1G1-K3 コミュニケーション相互作用と実用を重視したCNR授業分析法の再考 : 質的分析法との調和をもめざして(教育方法と評価,一般研究発表,転換期の科学教育)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 2007-08-17
著者
関連論文
- 2)国のイメージづくりに与える映像情報の作用の差異 : 教育学部学生と他学部学生を対照群として(画像処理・画像応用研究会(第80回))
- 情報教育の視点から見た総合的な学習の時間のカリキュラム評価 : 県内の先進実践事例を取り上げて
- 視覚・聴覚サブリミナルの検証実験による知見の一検討
- インターネットを利用した教育相談システムの実用化への課題とその検討
- 通信システムを用いた大学間遠隔協同講義の可能性と課題 : SCS を利用した「教育工学特別講義」の試みとその分析を通して
- バーコードによるディジタル学習素材データベース検索システムの開発と評価
- バーコードリーダを援用した学習素材コンテンツ検索システムの開発
- 1G5-31 学習素材コンテンツ検索システムの開発 : バーコードリーダを援用して
- 構成主義から見た教員養成系大学教育の改革理念とその対応
- 1G1-K3 コミュニケーション相互作用と実用を重視したCNR授業分析法の再考 : 質的分析法との調和をもめざして(教育方法と評価,一般研究発表,転換期の科学教育)
- これからの教育評価と教師の役割 : 教師教育の立場から
- C-31 視聴覚教材に関する情報検索のための登録様式の一試み
- IV-2 インターネットを援用した途上国への教育支援・協力システムの開発 (1) : CNR授業分析ソフトの流通とその活用を通して
- E-12 マイクロテイーチングの比較研究(その4)
- L-1 マイクロティーチングの比較研究(その3)
- H-2 日本人児童のオーストラリアでの英語習得過程の分析
- D101 演算推進モデル検出のための重回帰解析法
- A204 時間分析による加算思考過程の検出
- 教員養成における情報教育カリキュラムの開発
- 異機種構成のコンピュータシステムを援用した学習環境での学習者の反応 : DTMをグループの合唱練習に使った場合
- 教職大学院の学部新卒者を想定した「学校における課題発見実習」の試行の一検討