フキの1年生株を用いた伏せ込み促成栽培による花穂および葉柄の生産(栽培管理・作型)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
フキ栽培種の在来'水ブキ'(雌株)および`春いぶき'の1年生株を用いて,積雪期でも花穂を安定生産でき,さらに3月に葉柄を生産できる「伏せ込み促成栽培法」について検討した.春に種株を植え付けて根株養成を行い,降雪前の12月に根株を掘り取り,冷蔵し,これを翌年1,2,3月にガラス室内の温床に伏せ込んだ.冷蔵庫から出庫直後の根株から収穫した花穂は,両品種ともに苞の緑色が淡く商品性が劣ったが,伏せ込み6日後に収穫した花穂は,日光を浴びることにより,苞の緑色が濃くなり商品性が向上した.しかし,3月まで冷蔵した根株を伏せ込んだ場合,両品種ともに苞がほとんど開き,花穂のしまりが悪かった.両品種とも1月に根株を伏せ込むことによって,3月にS級品(葉柄の長さ40cm以上50cm未満)の葉柄の収穫が可能であった.'春いぶき'は,花穂および葉柄収量ともに在来'水ブキ'(雌株)よりも優れ,伏せ込み促成栽培に適する品種であると考えられた.
- 2008-01-15
著者
関連論文
- フキの1年生株を用いた伏せ込み促成栽培による花穂および葉柄の生産(栽培管理・作型)
- フキ交雑種'MY-20'の育成経過と特性
- フキ交雑種'MY-20'の育成経過と特性
- フキ栽培種における2倍体の検索と花穂収穫用交雑実生の作出(育種・遺伝資源)
- 中山間地における8月収穫レタスの適正施肥量(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- フキ三倍体と二倍体品種の交雑による実生作出と得られた実生の特性(育種・遺伝資源)
- フキの根ざし繁殖法による増殖倍率の品種間差
- 伏せ込み促成アスパラガス栽培における1年半株養成法
- フキ交雑種'MY-20'の育成経過と特性
- フキ交雑種'MY-20'の育成経過と特性
- フキ交雑系統の生育・品質における雌雄間差(栽培管理・作型)
- フキ交雑系統の花穂(トウ)生育および品質における雌雄間差
- フキ交雑種'MY-20'の育成経過と特性
- フキ交雑種'MY-20'の育成経過と特性
- フキ交雑種'MY-20'の育成経過と特性
- フキ交雑種'MY-20'の育成経過と特性
- フキ交雑種'MY-20'の育成経過と特性
- フキ交雑種'MY-20'の育成経過と特性
- フキ交雑種'MY-20'の育成経過と特性
- フキ交雑種'MY-20'の育成経過と特性
- フキ交雑種'MY-20'の育成経過と特性
- フキ交雑種'MY-20'の育成経過と特性
- アスパラガス1年生株の生育と促成栽培での収量・品質の雌雄間差(栽培管理・作型)
- フキの生育に対する保温時期および品種の影響
- レタスの中肋部突出球およびチップバーンの発生軽減対策
- 夏秋どり作型におけるキャベツ黒腐病の防除法
- ナス褐色斑点病の薬剤による防除
- アスパラガス促成栽培における若茎の生育に及ぼす品種, 低温遭遇量, 株養成年数および性別の影響(栽培管理・作型)
- アスパラガス伏せ込み促成栽培における若茎の生育および曲がり症発生に及ぼす低温量, 株養成年数および性別の影響
- 緑化ウド栽培における伏せ込み床の軟白資材に関する研究
- アスパラガス伏せ込み促成栽培における若茎品質の雌雄間差
- 栽培・技術 アスパラガスの生理生態と栽培技術(7)伏せ込み促成栽培
- 夏秋レタスに発生する中肋部突出球およびチップバーンの軽減対策 (野菜特集 夏どり軟弱葉菜類をつくりこなす!)
- 緑化ウドの促成栽培技術 (特集 地域特産野菜の施設栽培技術)