Ti_2O_3とオーステナイト間のMn分配の調査(相変態・材料組織)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Ti_2O_3 inclusions in steels have notable abilities as nuclei for intragranular ferrite (IGF) formations and bring grain refinement and high strength of steel. Most probable mechanism for the promotion of the IGF transition by Ti_2O_3 inclusions has been suggested that those absorb austenite stabilizing element of manganese from the steel phase and give the preferential ferrite formation from austenite due to raising its transition temperature. In the present work, manganese partitions between Ti_2O_3 and austenite-Fe were investigated at 1373-1573K for understanding the manganese absorbing behavior by Ti_2O_3 from the steel phase. It was clarified that the low titanium content of steel and the low heating temperature are the suitable conditions for manganese absorption by Ti_2O_3 and accordingly for IGF formations.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 2007-12-01
著者
-
吉川 健
大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻
-
大矢 好彦
東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻
-
森田 一樹
東京大学生産技術研究所
-
森田 一樹
Inst. Of Industrial Sci. The Univ. Of Tokyo
関連論文
- Ti_2O_3とオーステナイト間のMn分配の調査(相変態・材料組織)
- 溶融Si-Al合金を溶媒に用いたSiの低温凝固精製法
- 溶融合金の表面張力に及ぼす表面活性成分の影響に関する考察
- Si-Al融液によるSi凝固精製時におけるTi添加によるB除去
- 固体SiとSi-Al融液間のB分配の評価
- 溶融アルミニウム中チタン, ボロンの熱力学
- 固体SiとSi-Al融液間のP分配
- 溶融Si中Ca-B, Ca-P間の柤互作用
- マイクロ波加熱によるMgOの熱炭素還元
- Ti_2O_3-MgO-SiO_2系介在物の相平衡
- SiO_2-GeO_2融体の熱力学
- 水熱反応を利用したスラグの利材化の試み
- 鉄スケール層中 wustite の分解およびその還元による表面ポーラス層の生成
- "界面"に着目した材料工学 : ナノ粒子から鉄鋼製錬プロセスまで
- 太陽電池の3R評価モデルの構築
- 水素還元/熱分解による太陽電池用高純度シリコンの製造プロセス
- 低酸素濃度における溶融Fe-Cr-O合金の表面張力
- 還元雰囲気下1600℃におけるMgO-Al_2O_3-SiO_2-CaO系スラグ中へのMgO・Cr_2O_3の溶解度
- 134 還元雰囲気下 1600℃における溶融 MgO-SiO_2-CaO-CrOx 系スラグ中および固体クロマイト中のクロム酸化物の活量(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 「循環型社会」の現状と展望 (特集 「循環型社会」の現状)
- 白金族金属の回収技術
- サステイナブル材料の研究動向 : レアメタルのリサイクルと太陽電池用シリコン精製
- マイクロ波照射による高炉スラグの結晶化
- CaO-AlO_-CeO_系脱酸生成物の熱力学
- CeO_X-CaO-AlO_系脱酸生成物の熱力学
- 溶融シリコン鉄及びシリコンマンガン合金中のりんの熱力学
- 溶融Fe-Cr-O合金の表面張力
- ミクロな液滴による高温濡れの測定
- 溶融Fe・S合金中への窒素溶解における界面反応
- Fe-SおよびFe-4%C-S溶融合金の表面張力
- チタンマンガン脱酸時における溶鋼-脱酸生成物間の平衡
- MnO-SiO_2-MnS 系スラグの相平衡
- 高純度性カスケード利用としての光ファイバーリサイクルの試み
- 溶融酸化物の熱力学的性質と製・精錬プロセスにおける役割 (特集 ガラスの溶融と高温物性)
- Thermodynamic Property of B in Molten Si and Phase Relations in the Si-Al-B System
- マイクロ波を利用した環境調和型プロセス
- CaO-SiO_2-Al_2O_3系スラグ中の塩素の存在形態と水溶液への溶出挙動(社会・環境)
- 溶鋼中アルミニウムとチタンの相互作用
- 模擬高炉スラグ中の塩素の存在形態と水溶液への溶出挙動
- CaO-Al_2O_3-SiO_2系融体の熱伝導度
- 溶融Fe-Cr-O合金の表面張力
- 酸リーチングによる多結晶シリコン中鉄, チタンの除去
- CaO-Al2O3系スラグのサルファイドキャパシティに及ぼすCaF2, MgO, SiO2の影響
- 溶鋼中シリコンとチタンの相互作用
- Al_2O_3-SiO_2-TiO_x系介在物中Al_2O_3及びSiO_2の活量測定
- Al_2O_3-SiO_2-TiO_x系介在物の相平衡
- MnO-Al_2O_3-TiO_2系介在物の熱力学
- MnO-Al_2O_3-TiO_2系介在物の熱力学
- 安全に実験を行うために
- マイクロ波と物質の相互作用
- 介在物組成制御の熱力学
- 溶融Si中B-Caの相互作用
- 溶融スラグ中塩素の溶解の物理化学
- CaO-Al_2O_3-SiO_2-MnO系スラグ中MnOの活量
- CaO-Al_2O_3(-SiO_2)系スラグのサルファイドキャパシティに及ぼすCaF_2, MgO添加の影響
- マイクロ波を用いた製鋼スラグ中の鉄とりん資源の回収
- 同位体交換反応を用いたCaO-Al_2O_3-SiO_2融体中への窒素の溶解反応速度の測定
- 酸化物融体中への白金の溶解機構
- ヴィスタイトの硫化反応機構
- 製鋼用シリケートスラグの熱力学
- CaO-SiO_2-MgO(-Al_2O_3)系スラグの熱力学
- CaO-Al_2O_3-SiO_2系スラグの熱力学
- 115 MgO・Cr_2O_3 のスラグ中への溶解度に及ぼす酸素分圧の影響(新製鉄法・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 固体CaO上Al含有鋼ならびにAl–S含有鋼の濡れ挙動
- CaO-SiO_2-CrO_X系スラグ中CrO_Xの熱力学的性質
- CaO-SiO_2-CaF_2 系スラグによる Fe-Cr-C 合金の脱りんの温度依存性
- CaO-SiO_2-Al_2O_3系スラグ中塩素の熱力学
- 溶融鉄合金中への窒素の溶解反応速度に及ぼすAl, Si, Bの影響
- 溶融鉄合金中への窒素の溶解反応速度に及ぼすAl, Si, Bの影響
- マイクロ波加熱炭素還元によるCaO-SiO_2-Fe_tO系スラグからの鉄, りんの回収
- BaO_ -MnO, CaO_ -B_2O_3スラグへの炭素溶解度の酸素分圧依存性
- 溶融塩・熱技術の基礎, 溶融塩・熱技術研究会編著, 1993 年 8 月, (株)アグネ技術センター発行, B5 判, 315 頁, 4,635 円(本体 4,500 円)
- スラグ中クロム酸化物の還元機構に関する一見解
- 水熱反応を利用した高炉スラグならびにガラス材からの多孔質材料の作製
- 廃棄物溶融炉の安定操業に及ぼす高温酸化物の液相領域とその流動性の解析
- 廃棄物溶融炉の安定操業に及ぼす高温酸化物の液相領域とその流動性の解析
- 溶融合金の表面張力に及ぼす表面活性成分の影響に関する一考察
- 水熱反応-マイクロ波加熱プロセスを用いた銀微粒子担持多孔質ガラスの作製
- 114 アークプラズマを用いたクロム鉱の溶融還元(コールドペレット・スラグ・炭材利用, 溶融還元・石炭ガス化 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- MgO-Al_2O_3-SiO_2-CaO 系スラグへの空気中 1600℃におけるクロマイトの溶解度
- 固体クロマイトと平衡する Fe-Cr-C 合金の熱力学
- 141 1600℃における MgO・Cr_2O_3 のスラグへの溶解度(溶融還元, 転炉鉱石添加, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 太陽電池用シリコン精製における問題点とその新展開
- リンのシリカ骨格内導入による無機陰イオン交換材の創製