3P254 Photoactive Yellow Proteinを用いた中性子結晶構造解析(光生物(視覚・光受容),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2007-11-20
著者
-
上久保 裕生
奈良先端大・物質創成
-
片岡 幹雄
奈良先端大・物質創成
-
山崎 洋一
奈良先端大・物質創成
-
新村 信雄
茨城大学大学院理工学研究科
-
新村 信雄
原研先端基礎研
-
上久保 裕生
奈良先端科学技術大学院大学 物資創成科学研究科
-
山口 繁生
奈良先端科学技術大学院大学 物資創成科学研究科
-
栗原 和男
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門
-
黒木 良太
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門
-
栗原 和男
日本原子力研究開発機構
-
栗原 和男
原研先端セ
-
山口 繁生
奈良先端大・物質創成
-
大西 裕季
茨大院・理工・応用粒子線
-
黒木 良太
原研
-
新村 信雄
茨大院・理工・応用粒子線
-
新村 信雄
茨城大学フロンティア応用原子科学研究センター
-
片岡 幹雄
奈良先端大・物質
-
片岡 幹雄
奈良先端大
-
栗原 和男
原研中性子
-
黒木 良太
原研中性子
-
栗原 和男
原研・中性子利用研究センター
-
山崎 洋一
奈良先端科学技術大学院大学
-
新村 信雄
茨城大
-
片岡 幹雄
奈良先端科学技術大学院大学
-
栗原 和男
独立行政法人日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門
-
上久保 裕生
奈良先端大
関連論文
- 3P063 非干渉性弾性中性子散乱実験に見られる非ガウス性からの蛋白質ダイナミクス情報抽出の試み(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 2P092 分子動力学計算で調べたタンパク質の動力学転移に対する圧力効果(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 3P098 非干渉性弾性中性子散乱プロファイルと蛋白質ダイナミクスの相関(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- Staphylococcal nucleaseにおける阻害剤誘導フォールディング反応
- 分子動力学計算を用いた活性部位の動的性質の解明
- 2I1545 Staphylococcal NucleaseのΩループ改変による機能及び構造安定性の評価(1.蛋白質(C)物性,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P028Staphylococcal nucleaseの非天然状態にみられる基質認識や折り畳みの本質的情報
- 30aWA-2 挿入変異体を用いたStaphylococcal nucleaseの非天然状態の研究
- 1P086 真空紫外円二色性によるタンパク質の熱・低温変性の解析(蛋白質 E) 計測・解析の方法論)
- 21aWA-9 MgB2超伝導中性子検出素子の応答速度に関する考察(21aWA X線・中性子(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 21aTC-8 20psパルスレーザ励起によるMgB_2薄膜超伝導素子の高速熱応答の系統的測定(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 19aXB-3 MgB_2中性子検出器の熱ダイナミクスのシュミレーションと実験の比較(X線・粒子線(中性子),領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 23pYK-10 MgB_2中性子検出器VII(23pYK X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 1P093 非干渉性中性子非弾性散乱によるニワトリ卵白リゾチームのダイナミクスの研究(蛋白質 C) 物生(安定性、折れたたみなど)))
- 3SD51 次世代の分光技術がもたらす構造生物学の新展開 : 生体高分子の動的構造解析から分子機能解明を目指して(次世代の分光技術がもたらす構造生物学の新展開 : 生体高分子の動的構造解析から分子機能解明を目指して)
- 新型生体高分子回折計(iBIX)の概要と化学・生命科学にもたらす新展開
- 1PB004 PYP及びE46Q変異体のM中間体における構造変化の温度依存性
- 中性子応力測定へのエリアディテクタの適用に関する基礎的研究
- 非干渉性中性子散乱による蛋白質動力学の時間スケール依存性
- 31aPS-86 非干渉性中性子弾性散乱による蛋白質動力学の研究
- 3M1430 非干渉性中性子弾性散乱による蛋白質の動力学転移の研究(1.蛋白質(C)物性,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 2A1500 中性子非干渉性弾性散乱によるStaphylococcal nucleaseのガラス転移の研究
- 22pZD-7 非干渉性中性子弾性散乱によるStaphylococcal Nucleaseの水和依存的なダイナミックスと動的不均一性
- 3P256 Rhodobacter capsulatus PYPの分光学的特性の解析(光生物(視覚・光受容),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P254 Photoactive Yellow Proteinを用いた中性子結晶構造解析(光生物(視覚・光受容),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P253 Ala/ValスキャニングによるPhotoactive Yellow Proteinの構造・機能に対する重要なアミノ酸残基のマッピング(光生物(視覚・光受容),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P252 紅色光合成細菌Rhodospirillum centenum由来PYP様ドメインの光反応サイクルの特性(光生物(視覚・光受容),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P251 Rhodobacter capsulatus由来PYPの光反応におけるpH依存性(光生物(視覚・光受容),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P250 Photoactive yellow proteinの光反応におけるVal122の作用(光生物(視覚・光受容),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P042 ジヒドロ葉酸還元酵素におけるフォールディングエレメントや活性部位の接続部位に含まれる情報の抽出(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P041 網羅的アラニン挿入変異法によるジヒドロ葉酸還元酵素の構造形成および機能発現領域の抽出(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P090 アラニン挿入変異が折れ畳み過程に及ぼす影響(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P084 C末端欠損スタフィロコッカルヌクレアーゼが示す誘導折り畳み反応の分子メカニズム(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P349 研究室系X線蛋白質溶液散乱回折装置の立ち上げ(計測,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 19pTC-1 Photoactive Yellow Proteinを用いた中性子回折実験及び高分解能X線結晶構造解析(生物物理,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 27aTH-6 中性子結晶構造解析に用いるPYP結晶の調製(27aTH 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 3P341 中性子結晶構造解析に用いるPYP結晶の調整(結晶成長・結晶化技術))
- 3P071 単純化されたアミノ酸配列を持つPYPの機能回復(蛋白質 F) 蛋白質工学/進化工学))
- 3P047 スタフィロコッカルヌクレアーゼの折り畳み過程における長距離相互作用の役割(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 2P079 スタフィロコッカルヌクレアーゼの折り畳み過程におけるサブドメイン間相互作用形成の検証(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 2P078 Photoactive Yellow Proteinにおけるアミロイド線維形成(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 1P261 イ***ープロテインにおける発色団ループの役割(光生物 A) 視覚・光受容))
- 1P260 紅色光合成細菌Rhodobacter capsulatus由来PYPの光反応の解析と生理条件下における反応の考察(光生物 A) 視覚・光受容))
- 2P045 アダプター蛋白質GGAの自己阻害機構の構造学的検証(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 1P020 GGA蛋白質2量体形成のおけるVHSドメインの関与(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 1P019 X線溶液散乱測定によるアダプター蛋白質GGA(VHS-GAT)の溶液構造の解析(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 1E1815 X線溶液散乱法によるアレスチン会合状態の解析
- 22aZD-1 X線溶液散乱法によるアレスチン会合状態の解析
- バクテリオロドプシンの低温における熱的挙動
- 大強度陽子加速器中性子源を活用した生物研究の展望
- 中性子結晶解析によって観測されたB型DNAの水和水の配向
- 中性子イメージングプレートの現状 (中性子科学を支える基盤技術「中性子源から測定装置まで」)
- DNAの水素と水和構造
- 中性子回折・散乱--新薬創成に向けての中性子構造生物学 (特集 中性子の産業利用を目指して) -- (利用研究の現状)
- 3P035 ヒトリゾチームの中性子結晶構造解析により観測された局在水素及び水和水による部位特異的ペプチド結合の歪み(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 2P006 ヒトヘモグロビンの中性子回折による構造研究(蛋白質 A) 構造)
- 中性子単結晶構造解析, 生物回折計
- DNAとタンパク質の巨大結晶を作る
- 中性子サイエンス 中性子解析で明らかにされたプロトン化が関わる生体反応
- 1PB007 暗状態PYP及びPYP_Mの溶質分子との静電相互作用
- 2SB1015 ATP結合蛋白質の水和構造(2SB ATPエネルギーの分子論,第48回日本生物物理学会年会)
- 25pQC-3 パルス中性子を用いたタンパク質の構造(領域10,領域3,領域8,領域12合同シンポジウム 動き出したJ-PARC-中性子・ミュオンが拓くサイエンスフロンティア-,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 25pQC-3 パルス中性子を用いたタンパク質の構造(25pQC 領域10,領域3,領域8,領域12合同シンポジウム 動き出したJ-PARC-中性子・ミュオンが拓くサイエンスフロンティア-,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 25pQC-3 パルス中性子を用いたタンパク質の構造(動き出したJ-PARC-中性子・ミュオンが拓くサイエンスフロンティア-,領域10,領域3,領域8,領域12合同シンポジウム,領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 中性子構造生物学
- イ***ープロテインのN末端領域とβコア領域の間の相互作用
- PYPの光による構造変化へのGlu46の関与
- 特定残基のプロトンの解離・結合で制御されるPYP_M・の構造状態の変化
- 31aPS-85 イ***ープロテインの L 中間体で生じる水分子の変化
- 31aPS-84 X 線溶液散乱測定法を用いた Photoactive yellow protein の光による構造変化の解析
- 3K1115 アラニン置換を利用したPhotoactive Yellow Proteinの構造形成及び機能発現機構の研究(1.蛋白質(B)構造・機能相関,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 3K1130 Photoactive Yellow Proteinにおけるグリシンの役割(1.蛋白質(B)構造・機能相関,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 3D1030 イ***ープロテインの光反応中での発色団のpKa制御メカニズム(18.光生物(A)視覚,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 3D1045 イ***ープロテインの光による構造変化-I(18.光生物(A)視覚,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 3D1000 イ***ープロテインの光による構造変化-II(18.光生物(A)視覚,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P128Photoactive yellow proteinのM中間体崩壊過程の律速段階
- 1P126N末端欠損PYPの構造と光反応
- 3M1515 Staphylococcal nucleaseの構造形成に果たす140Trpの役割(1.蛋白質(C)物性,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P027システイン架橋導入によるStaphylococcal nucleaseの構造安定化の試み
- 1YP1-10 Photoactive Yellow Proteinの低障壁水素結合(1YP1 日本生物物理学会若手奨励賞選考会,第47回日本生物物理学会年会)
- 3P052 Photoactive vellow proteinにおける配列情報の理解の試み(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 1P284 Ppr(PYP-Phytochrome Related Protein)におけるPYPドメインの役割(光生物 A) 視覚)
- 単純化されたアミノ酸配列を持つPhotoactive yellow proteinの物性
- 2I1515 Photoactive yellow proteinのアミノ酸配列の単純化の試み(1.蛋白質(C)物性,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P071 Staphylococcal nucleaseの折り畳み反応におけるグリセロール添加の効果(蛋白質 C) 物生(安定性、折れたたみなど)))
- 3P024 スタフィロコッカルヌクレアーゼの非天然構造における基質認識機構(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 2P317 光応答性融合蛋白質の設計と創成(バイオエンジニアリング)
- 2P267 PpsRの会合状態とDNA結合能に関するPASドメインの役割(光生物 B) 光合成)
- 2P268 紅色硫黄細菌Halorhodospira halophila由来NifAのオリゴマー形成に関する研究(光生物 B) 光合成)
- 1P281 イ***ープロテインにおけるβ5-β6ループの役割(光生物 A) 視覚)
- 光合成細菌Ectothiorhodospira halophilaにおけるニトロゲナーゼ転写制御に関する研究
- 1P161Ectothiorhodospira halophilaにおける光合成的水素発生機構の解明
- 1P282 Photoactive yellow proteinにおけるMet100ループの役割(光生物 A) 視覚)
- イ***ープロテインの光による二次構造変化
- Photoactive Yellow Proteinにおけるグリシン29の役割
- 1P279 青色光受容タンパク質AppAのPpsRとの相互作用に関わる分光学的特性(光生物 A) 視覚)
- 支部だより : AOCP2011
- 26aXZC-4 変性剤がスタフィロコッカルヌクレアーゼの変性構造に与える影響(26aXZC 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 28pKP-2 トリプトファン三重項寿命を用いたStaphylococcal nucleaseの主鎖の運動性評価(生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 27aPS-67 Photoactive Yellow Proteinの結晶状態と溶液状態での光化学反応の比較(27aPS 領域11,領域12合同ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理分野))