- ニッチェを超えて--「環境保全学」を織りだす--すべての学問を坩堝(るつぼ)に
- 曖昧な存在としての天然記念物の動物たち--生きもの文化の伝承 (特集 天然記念物のめざすもの)
- 天然記念物活用事業のさらなる展開
- 天然記念物保護の新たな展開--天然記念物エコ・ミュ-ジアム事業 (天然記念物の活用--エコ・ミュ-ジアム事業)
- 「狸」と「タヌキ」
- 座談会 現代の花鳥風月とは何か? (特集 花鳥風月の生き物文化誌 自然との交感)
- 「観光人材育成2.0」の時代 : 観光地域づくり実現のための団体戦
- エチオピア・オモ国立公園における哺乳類の生態学的研究(研究情報)
- 観光地域づくりを支える人材はこう育成する : 「知識の伝授」や「カリスマ養成型」からの脱却を!
- コウノトリの再導入 : IUCNガイドラインに基づく放鳥の準備と環境修復
- 地域資源戦略としての観光 : 自治体観光政策の要点
- 中間システムの役割を持つ地域プラットフォームの必要性とその構造分析
- 北海道池田町「ブドウ・ブドウ酒事業」にみる地域資源戦略
- 宿泊業における労働者の就業状況への考察
- 知床のエコツーリズム戦略と地域資源の活用・保全(パネリスト5,第17回野生生物保護学会北海道大会 公開シンポジウム)
- 生態工学 その1. 生態工学の技術観(平成10年度日本造園学会全国大会分科会報告)
- 観光地域づくりによる地域再生の評価に関する研究 : ドミニカ共和国プエルトプラタ県の事例
- 人と野生生物をめぐる社会関係のあり方 : シリーズ1(知床地域を事例に)(テーマセッション,第18回野生生物保護学会宇都宮大会報告)
- 第4報告 観光による持続可能な地域資源の活用戦略(自然・文化景観保全と地域活性化,2009年度東日本林業経済研究会シンポジウム)