私の文学教材実践報告 : 文学の可能性を探って(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人大学英語教育学会の論文
- 2006-09-02
著者
関連論文
- 大学生の英語力調査 : 1994年度と2008年度を比較して
- 日本人学習者による「内的翻訳」
- 『骨董店』における野蛮と文明の表象
- 私の文学教材実践報告 : 文学の可能性を探って(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- CALL授業の有効性--実践を通したその可能性への試み
- CALL用教材の作成とその授業展開の提案(「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- 1.授業外多読への働きかけ : 多読マラソンの試み(大会テーマ:グローバルな英語コミュニケーション能力とは-英語教育再考)
- 教師の個人蔵書を用いた多読の導入(小中高大を見通した大学英語教育-一貫したカリキュラムを求めて)
- 文学の言語(文学教育研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ))
- ライティング指導研究会報告(各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ))
- ライティング指導研究会報告(ライティング指導研究会,各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録)
- グローバリゼーションと家庭の理想(1)マーティン・チャズルウィット
- デイヴィッド・コッパーフィールド:作家の植民地的自己拡散(2)
- David Copperfield : Colonial Dissemination of Self (1)
- 2. David Copperfield : ポストコロニアル的解釈の試み(日本英文学会第73回大会報告)
- 文学教育研究会(各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ))
- From Writing to Speaking : The Effectiveness of Summary Writing
- 児童文学とその映画版の併用授業 : 読解とドラマ手法を用いた音読学習
- タイトル無し