Mastery for Serviceの光と陰(第17回関西学院歴史サロン)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 社会美学のコンセプション(4)美的快感の社会性について
- 「ディアスポラ書簡」としてのヤコブ書 : 文学類型・主題・読者との関係をめぐって
- Mastery for Serviceの光と陰(第17回関西学院歴史サロン)
- 南メソヂスト監督教会日本伝道の初穂、鈴木愿太(げんた)の生涯 : 宣教師ランバス一家との関わりを中心に
- ベーツ院長辞任の真相を探る : 『ベーツ日記』を手がかりとして
- J・C・C・ニュートン第3代院長の足跡を訪ねて
- 「カナダ訪問記」その後
- カナダ訪問記 : C・J・L・ベーツ第4代院長関係資料調査の旅
- 震度7の社会空間 : 芦屋市の場合
- 社会美のつづり方--授業実践からの報告(1)
- 社会美学のコンセプション(2)エレン・スカリー『美と正義について』をめぐって
- 社会美学のコンセプション(3)石川三四郎の社会交響楽=複式網状組織
- 社会美学のコンセプション(1)理論的考察の展開
- 社会美について(西部会第二七三回研究発表会,例会・研究発表会要旨)
- 矢澤修次郎・伊等毅編著『アメリカの研究大学・大学院 : 大学と社会の社会学的研究』
- Essays in Sociological Theory. By Hideichiro Nakano
- 数土直紀著『理解できない他者と理解されない自己:寛容の社会理論』
- 大澤真幸著『意味と他者性』
- 原田達著『知と権力の社会学』
- 今田高俊著『混沌の力』
- 三上剛史著『ポスト近代の社会学』
- エスニックの意味と社会学の言葉(情報化社会の中のエスニシティ)
- エスニックの意味と社会学の言葉
- エスニックの意味と社会学の言葉 (情報化社会の中のエスニシティ)
- 身体の変容と倫理 (情報化と文化変容) -- (消費社会のゲ-ムと情報化)
- 現代社会学における「イデオロギー」と「知識人」 : グールドナーからハーバーマス,フーコーへ
- 関西学院歴史サロン 第6回 『自分のためのMastery for Service』をめぐって
- 「復興」とは何か--再生型災害復興と成熟社会 (特集 災害復興制度の研究)
- 特集のことば 災害復興制度の研究 (特集 災害復興制度の研究)
- 聖書-歴史的・批判的解釈の限界と可能性
- 校訓Mastery for Serviceと「ベーツ文書」
- 21世紀のMastery for Service
- 牧会書簡 : 真筆性擁護の動きをめぐって(秋田明満教授記念号)
- 「奉仕のための練達」 : 校訓の翻訳をめぐって
- 北欧の聖書学 : 「スカンディナビア学派」を中心に(《特集》現代イスラームを理解するために)
- 〈書評〉小林信雄著『主の晩餐-その起源と展開』
- 大越愛子『女性と宗教』
- 大越愛子, 女性と宗教, 叢書現代の宗教(11), 岩波書店, 1997年
- 「ソドムの罪」は同性愛か : 「他の肉を追い求める」(ユダ7節)をめぐって
- ヤコブ1:18 : 創造論か救済論か?
- 貧者はどこに座るのか : ヤコブ書2章3節の解釈をめぐって
- ルカ一〇・二五ー二八の伝承史 : 諸説の批判的検討
- 「異なる教え」と富める女性 : 1テモテ6,3-21の構成とその背景
- 髙坂健次教授退職記念号によせて
- 社会学部紀要別冊「創設50周年記念 連続学術講演会/シンポジウム記録集」によせて
- 大村英昭教授退職記念号によせて
- 山路勝彦教授退職記念号によせて
- 2009年度社会学部優秀論文賞(安田賞)講評
- ことばのたべもの
- 「自分の言葉で語る」こと : 言葉の感性的次元をめぐって
- 特集のことば : 災害復興制度の研究
- 日常社会というドラマ、その輝き : 書評対象書:長谷正人著『敗者たちの想像力 : 脚本家 山田太一』
- 「復興」とは何か : 再生型災害復興と成熟社会