ニュータウンのトポグラフィー : 向島ニュータウンと巨椋池の記憶をめぐる考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ニュータウンは生活空間であるとともに住宅市場でもある。この市場の基盤となる都市の「トポグラフィー(地形)」は、土地や建物といった物質的なものと、それらに付与され、それらから読み取られる理念やイメージといった想像的なものからなる。それはまた、人びとの社会的行為や関係の遂行を通して産出され、維持され、改変されていく。本稿は、京都府南部に建設された向島ニュータウンのトポグラフィーが、かつてその立地に広がっていた巨椋池の土地の記憶を組み込みながら社会的に構築され、またそれがどのように変わりつつあるかを考察する事例研究である。
著者
関連論文
- マダガスカルのアナフエ繭巣について
- クレオールのマリア : レユニオンの聖母信仰をめぐる考察
- ニュータウンのトポグラフィー : 向島ニュータウンと巨椋池の記憶をめぐる考察
- ニュータウンで育てる/ニュータウンを育てる(公開シンポジウム&イベント)
- インド洋海域世界の基礎的研究
- 序 : at homeのフィールドから(大学-地域連携時代の文化人類学)
- 第3回:「鶴見和子と生活記録運動」(鶴見和子の仕事と鶴見和子文庫(京都文教大学図書館所蔵)から思想と方法論の水脈をさぐる,連続公開ミニ・シンポジウム,追悼・鶴見和子)
- 常田夕美子著, 『ポストコロニアルを生きる-現代インド女性の行為主体性』, 京都, 世界思想社, 2011年, 280頁, 2,800円(+税)