カドミウム・ハライドに於ける励起子の緩和(V. 励起子の格子緩和と欠陥生成,強結合電子・格子系の動的物性,科研費研究会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。
- 物性研究刊行会の論文
- 1982-05-20
著者
関連論文
- 30aPS-91 強誘電体Sr_Ca_xTiO_3における発光のCa濃度依存性(領域5ポスターセッション)(領域5)
- 25pRA-10 In_xGa_Nにおける固有発光の一軸性応力効果
- 27p-YM-10 InGaN混晶における固有発光の機構
- 2p-YJ-10 InGaN結晶の発光の光学利得
- 28a-D-17 PbI_2のVUV域反射スペクトルと発光の励起スペクトル
- 28aPS-49 Ti_4O_7における金属絶縁体転移と光学応答の変化3(28aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 22aYD-3 Ti_4O_7における金属絶縁体転移と光学応答の変化2(領域5,領域10合同 誘電体の光制御・光学応答,領域5(光物性))
- 20pPSA-49 Ti_4O_7における金属絶縁体転移のFTIR・ラマン分光(領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 24a PS-78 Ti_4O_7における金属絶縁体転移と光学応答の変化(領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 13pPSA-42 アナターゼ型二酸化チタンにおける二光子励起発光の時間分解分光(領域 5)
- 28pXK-8 量子常誘電体タンタル酸カリウムにおける光励起キャリアダイナミクス(領域10,領域5合同 : 誘電体の光制御・光学応答)(領域10)
- 30aPS-52 Rb_2CdI_4,Cs_2CdI_4におけるMn中心の発光と相転移(領域5ポスターセッション)(領域5)
- 27aXS-9 アナターゼ型二酸化チタンにおける誘導ラマン散乱(顕微・近接場分光,非線形工学)(領域5,領域1合同)
- 23pTB-2 Rb_2CdI_4 : Mn における Mn 不純物発光と相転移
- 22pPSA-34 二酸化チタンにおけるソフトモードと誘電性
- 3a-C3-17 Pbl_2の欠陥に起因した吸収裾と発光
- 29pYA-10 CsPbCl_3結晶における励起子発光の温度依存性
- 27p-YM-3 Nalにおける束縛励起子と励起子分子発光
- 30p-YB-8 NaIにおける励起子分子発光
- アルカリ沃化物における励起子発光スペクトルの励起密度依存性
- 28p-Z-5 RbIにおける励起子発光スペクトルの励起密度依存性
- 29p-YQ-9 RbIにおける励起子分子発光
- Spectrally-Resolved Four-Wave Mixing Spectroscopy in the Exciton and Biexciton Resonant Region in PbI_2
- 28a-YE-8 CuCl薄膜における励起子分子生成効率の膜厚依存性
- 29aXJ-4 CsPbCl_3 結晶における相転移の光音響検出
- 励起子の自発的な対分解現象--ハロゲン化鉛結晶におけるポーラロン間の斥力相関
- 27aXA-3 アナターゼ型二酸化チタンにおける光励起電子正孔対の緩和過程
- 23pXD-1 アナターゼ型TiO_2における発光過程 III
- 23aXD-9 PbX_2(X=Br, Cl)結晶における励起子の電荷分離型緩和
- 23aXD-8 PbBr_2結晶における電子・正孔の局在構造
- 24aM-9 PbBr_2結晶における励起子の電荷分離型緩和
- 24aM-8 アナターゼ型二酸化チタンにおける発光過程 II
- 26aYC-8 アナターゼ型二酸化チタンにおける発光過程
- 30p-ZG-7 二酸化チタンにおける発光スペクトルの温度変化
- 27a-W-1 Pb_Cd_xI_2混晶における局在励起子発光の温度依存性
- 5a-W-19 Pb_Cd_xI_2混晶における励起状態の質的変化
- 5a-W-18 Pb_Cd_xI_2混晶における局在励起子発光の寿命
- 2a-N-11 Pb_Cb_xI_2混晶の励起子発光
- CdI_2中のPbI_2パーコレーション型クラスターにおける励起子のエネルギー移動
- 28a-Z-14 CdI_2結晶中におけるPb^2+複合中心の生成
- 28a-Z-13 CdI_2中におけるPbI_2クラスターの励起状態の緩和
- 3p-G-17 CdI_2中のイオンとPbI_2クラスターの最低三重項状態
- 30a-M-4 CdI_2:CdBr_2混晶の励起子発光 II
- 2p-K-8 CdI_2: CdBr_2混晶の励起子発光
- 24p-H-7 RbI: Tlの母体励起による発光の寿命
- 24p-H-6 KI: TlにおけるTl^中心と再結合発光
- 3a-P-9 KI:Tlの母体励起による発光過程
- 27a-ZE-17 PbCd_xI_2混晶の中間濃度域における励起状態
- 29p-E-15 KI:Br、RbI:Br の STE 発光 II
- 29p-E-11 CdI_2:Brの間接励起子の局在化
- 2p-A-11 薄いPbI_2の発光と干渉スペクトル
- 1p-A-14 KI:Br,RbI:BrのSTE発光
- 1p-A-13 CdI_2:Br_2の励起子発光の寿命
- 13a-S-13 CdI_2の間接励起子吸収の構造とUrbach則
- 13a-S-8 KI:Brの自由励起子発光
- 30a-K-3 CdI_2 : Brの間接励起子の寿命
- カドミウム・ハライドに於ける励起子の緩和(V. 励起子の格子緩和と欠陥生成,強結合電子・格子系の動的物性,科研費研究会報告)
- 3p-Z-16 CdI_2 の吸収端近傍の発光
- 3a-Z-11 RbI:Tl の (Tl^+)_2 発光の偏光特性
- 4p-DR-16 アルカリハライド中の(Tl^+)_2中心の発光
- 3P-DR-19 アルカリハライドの吸収端発光スペクトル
- 31p-BH-5 KI:Tlにおける (Tl^+)_2 からの発光 II
- 12a-Q-13 KI:Tlにおける(Tl^+)_2からの発光
- 5p-J-8 KIの吸収端発光
- 7a-Q-1 アルカリ・ハライド固有発光の着色による変化
- 3a-Q-4 KI固有発光の着色による消光 II.
- 28a-ZD-16 CdI_2中のPbイオンの励起状態と飽和
- 28p-E-14 CdI_2中のPb^イオン間の励起相互作用と緩和
- 5p-L-2 KI:Tlの励起子吸収帯励起による発光.II.
- 12a-N-5 KIiTlの励起子吸収帯励起による発光
- 4a-B-14 KIとRbIの緩和励起子 : ハロゲン混晶による発光状態の追跡
- 5a-L-2 KI:Tlの蛍光とF中心
- 3a-K-11 KIにおける励起子発光
- 3a-K-7 アルカリハライドにおける局在励起子の拡散
- 6a-B-3 KI:Tl発光に対する電場効果
- 6a-B-1 KI:Tl母体励起発光の寿命
- KI:TlのHost Sensitized Luminescence : イオン結晶・光物性
- 13a-Y-1 KI固有発光の着色による消光
- 4p-G-7 KIの吸収端発光II
- 3p-TB-4 KI:Tl発光に対する電場効果
- 28a-ZD-8 アルカリ沃化物における自由励起子と自己束縛励起子のスピン相関II
- 28a-E-3 アルカリ沃化物における自由励起子と自己束縛励起子のスピン相関
- 27a-A-5 アルカリ沃化物における励起子共鳴発光スペクトル
- 5a-W-6 KIにおける励起子の自己束縛過程
- 8a-J-12 PbI_2における励起子分子2光子共鳴城の四光波混合スペクトル
- 8a-J-11 PbI_2における励起子分子発光の励起スペクトル
- 31a-Y-4 Pbl_2における励起子分子生成レートの温度変化
- 31a-Y-3 反射型四光波混合による励起子ポラリトンの緩和時間の測定2
- 29p-W-5 反射型四光波混合による励起子ポラリトンの緩和時間の測定
- Luminescence of Localized Biexcitons in Pb_Cd_xI_2 Mixed Crystals
- 26pYC-14 CuClにおける励起子分子生成効率の偏光依存性
- 30p-ZG-4 PbBr_2における2光子励起を用いた固有発光
- 27a-YM-9 CuClにおける円偏光を用いた励起子分子2光子遷移
- 28p-LN-2 RbI,RbI:Brの発光寿命(イオン結晶・光物性)
- 3p-B2-6 Rbl結晶におけるEx発光(イオン結晶・光物性)
- 6pSB-7 GaN, AlGaN, InGaNにおける励起子再結合過程(輸送現象,励起子,アモルファス,領域4)
- 27a-LM-4 PbI_2薄結晶の反射スペクトルの解析とABC(イオン結晶・光物性)
- 31a-PS-7 薄いPbI_2結晶のルミネッセンス(31a PS イオン結晶・光物性ポスターセッション(低次元・層状物質・有機物),イオン結晶・光物性)
- 28p-J-9 PbI_2の欠陥に起因した局在励起子の緩和(28pJ イオン結晶・光物性(局在中心,緩和励起子))
- 28a-J-4 KBr-KI混晶における緩和励起子 : 発光帯の消長(28aJ イオン結晶・光物性(局在中心,緩和励起子))