Evidence of Different Pharmacokinetics Including Relationship among AUC, Peak, and Trough Levels between Cyclosporine and Tacrolimus in Renal Transplant Recipients Using New Pharmacokinetic Parameter : Why Cyclosporine Is Monitored by C_2 Level and Tacrol
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The clinical efficacy of calcineurin inhibitors administered to renal transplant patients is considered to be a strong function of the area under the concentration time curve (AUC). Interestingly, monitoring timings of blood concentrations for two similar calcineurin inhibitors, cyclosporine (CYA; Neoral^[○!R]) and tacrolimus (TAC; Prograf^[○!R]) are different. Namely, CYA blood concentration is usually monitored at 2h after administration (C_2) substituted for peak concentration (C_p) and TAC at trough concentration (C_t). In the literature, data describing such characteristics of CYA and TAC have been presented in the past. However, each of these patient groups had different backgrounds. We have attempted to examine the behavior of blood concentration curves simultaneously for both CYA and TAC by establishing controlled groups of renal transplant patients with similar clinical backgrounds. Furthermore, we have analyzed the correlation with C_p and C_t versus AUC implementing area under the trough level (AUTL), or area above the trough level (AATL) as new pharmacokinetic parameters, such that C_2 for CYA and C_t for TAC have been verified using controlled clinical data. We have also found distinct differences in the pharmacokinetics between CYA and TAC with the relationships between AUC, C_p, and C_t.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 2008-01-01
著者
-
岩本 整
東京医科大学八王子医療センター第五外科
-
長尾 桓
東京医科大学 外科学第五講座
-
長尾 桓
東京医科大学八王子医療センター 臨床工学部
-
長尾 桓
東京医科大学第五外科
-
長尾 桓
東京医科大学 第5外科
-
赤司 勲
東京医科大学第五外科
-
中村 有紀
東京医科大学第五外科
-
濱 耕一郎
東京医科大学第五外科
-
葦沢 龍人
Tokyo Medical Univ. Tokyo Jpn
-
葦澤 龍人
東京医科大学 外科学第五講座
-
松野 直徒
東京医科大学八王子医療センター 臨床工学部
-
松野 直徒
大腸穿孔pmx治療研究グループ(滋賀医科大学外科学講座 他)
-
松野 直徒
滋賀医科大学 大腸穿孔pmx治療研究グループ
-
松野 直徒
東京医科大学第五外科
-
松野 直徒
東京医科大学 八王子医療センター 外科
-
平良 真一郎
東京医科大学八王子医療センター第五外科学講座
-
木原 優
東京医科大学八王子医療センター第五外科学講座
-
城島 嘉麿
東京医科大学八王子医療センター第五外科学講座
-
今野 理
東京医科大学八王子医療センター第五外科学講座
-
岩堀 徹
東京医科大学八王子医療センター第五外科
-
TAKEUCHI Hironori
Department of Practical Pharmacy, Tokyo University of Pharmacy and Life Sciences
-
MATSUNO Naoto
Department of Fifth Surgery, Hachioji Medical Center, Tokyo Medical University
-
SENUMA Kayoko
Department of Practical Pharmacy, Tokyo University of Pharmacy and Life Sciences
-
HIRANO Toshihiko
Department of Clinical Pharmacology, Tokyo University of Pharmacy and Life Sciences
-
YOKOYAMA Takayoshi
Department of Fifth Surgery, Hachioji Medical Center, Tokyo Medical University
-
TAIRA Shinichiro
Department of Fifth Surgery, Hachioji Medical Center, Tokyo Medical University
-
KIHARA Yu
Department of Fifth Surgery, Hachioji Medical Center, Tokyo Medical University
-
KUZUOKA Kentaro
Department of Fifth Surgery, Hachioji Medical Center, Tokyo Medical University
-
KONNO Osamu
Department of Fifth Surgery, Hachioji Medical Center, Tokyo Medical University
-
JOJIMA Yoshimaro
Department of Fifth Surgery, Hachioji Medical Center, Tokyo Medical University
-
MEJIT Abudushukur
Department of Fifth Surgery, Hachioji Medical Center, Tokyo Medical University
-
AKASHI Isao
Department of Fifth Surgery, Hachioji Medical Center, Tokyo Medical University
-
NAKAMURA Yuki
Department of Fifth Surgery, Hachioji Medical Center, Tokyo Medical University
-
IWAMOTO Hitoshi
Department of Fifth Surgery, Hachioji Medical Center, Tokyo Medical University
-
HAMA Koichiro
Department of Fifth Surgery, Hachioji Medical Center, Tokyo Medical University
-
IWAHORI Tohru
Department of Fifth Surgery, Hachioji Medical Center, Tokyo Medical University
-
ASHIZAWA Tatsuto
Department of Fifth Surgery, Hachioji Medical Center, Tokyo Medical University
-
NAGAO Takeshi
Department of Fifth Surgery, Hachioji Medical Center, Tokyo Medical University
-
TORAISHI Tatsunori
Department of Pharmaceutics, Hachioji Medical Center, Tokyo Medical University
-
OKUYAMA Kiyoshi
Department of Pharmaceutics, Hachioji Medical Center, Tokyo Medical University
-
OKA Kitaro
Department of Clinical Pharmacology, Tokyo University of Pharmacy and Life Sciences
-
UNEZAKI Sakae
Department of Practical Pharmacy, Tokyo University of Pharmacy and Life Sciences
-
岩本 整
Tokyo Medical Univ. Tokyo Jpn
-
岩本 整
東京医科大学第五外科
-
中村 有紀
Tokyo Medical Univ. Tokyo Jpn
-
濱 耕一郎
Tokyo Medical Univ. Tokyo Jpn
-
濱 耕一郎
東京医科大学 免疫
-
濱 耕一郎
東京医科大学八王子医療センター 第五外科・血液浄化部門
-
赤司 勲
Tokyo Medical Univ. Tokyo Jpn
-
岩堀 徹
Tokyo Medical Univ. Tokyo Jpn
-
岩堀 徹
東京医科大学八王子医療センター
-
今野 理
Tokyo Medical Univ. Tokyo Jpn
-
今野 理
東京逓信病院第1外科
-
平良 眞一郎
東京医科大学八王子医療センター第五外科学講座
-
Akashi Isao
東京薬科大学 医療薬学
-
Kihara Yu
Fifth Department Of Surgery Tokyo Medical University
-
木原 優
東京医科大学八王子医療センター 外科学第5講座
-
葦澤 龍人
東京医科大学外科学第五講座
-
松野 直徒
東京医科大学外科学第五講座
-
松野 直徒
東京医科大学八王子医療センター
-
岩本 整
東京医科大学外科学第五講座
-
Yokoyama Takayoshi
Tokyo Medical Univ. Tokyo Jpn
-
Hirano Toshihiko
Tokyo Univ. Medical Univ. Pharmacy And Life Sci. Tokyo Jpn
-
Jyojima Yoshimaro
Tokyo Medical Univ. Tokyo Jpn
-
Nakamura Yuuki
Tokyo Medical Univ. Tokyo Jpn
-
Nagao Takeshi
Department Of Transplantation Hachioji Medical Center Tokyo Medical College
-
赤司 勲
東京医科大学八王子医療センター第五外科学講座
-
Iwamoto Hitoshi
Tokyo Medical Univ. Tokyo Jpn
-
Takeuchi Hironori
Tokyo Medical Univ. Tokyo Jpn
-
Konno Osamu
Tokyo Medical Univ. Tokyo Jpn
-
Hama Kouichirou
Tokyo Medical Univ. Tokyo Jpn
-
Matsuno Naoto
Dep. Of Fifth Surgery Hachioji Medical Center Tokyo Medical Univ.
-
Matsuno Naoto
Department Of Fifth Surgery Hachioji Medical Center Tokyo Medical College
-
岩堀 徹
Department Of Fifth Surgery Hachioji Medical Center Tokyo Medical University
-
Iwahori Tohru
Tokyo Medical Univ. Tokyo Jpn
-
Kihara Yu
Department Of Fifth Surgery Hachioji Medical Center Tokyo Medical University
-
Oka Kitaro
Department Of Clinical Pharmacology Tokyo University Of Pharmacy And Life Sciences
-
Oka Kitaro
Department Of Clinical Pharmacology School Of Pharmacy Tokyo University Of Pharmacy And Life Science
-
Oka Kitaro
School Of Pharmacy Tokyo University Of Pharmacy And Life Science
-
Konno Osamu
Department Of Fifth Surgery Hachioji Medical Center Tokyo Medical University
-
Unezaki Sakae
Department Of Pharmacy Tokyo Medical College Hospital
-
Unezaki Sakae
Department Of Practical Pharmacy Tokyo University Of Pharmacy And Life Sciences
-
Senuma Kayoko
Department Of Practical Pharmacy Tokyo University Of Pharmacy And Life Sciences
-
Mejit Abudushukur
Department Of Fifth Surgery Hachioji Medical Center Tokyo Medical University
-
Hirano Toshihiko
Department Of Clinical Pharmacology School Of Pharmacy Tokyo University Of Pharmacy And Life Science
-
Nakamura Yuki
Department Of Analytical Chemistry Faculty Of Pharmaceutical Sciences Teikyo University
-
Takeuchi Hironori
Department Of Biotechnology Faculty Of Engineering Kansai University
-
Oka K
Department Of Clinical Pharmacology School Of Pharmacy Tokyo University Of Pharmacy And Life Science
-
Okuyama Kiyoshi
Department Of Pharmaceutics Hachioji Medical Center Tokyo Medical University
-
Okuyama Kiyoshi
Department Of Bioresources Chemistry Chiba University
-
Kuzuoka Kentaro
Department Of Fifth Surgery Hachioji Medical Center Tokyo Medical University
-
Yokoyama Takayoshi
Department Of Fifth Surgery Hachioji Medical Center Tokyo Medical University
-
Toraishi Tatsunori
Department Of Pharmaceutics Hachioji Medical Center Tokyo Medical University
-
今野 理
東京医科大学八王子医療センター心臓血管外科
-
Hirano T
Department Of Clinical Pharmacology Tokyo University Of Pharmacy And Life Science
-
葦沢 龍人
東京医科大学八王子医療センター消化器外科・移植外科
-
Konno Osamu
Department Of Chemistry Faculty Of Science Tohoku University
-
中村 有紀
東京医科大学八王子医療センター第五外科
-
今野 理
東京医科大学八王子医療センター第五外科
-
木原 優
東京医科大学八王子医療センター第五外科
-
城島 嘉麿
東京医科大学八王子医療センター第五外科
関連論文
- 外科30年の進歩と展望(肝・胆・膵)
- SF-059-1 過小グラフトを用いた成人生体肝移植における門脈 : 下大静脈シャントの有用性(第107回日本外科会定期学術集会)
- Irinotecan Hydrochloride (CPT-11) in Dialysis Patients with Gastrointestinal Cancer
- 中国の臓器移植の課題
- 八王子医療センターにおける安全管理の現状と課題 (総会記事 第158回東京医科大学医学会総会) -- (シンポジウム テーマ:医療安全)
- 敗血症性多臓器不全症例における血液浄化療法の血管内皮細胞機能への影響 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- ヒト肝癌細胞の三次元培養化に伴う遺伝子発現変動の網羅的解析
- 経鼻的上部消化管内視鏡の検討
- 肝切除から肝移植へ
- PP-1204 Phosphodiesterase inhibitor(PI)の肝虚血再灌流障害及び温阻血障害の防止効果と肝における一酸化窒素(NO)の発生に及ぼす影響
- 1コンパートメントモデルに基づく^Tc-MAG3血漿クリアランス算出法(MPC法)の移植腎への応用
- シクロスポリンMEPCの朝夕服用における体内動態の違い : 夕服用の吸収低下・吸収遅延について
- 腎移植患者の血圧および降圧薬治療と移植腎生着率の関連性
- HP-040-3 当センターにおけるABO血液型不適合移植に対する治療戦略(腎移植,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- わが国における心停止下腎提供 uncontrolled DCD の現況と展望 : ECD eraを迎え
- 20-P3-481 シクロスポリンとタクロリムスのPKパラメータと臨床成績との関係(薬物動態(臨床),来るべき時代への道を拓く)
- P-1-618 慢性腎不全症例における予後不良大腸穿孔に関する検討(小腸・大腸 急性腹症4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-67 当科における急性胆嚢炎に対する早期腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討(胆嚢 鏡視下2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-125-4 維持透析施行消化器癌症例における塩酸イリノテカン(CPT-11)投与の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-019-4 急性胆嚢炎に対する早期腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 敗血症患者末梢血単核細胞のマイトゲン応答性およびグルココルチコイド感受性
- Evidence of Different Pharmacokinetics Including Relationship among AUC, Peak, and Trough Levels between Cyclosporine and Tacrolimus in Renal Transplant Recipients Using New Pharmacokinetic Parameter : Why Cyclosporine Is Monitored by C_2 Level and Tacrol
- 29-B4-10-3 腎移植患者における内因性コルチゾールのリンパ球感受性に基づくステロイド減量・離脱のバイオマーカーへの可能性(薬物動態・TDM,社会の期待に応える医療薬学を)
- 中国における腎移植の現状 : 渡航移植を通じて
- DP-040-8 当教室のABO不適合成人生体部分肝移植12例における治療戦略と合併症の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- バイオ人工肝臓への応用を目指した各種肝細胞株3次元培養による細胞生物学的検討
- ラジアルフロー型バイオリアクターを用いた糖尿病性腎障害病態の解析
- 01P2-135 タクロリムスのPKおよびPD解析と腎移植臨床成績との関係(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 肝移植患者の末梢血リンパ球に対するFK 506とCYAの抑制効果の比較
- 持続的血液濾過透析(CHDF)施行患者におけるメロペネム体内動態の検討
- P-211 シクロスポリンとタクロリムスの切換前後における体内動態の比較(9.薬物動態(TDM・投与設計等)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 腎移植患者におけるP糖蛋白の発現および機能
- S6-4 シクロスポリンとタクロリムスのPK/PD解析から推測されるカルシニューリン阻害剤の至適体内動態(一般講演,薬剤師の専門性を免疫抑制療法にどう活かすか,(6)薬物治療6:免疫抑制剤,1.疾病治療への薬剤師のかかわり,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- シクロスポリンMEPCとタクロリムスの朝夕服用における体内動態の違い : 夕服用の利用率低下について
- P-2 シクロスポリンとタクロリムスの薬力学的効力 (IC_) 比と各種体内動態パラメータ比との関係についての総合的考察
- O-29 サンディミュンとネオーラルの 24 時間血中濃度モニタリングの比較 : ネオーラルにおける夕服用の吸収遅延、吸収低下について
- グルココルチコイドの抗炎症作用と免疫抑制作用の比較 : T細胞抑制作用に基づく免疫抑制剤の選択方法に関する考察
- 免疫抑制薬の術前リンパ球感受性試験
- 門脈浸潤を伴った進行肝癌に対する生体肝移植の1例
- PS-165-4 当科におけるABO血液型不適合生体部分肝および腎移植の周術期療法について
- PS-001-4 肝,腎における低温持続灌流保存法の有用性について
- エンドトキシン吸着療法(PMX-DHP)114例の検討--PMX単独症例の検討 (第14回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2003) -- (シンポジウム2 急性血液浄化療法の普及への課題)
- 腎臓保存の現況と展望
- W-8-2 当科における肝および腎移植とアフェレーシス治療
- 血液型不適合生体部分肝移植術後、門脈血栓、肝動脈狭窄、急性心筋梗塞をきたした症例
- basiliximabを用いた腎移植と肝移植
- 維持血液透析施行大腸癌症例における塩酸イリノテカン(CPT-11)投与の検討
- 大腸癌血液透析症例における塩酸イリノテカン (CPT-11) 投与の検討(小腸・大腸・肛門25, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Evidence of Different Pharmacokinetics Including Relationship among AUC, Peak, and Trough Levels between Cyclosporine and Tacrolimus in Renal Transplant Recipients Using New Pharmacokinetic Parameter : Why Cyclosporine Is Monitored by C_2 Level and Tacrol
- 末梢性免疫寛容を目指した Ciclosporin/抗LFA-1抗体併用療法の有用性
- 大腸遠隔転移をきたした膵尾部癌の1切除例
- 示II-251 虫垂粘液襄胞の5例の臨床病理学的検討
- 210 進行大腸癌におけるシアリルルイス抗原発現の意義
- 第395回東京医科大学臨床懇話会 : 人工心肺蘇生装置を使用した後に腎摘出し献腎移植に至った症例
- Helical-CTを用いた気管・主気管支の3次元CT再構成画像構築条件の基礎的検討
- 術前肝生検を行った生体肝移植ドナーの検討(肝臓22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 生体肝移植症例における血中IL-18変動の検討
- 当センターにおける大腸・直腸穿孔症例に対するエンドトキシン吸着療法(PMX-DHP)の有用性
- ブタ心停止後摘出肝モデルにおける低温持続潅流保存法の有効性
- グラム陽性菌による敗血症モデル作成の試み
- 腎移植における保存中の灌流量と予後についての臨床検討
- PP1513 グラム陽性菌由来のブタ敗血症性ショックモデル作製の試み
- PP1488 低温持続灌流保存法(MP)によるマージナルドナー腎の移植後無機能腎発生の予知について
- 腹部外科緊急手術症例における多臓器不全に対する早期血液浄化療法の意義
- 心停止ドナーブタ肝移植における低温持続灌流保存法の有用性
- PP-683 心停止ドナーからの肝移植における低温持続灌流保存法の有用法
- PP-510 循環動態の維持が困難であった緊急開腹術後敗血症性ショックに対するエンドトキシン吸着療法(PMX)の有用性
- 慢性維持透析患者及び腎移植患者の緊急開腹手術施行時の対策と特殊血液浄化療法の意義
- P-1243 緊急開腹手術ハイリスク症例の術後多臓器不全に対する血液浄化療法の意義
- 697 緊急開腹手術ハイリスク症例に対する血液浄化療法を用いた術後多臓器不全対策の検討
- 397 慢性維持透析患者の緊急開腹手術時における特殊血液浄化療法の検討
- ラットの肝温阻血再灌流障害に対するペントキシフィリンおよびプロペントフィリンの有用性
- 心停止ドナーからの肝移植における低温持続灌流保存法の有用性と pentoxifylline の効果
- SY4-4 我が国の臓器移植の発展に必要なものは何か. : 当施設における献腎移植の経験に基づく提言
- 血漿交換及び持続血液濾過透析により生命維持した後, 生体部分肝移植を行った幼児劇症肝炎の1例
- 消化管穿孔症例における術後早期エンドトキシン吸着法の有用性
- I-237 消化管穿孔症例に対する術後早期エンドトキシン吸着法導入の有用性
- 重症筋無力症に対するアフェレシスの検討 : 日本アフェレシス学会第8回関東甲信越地方会
- 当初ムンプスウィルスの関与が疑われた海綿状血管腫合併横紋筋融解症
- P2-228 タクロリムス徐放性製剤は既存製剤より至適トラフ値が低い可能性がある : 血中トラフレベル下面積(AUTL)/AUCに基づく比較解析(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 34 DFPPにおける施行法別の総蛋白(TP)、アルブミン(Alb)量についての比較検討
- 22 G-CAP施行の後L-CAPを使用し、効を奏したステロイド抵抗性潰瘍性大腸炎の一例
- 16 潰瘍性大腸炎患者に対する、吸着型血液浄化器の使用経験
- 術後敗血症性ショック患者に対するPMXとCHDFの併用療法
- エンドトキシン吸着療法(PMX-DHP)100例の検討
- 心停止後摘出肝保存における低温持続灌流保存法の基礎的検討
- 脳死腎移植の現況
- 後腹膜原発の粘液性嚢胞腺癌の1例
- グルココルチコイドの抗炎症作用と免疫抑制作用についての一考察
- 腎移植患者におけるP糖蛋白の発現および機能
- 本学八王子医療センターにおける成人に対する生体部分肝移植の現況と展望
- 第23回日本急性肝不全研究会 : ワークショップ
- SF-003-4 脳死臓器移植法改正後の臓器保存(SF-003 サージカルフォーラム(3)移植-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-064-6 当センターにおける肝移植後C型肝炎に対する抗ウイルス療法の治療経験(PS-064 ポスターセッション(64)肝臓:移植-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P-0848 腎移植患者におけるグラセプターの至適トラフ値はプログラフよりも低い可能性 : AUTL/AUCに基づく解析より(一般演題 ポスター発表,薬物病態(臨床),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- SF-042-4 2型糖尿病性腎症に対する生体腎移植の検討(SF-042 サージカルフォーラム(42)腎移植,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 腎移植患者におけるP糖蛋白質と免疫抑制剤感受性および臨床経過との関連
- 八王子医療センターにおける安全管理の現状と課題 (総会記事 第158回東京医科大学医学会総会) -- (シンポジウム テーマ:医療安全)
- 3.DFPPにおける2ndフィルターの逆濾過洗浄の検討(血漿交換療法(1),日本アフェレシス学会第9回関東甲信越地方会抄録)