153)冠攣縮性狭心症における睡眠時無呼吸障害(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2007-10-20
著者
関連論文
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン
- 虚血性心疾患 : 診断と治療の進歩
- 92) Narrow QRS頻拍により心室細動が惹起されたBrugada症候群の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 57)川崎病後遺症による巨大冠動脈瘤の経過をMDCTで確認しえた1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 25) 日本人女性冠攣縮性狭心症例の臨床的特徴は : 男性例との比較
- 24) 異型狭心症(VA)におけるマグネシウム治療効果の限界 : マグネシウム欠乏程度と急速投与効果について
- 23) 冠攣縮性狭心症例と非典型的胸痛例の差異は : 女性例における検討
- 21) 選択的冠動脈内投与アセチルコリン(ACh)とエルゴノビン(ER)負荷試験の臨床的有用性 : 冠攣縮誘発頻度に差はあるのか?