旧制山形高等学校の英学
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ALDおよびOALDにおける慣用表現の語体表示の異同
- Class W Adjectives
- 形容詞の反世界素描
- サマセット・モームのシェクスピア引用表現
- 旧制山形高等学校の英学
- 不定詞補文と共起する形容詞のリスト(A-L)
- ODCIEの「他動詞+目的語+前置詞」の慣用句型
- WNCDのBrit, Chiefly Brit表示について
- Webster's New World Dictionary新旧版における成句の語法ラベルの異同について
- 明治期における山形市の英学 : 地方都市における英学史の試み
- POD第5版について
- Somerset MaughamにおけるPrayer-Book引用表現
- 現在分詞:Post Adjunct or/and Predicative--特に「前置詞+目的語+現在分詞」構文の場合
- Rasselas試論 : 詩人イムラックとラセラス王子
- 『吾輩は猫である』における「遊び」と「逸脱」 : 『トリストラム・シャンディ』と関連して
- 『吾輩は猫である』と『トリストラム・シャンディ』 : 類似的技法を中心として(その1)
- 1. Somerset Maughamの英語における引用句及び引用イディオム(第四室,研究発表(第一日),日本英文学会第39回大会報告)
- ジャン・アヌイJean Anouilhにおける「羞恥」Honteの意識について--「正続黒い戯曲集」「バラ色の戯曲集」を中心に
- 『桜の実の熟する時』における「憂鬱」の感情
- 島崎藤村『桜の実の熟する時』における「西洋」 : 特にバイロンと関連して
- Devotionsにおける「瞑想」について
- John Donneの"divine"な恋愛詩と"secular"な宗教詩
- Some Aspects of Keats's Preference for Certain Word Types
- アーノルドのソネット : 模索する詩魂
- アーノルドにおけるクラシシズムの要素 : 詩理論と実作との関連において
- 習作期のA.H.Clough--"Rugby Poetry"をめぐって
- Matthew Arnoldの物語詩--"Tristram and Iseult"構想する詩魂
- M.アーノルドと4行連 : 作詞法をめぐって
- イェイツとアーノルド : 詩芸術のひとつの系譜
- イェイツとアーノルド : 類似的思考を中心に
- 漱石の留学体験
- 『我輩は猫である』における「平衡感覚」 : 『トリストラム・シャンディ』との関連において
- サミュエル・ジョンソンのグレイ批評
- Dr. Johnsonにおける「崇高」の問題 : Rasselasの場合を中心として
- J.DonneのSatyresにおける「父」と「子」のイメ-ジ
- フランスにおけるラフカディオ・ハーン