江戸時代前期における能の家元制度の展開 : 喜多七大夫宗能(中条祐山)の業績をめぐって
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 江戸時代後期における家元制度の展開 : 喜多七大夫古能の業績をめぐって(1)
- 江戸時代前期における能の家元制度の展開 : 喜多七大夫宗能(中条祐山)の業績をめぐって
- 刈谷市立図書館村上文庫蔵「伊勢物語髄脳」(2)
- 刈谷市立図書館村上文庫蔵「伊勢物語髄脳」(1)
- プロジェクト研究報告(萌芽的研究) 喜多流九世七大夫古能(健忘斎)による能面売買仲介について--能楽の家元制度における企業的発展の一側面
- 彦根藩井伊家による能面購入の経緯--能面売買に関わるヒト・モノ・カネ
- 湖面を渡る謡の声--彦根藩士と謡伝書『太郎次郎』 (特集 近世・残響する〈音・声〉)
- 平戸藩十代藩主松浦熈と「平戸囃子」
- 喜多古能の能楽論--『寿福抄』『謡曲悪魔払』をめぐって
- 徳川将軍家宜による演能の背景--『間部日記』所収記事をめぐって
- 観世信光の「調伏型祝言能」--《大施太子》を中心に
- 貴書に学び、稀書と遊ぶ -能楽師下田益三(明治後〜昭和初)による書籍収集-
- 書評 伊海孝充著『切合能の研究』