出生前診断に対する看護及び歯科衛生士専門学校生の意識調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近い将来,医療現場で看護師や歯科衛生士として働くことを目指している看護専門学校生と歯科衛生士専門学校生を対象として,出生前診断についてどの程度の知識と関心を持っているか,自分自身の問題として,出生前診断を必要と思うか,詳しい内容説明を必要としているかなどについて,選択肢および自由記述による質問紙調査を実施した。看護学校生の出生前診断に対する関心は高く,周辺領域の知識を持つようになった後にも,詳しい内容説明を望んでいることがわかった。歯科衛生士学校生の7割以上が,これまでほとんど出生前診断に関して見聞きしたことがない状況であったが,出生前診断に対する解説については,看護学校生と同様に高い需要を示した。生殖医療や出生前診断は,倫理的に難しい判断を必要とし,その実施前後に,正確で心理的サポートに十分配慮した解説とカウンセリングが必須である。今回の医療現場やそれに近い場所で働くことが予定されている20歳前後の女子学生を対象とした調査は,これまでに,Wuestnerらに協力して行った,日独の学生の意識比較調査研究1)と共に,遺伝カウンセラーとして今後どのような対処が必要かを考える資料となる。
- 2007-12-25
著者
関連論文
- 出生前診断に対する看護及び歯科衛生士専門学校生の意識調査
- アウトリーチにおけるサイエンスコミュニケーション(サイエンス・コミュニケーション)
- 2G2-F4 学校現場における研究者のアウトリーチ活動のあり方(科学教育連携システムI,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 1F-05 研究者と現場教員の連携による科学教育の試み : DNA、クローニング、ES細胞に関する特別授業(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1F-04 学校現場等に即したアウトリーチ活動 : 「これが私のDNA !」を例にして(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 看護専門学校生が考える職業人としての必要条件--東京私立大学系看護教育研究会の3回にわたる調査からの比較検討
- 看護専門学校学生のストレスに関する調査研究
- 2G3-I2 日本と中国における理科教育の比較研究(国際比較・国際貢献,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 1G3-H2 科学者人物紹介を取り入れた授業実践とその効果(教育実践・科学授業開発(3),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 1G3-H1 染色体モデルを取り入れた遺伝学教育とその効果(教育実践・科学授業開発(3),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 中国の子どもたちのための健康教育教材(副読本)の開発
- 科学者人物紹介を取り入れた授業実践とその効果