101)心尖部送血,arch first techniqueを用い弓部置換を行った広範囲A型慢性大動脈解離の1例(第102回日本循環器学会九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2007-10-20
著者
-
岡 敬二
敬和会大分岡病院心血管センター心臓血管外科
-
岡 敬二
敬和会大分岡病院
-
迫 秀則
敬和会大分岡病院心血管センター心臓血管外科
-
竹林 聡
敬和会大分岡病院心血管センター心臓血管外科
-
竹林 聡
大分岡病院心臓血管外科
関連論文
- 早期血栓閉塞型大動脈解離慢性期に腹部大動脈真腔閉鎖をきたした1例
- 肺動静脈瘻を伴った僧帽弁狭窄症の治療
- 92) 成人になり急性増悪をきたし,Hetzer手術にて改善したEbstein病の一例
- 大動脈基部置換術(Bentall術)後の人工弁感染に対する再手術の経験
- 56)80歳以上の高齢者に対する心大血管手術症例の検討
- 体外循環中の血小板微小粒(platelet microparticle;MP)発生とその白血球活性化への影響
- ターボ式血液ポンプ3種の溶血特性の比較検討
- 上行大動脈のpenetrating atherosclerotic ulcerによる早期血栓閉塞型解離に類似したintramural hematomaの一例
- ゼラチン被覆ニッテッド人工血管の口径拡大の問題点と, その柔軟性を利用した折り返し吻合法
- 機械弁(Medtronic-Hall弁, SJM弁)置換後の弁機能不全に対する再手術例の検討
- Stanford A 型大動脈解離に対するリング付きグラフト内没法の近接・遠隔成績
- 長期補助循環に用いた心肺回路の走査型電子顕微鏡による検討 : DLP経皮的カニューレ, MENOX人工肺, カメーダパックCCS4回路の観察
- 胸部下行大動脈手術の補助手段としての遠心ポンプによる左心バイパスの検討
- 1) 高度の新機能低下を呈した重症急性心筋炎に対し, PCPSによる心肺補助を行い救命できた1症例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 腹部大動脈瘤S状結腸瘻の1手術例
- A 型大動脈解離術後の吻合部 leak を起こす原因についての検討
- 7)肥大型心筋症に対する外科治療(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 0385 腹腔鏡下虫垂切除術における開腹移行例の検討(大腸良性2(虫垂炎),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 100) 心血管手術後の血中human heart fatty acid-binding protein変動の検討
- 112)Bentall手術後の血栓弁感染に対し緊急再手術を行った一例
- 大動脈弓部置換術後患者の心臓支配自律神経機能:心拍変動解析を用いた評価
- 66)閉塞性肥大型心筋症に対する左室心外膜リードを用いたDDD pacingが奏功した一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 左上葉原発非小細胞肺癌切除例の検討 : 非小細胞肺癌の治療
- 冠動脈バイパス術後, 静脈グラフトに発生した動脈瘤に起因した狭心症再発の1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 重複僧帽弁口の1治験例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- DeBakey IIIb動脈瘤に対する人工血管置換術中に発生した shunt tube による上行大動脈解離の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 12) 上行大動脈基部巨大血栓が原因となった極めて稀な急性心筋梗塞の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- I期肺癌切除症例の検討 : I期肺癌(1)
- 71) 両室ペーシングが著効した重症拡張型心筋症の一例
- 92) 動画3DCTが手術に有用であった心室中隔穿孔,左心室瘤の1例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 51) 当科における慢性透析患者の大動脈弁手術症例の検討(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 141) 小脳梗塞を契機に発見された左室内乳頭状弾性線維腫の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- SF-084-1 弓部置換術後覚醒遅延(多変量解析による因子分析) : 脳障害をいつ疑うか
- ARVDに合併した心室頻拍,MR,TRに対する外科治療の一例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 127)若年者に発症した動脈弁原発lipomatous hamartomaの一例
- 臓器虚血を伴う急性A型解離の検討
- 左心耳より遊離する過程を観察しえた僧帽弁置換術後の左房内球状血栓の1例
- 腹腔内破裂した感染性腹部大動脈瘤の1救命例
- 小切開腹部大動脈瘤手術
- 腹部大動脈瘤手術時の下肢虚血 : NIRO300による検討
- 急性肺塞栓症 : 現状と治療戦略
- 53) 大動脈弁位人工弁の機能的開放制限により圧較差が生じたと考えられた1症例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 心大血管手術術後の血中human fatty acid binding proteinの変動 : troponin T, creatin phosphokinase, myoglobinとの比較
- 33) 左心耳より遊離する過程を観察し得た僧帽弁置換術後の左房内球状血栓の一例
- PP1316 蛇毒抽出蛋白質EC-3の作用部位peptideの慢性拒絶抑制作用
- 鈍的外傷による胸部仮性大動脈瘤に対するdelayed repair の1例
- 87)連合弁膜症に合併した左房内血栓除去後早期に再血栓形成を認めた1例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- DP-105-1 小開胸心筋表面電極法による心臓再同期療法の限界と経冠静脈リード法への移行の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 113)心室性頻拍(VT)発作が原因と推測された左室内血栓の一手術例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 42)交連部限局離開が生じていた大動脈弁閉鎖不全症の1例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 慢性B型解離に対する大動脈縫縮術(Aortic Tailoring)の中長期経過と術式の妥当性
- 内腸骨動静脈瘻を合併した左下肢深部静脈血栓後遺症に対し大腿静脈交叉バイパス術を行った1例
- 36) 三度の心破裂に対し緊急手術を施行し救命し得た急性心筋梗塞の一症例
- 病的ヒト心房筋活動電位と膜電流に対するK^+透過性促進剤の効果 : 多細胞ならびに単一分離細胞での検討
- O-409 ヒト心筋介在板の部位特異性、特に三次元構築と興奮伝導との関連
- P-320 肺胎児型腺癌の1手術例
- 摘出ヒト心房筋の浅い膜電位発現の機序 : Na^+, K^+選択性微小電極による検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 腹部正中切開による破裂性腹部大動脈瘤の手術成績
- 35) 腸骨大腿動脈先天奇形に合併した腹部大動脈瘤の一例
- 11) 心破裂をきたした冠攣縮によると思われる急性心筋梗塞の1例
- PP-1599 上行弓部大動脈置換術による心臓自律神経障害
- PP-1583 臓器虚血を伴う大動脈解離 : 虚血臓器の診断と対策
- SF7a-3 蛇毒抽出EC-3蛋白の活性部位peptideの心移植急性拒絶抑制効果
- 上行, 弓部大動脈手術による心臓交感神経障害 : ^Imetaiodo-benzylguanidene (MIBG)シンチによる評価
- 101)心尖部送血,arch first techniqueを用い弓部置換を行った広範囲A型慢性大動脈解離の1例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 13)心房細動が原因とされる冠動脈塞栓症に対して血栓吸引を行い慢性期の心室瘤に対して左室形成術を行った1例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 31-P Magnetic Resonance Spectroscopy を用いた逆行性脳灌流時の脳内燐エネルギー代謝に関する実験的検討
- 胸部大動脈瘤に対し移植した人工血管の術後径の拡大に関する検討
- P-308 Stanford A型解離に対する手術戦略
- P-60 体外循環下手術における脳合併症の指標としてのS100蛋白の意義 : 特に脳分離体外循環を中心に
- 17 若年者胃癌の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 腹部限局型の解離性大動脈瘤破裂に対する緊急手術症例の検討
- 先天性大動脈二尖弁に合併した解離性大動脈瘤の一治験例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 25.原発性肺癌に対する縮小手術症例の検討 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 肺癌に対する気管支形成術施行例の検討 : 気管支形成
- Column 管理者としての環境整備の評価および経済性 (特集 EBMに基づいた環境整備)
- 内視鏡的乳頭括約筋切開術後に発症した後腹膜膿瘍の1例
- ヘパリン結合された人工肺(Carmeda MAXIMA)と回路の生体適合性の臨床的検討
- 64)下大静脈弁より発生した右房内papillary fibroelastomaの1治験例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 逆行性脳灌流時の血流経路についての一考察-日本ザルを用いた血管造影-
- 下大静脈弁より発生した右房内papillary fibroelastomaの1治験例
- Dove-coo雑音を呈した胸部非穿通性外傷による大動脈弁閉鎖不全症の1治験例
- 0549 変性型大動脈弁閉鎖不全症の臨床病理学的検討