『骨董店』における野蛮と文明の表象
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Although more than two decades have passed since imperialism in Victorian literature became one of the central subject of scholarly interest, The Old Curiosity Shop has never been discussed in relation to imperialism. The only exception is Deirdre David's reading of the novel, which focuses upon the contrast between savage, dark, male Quilp and civilized, pale, female Nell. Her reading, however, fails to explain the complex relationships between savagery and civilization, situating savagery outside a British society. The purpose of this paper is to reexamine the representation of savagery and civilization, which cannot be explained by simple dichotomy. The essay demonstrates that Dickens problematizes the notion of civilization by defining it not in contrast to savagery, but in an inseparable relationship with savagery, and that he presents a new model for the peaceful progress of civilization without violence by evoking a humane sensibility towards others in the reader's mind, trying to propagate his ideal in the real world beyond the world of fiction. I also examine the contemporary critics' response to the novel in order to see to what extent Dickens's attempt was successful.ディアドレ・ディヴィッドは、『骨董店』の分析において「野蛮な」クウィルプと「文明化された」ネルという二項対立に着目し、ネルの苦しみは野蛮人の脅威の下に苦しむイギリス人女性の苦しみであり、クウィルプは彼女の犠牲によってのみ制御されうる「暗い野蛮な力」(63)を象徴していると論じている。けれども「野蛮な」クウィルプ=被征服者の象徴と捉え、文明を代表するネルと対比させるディヴィッドの論はこの小説をやや単純化して解釈しているように思われる。そこで「野蛮」と「文明」の表象を再検討し、ディヴィッドの論を修正するのが本論の目的である。『骨董店』は、文明は外界の自然に対する勝利であると同時に、人間の基本的性質に対する勝利として捉えられていた時代に書かれた。1830年代後半から1840年代前半のイギリスはしかしながら、このような信念とは裏腹に経済的、社会的、政治的危機に瀕した混乱と混沌の時代であった。本論では、ディケンズがそのような時代を背景に、文明を野蛮との対立によってではなく、野蛮との分かちがたい関係によって捉え、文明という概念を再定義したことを検証する。また、彼が人間的感受性にもとづいた調和的な文明発展の可能性を、テキストで呈示していることを明らかにする。最後に当時の批評を検討し、作品が同時代の読者に与えた影響を検討する。
著者
関連論文
- 日本人学習者による「内的翻訳」
- 『骨董店』における野蛮と文明の表象
- 私の文学教材実践報告 : 文学の可能性を探って(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- グローバリゼーションと家庭の理想(1)マーティン・チャズルウィット
- デイヴィッド・コッパーフィールド:作家の植民地的自己拡散(2)
- David Copperfield : Colonial Dissemination of Self (1)
- 2. David Copperfield : ポストコロニアル的解釈の試み(日本英文学会第73回大会報告)