偏心補剛された平鋼部材の座屈設計法と構造設計事例,金箱温春,竹内徹,小河利行(評論)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
円形鋼管筋かいの破断を伴った鋼構造骨組のハイブリッド実験による地震応答
-
アルミニウム合金を用いたハニカムとサンドイッチパネル構造の設計 : 構造の抽象化による新しい空間表現の実現(構造)
-
水平荷重による逆対称柱軸力を考慮した鋼構造ラーメン骨組中の柱の弾性座屈荷重算定式の提案
-
22456 構面外座屈防止のための座屈拘束ブレースの設計 : その1 座屈荷重(耐震要素(2),構造III)
-
22457 構面外座屈防止のための座屈拘束ブレースの設計 : その2 接合部の設計(耐震要素(2),構造III)
-
2090 構面外座屈防止のための座屈拘束ブレースの接合部設計(構造)
-
22288 鋼構造建築における梁貫通孔補強工法の実験的検証 : その1 実験計画と実験結果(部材:梁材(2),構造III)
-
22289 鋼構造建築における梁貫通孔補強工法の実験的検証 : その2 考察(部材:梁材(2),構造III)
-
2084 鋼構造建築における梁貫通孔補強工法の実験的検証(構造)
-
22417 実大4層建物完全崩壊実験の概要 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その21(骨組:その他(2),構造III)
-
坂井市立丸岡南中学校(2008年日本建築学会作品選奨)
-
震動台実験の概要と弾性応答特性 : 実大4層鉄骨造建物の完全崩壊実験 その1
-
22418 実大4層建物完全崩壊実験における弾性加振結果 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その22(骨組:その他(2),構造III)
-
22419 実大4層建物完全崩壊実験における弾塑性加振結果 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その23(骨組:その他(2),構造III)
-
22290 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その9 溶接組立H形鋼柱梁継手の構造特性(部材:梁材(2),構造III)
-
22291 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その10 高力ボルト摩擦接合すべり係数評価追加試験(部材:梁材(2),構造III)
-
22420 実大4層建物完全崩壊実験における崩壊加振結果 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その24(骨組:その他(2),構造III)
-
22425 実大4層建物完全崩壊実験を対象としたブラインド解析コンテストの実施概要と審査結果 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その29(骨組:その他(3),構造III)
-
14093 宝町アパートメント(住居系(1),建築デザイン)
-
22375 水平荷重を受ける鋼構造骨組の座屈荷重(平面骨組(2),構造III)
-
2086 水平荷重を受ける鋼構造ラーメン骨組の座屈荷重(構造)
-
22309 1000N級鋼(950N/mm2鋼)の建築構造物への適用性について : その12 H形断面柱・梁の局部座屈性状に関する解析的検討(素材特性(1),構造III)
-
22446 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その5 溶接継手試験結果(接合要素(1),構造III)
-
22445 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その4 性能確認試験概要と母材性能(接合要素(1),構造III)
-
22504 1000N級鋼 (950N/mm^2鋼) の建築構造物への適用性について : その3 新GMAW溶接材料における溶接施工条件(接合要素 (4), 構造III)
-
1049 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その1 鋼材特性の把握(鋼材,材料施工)
-
1050 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その2 溶接施工条件の検討(鋼材,材料施工)
-
22343 水平荷重を受ける鋼構造ラーメン骨組の座屈性状の考察(平面骨組(2),構造III)
-
いしかわ総合スポーツセンター
-
22328 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その13 H形断面柱・梁の局部座屈性状に関する追加実験(部材:圧縮材(1),構造III)
-
22308 1000N級鋼(950N/mm^2)の建築構造物への適用性について : その11 H形断面柱・梁の局部座屈性状に関する実験的検討(素材特性(1),構造III)
-
22329 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その14 局部座屈を伴うH形断面柱・梁部材の塑性変形能力(部材:圧縮材(1),構造III)
-
2083 1000N級鋼を用いたH形断面柱・梁の局部座屈性状に関する研究(構造)
-
22449 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その8 H形断面柱の局部座屈性状に関する解析的検討(接合要素(1),構造III)
-
22535 完全崩壊試験体のヒンジ法による平面倒壊解析 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その8(骨組:その他(1),構造III)
-
E-ディフェンスでの鋼構造建物完全倒壊実験の数値解析によるシミュレーション : 地震による建物の完全倒壊を考える
-
22397 円形鋼管筋かいの破断を伴った鋼構造骨組のハイブリッド実験による地震応答性状(耐震要素:ブレース(1),構造III)
-
22368 完全崩壊試験体の標準3波に対する地震応答性状 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その41(骨組:その他(2),構造III)
-
22346 コンクリートスラブの合成効果が鋼構造建物の極大地震応答に及ぼす影響(平面骨組(2),構造III)
-
常時鉛直荷重の影響を考慮した鋼構造無限均等ラーメン骨組部材の地震時の損傷予測に関する研究
-
22518 鉛直荷重が鋼構造ラーメン骨組の地震時の損傷に与える影響 : その2 地震応答解析(骨組:平面・立体(3),構造III)
-
22517 鉛直荷重が鋼構造ラーメン骨組の地震時の損傷に与える影響 : その1 崩壊機構の判別(骨組:平面・立体(3),構造III)
-
2049 鋼柱の座屈長さに関する一考察(構造)
-
22495 インターネット環境下での統合化構造解析ツールによる合成梁架構の弾塑性解析 : その2 プッシュオーバー解析と地震応答解析の結果(骨組(2),構造III)
-
22459 日米の各規準で設計された筋かい付ラーメン構造のベースシヤー耐力比較 : その 2 試設計結果による検討
-
22458 日米の各規準で設計された筋かい付ラーメン構造のベースシヤー耐力比較 : その 1 規準式に基づく比較
-
22421 鋼構造物の耐震設計基準に関する日米比較 : モーメント骨組と筋かいの構造の分類および地震荷重の比較
-
2036 鋼構造物の耐震設計規準に関する日米比較 : モーメント骨組と筋かいの構造の分類および地震荷重の比較(構造)
-
20128 統合解析による門形骨組の横座屈劣化挙動(数値解析法,構造I)
-
2022 横座屈解析と骨組解析の統合による門形骨組の弾塑性挙動の解析(構造)
-
22525 筋かい部材を対象としたハイブリッド実験システムの構築(骨組:平面ほか(1),構造III)
-
2055 筋かい部材を対象とした八イブリッド実験システムの構築(構造)
-
22562 水平荷重を受ける鋼構造ラーメン骨組中の柱の弾性座屈荷重算定式の提案(骨組:平面骨組(3),構造III)
-
22555 局部座屈による劣化挙動を表現した角形鋼管柱を持つ鋼構造骨組の倒壊解析 : その2 地震応答解析結果および考察(骨組:平面骨組(2),構造III)
-
22554 局部座屈による劣化挙動を表現した角形鋼管柱を持つ鋼構造骨組の倒壊解析 : その1 解析方法およびプッシュオーバー解析結果(骨組:平面骨組(2),構造III)
-
22430 ボルト接合部に適用する鋼管ダンパー開発のための追加要素実験 : その2 実験結果と考察(柱脚(2),構造III)
-
22429 ボルト接合部に適用する鋼管ダンパー開発のための追加要素実験 : その1 実験計画(柱脚(2),構造III)
-
22468 ボルト接合部に適用する外挿型鋼管ダンパー開発のための要素実験(接合部:柱脚,構造III)
-
2094 ボルト接合部に適用する外挿型鋼管ダンパー開発のための要素実験(構造)
-
22321 正負繰返し曲げを受ける完全合成梁部材の弾塑性解析(部材:梁材(2),構造III)
-
22465 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その15 パラメトリック解析によるH形断面柱・梁部材の塑性変形性能(その他部材,構造III)
-
22315 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その16 実構造物の設計例(設計法(1),構造III)
-
22423 完全崩壊試験体の統合化構造解析システムによる擬似立体倒壊解析方法 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その27(骨組:その他(3),構造III)
-
22424 完全崩壊試験体の統合化構造解析システムによる擬似立体倒壊解析結果 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その28(骨組:その他(3),構造III)
-
2114 実大4層鉄骨造建物の完全崩壊実験 : その5 完全崩壊試験体の統合化構造解析システムによる擬似立体倒壊解析(構造)
-
22536 完全崩壊試験体の統合化構造解析システムによる平面倒壊解析 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その9(骨組:その他(1),構造III)
-
22451 異種プログラムの統合による鋼骨組のプッシュオーバー解析 : その1:局部座屈解析と骨組解析の統合(骨組(1),構造III)
-
22452 異種プログラムの統合による鋼骨組のプッシュオーバー解析 : その2:合成梁解析と骨組解析の統合(骨組(1),構造III)
-
22494 インターネット環境下での統合化構造解析ツールによる合成梁架構の弾塑性解析 : その1 統合化構造解析の方法(骨組(2),構造III)
-
2088 インターネット環境下での統合化構造解析ツールによる合成梁架構の弾塑性解析(構造)
-
22361 建築鉄骨仕口部を対象とした大入熱溶接技術の開発 : その6. 実用化詳細に対する実験結果と考察
-
22360 建築鉄骨仕口部を対象とした大入熱溶接技術の開発 : その5. 実用化詳細に対する実験計画
-
2041 柱梁溶接仕口における建築用大入熱工法の実用化に関する実験(構造)
-
22264 建築鉄骨仕口部を対象とした大入熱溶接技術の開発(その4) : 実大実験による鉄骨柱梁接合部の変形能力の検討
-
両端に一般化塑性ヒンジを持つ平面梁-柱要素の定式化 : 移動硬化則の特異降伏曲面への適用に関する再検討
-
菅野美術館(2009年日本建築学会作品選奨)
-
菅野美術館(作品選奨)
-
「構造デザイン」の力(構造,IIIデザインレビュー,建築年報2008)
-
偏心補剛された平鋼部材の座屈設計法と構造設計事例,金箱温春,竹内徹,小河利行(評論)
-
対談 現代建築と構造デザイン (特集 早稲田建築の構造デザイン)
-
ケヤキを模した樹状構造RC打放し建物の設計・施工
-
(1)構造設計における空間構想とコンピュータの力(テーマ2 : コンピュータは建築技術を革新したか,II 連係論考 : 構造技術,コンピュータの功罪)
-
構造設計における空間構想とコンピュータの力
-
宮城県迫桜高等学校(推薦理由,2003年日本建築学会作品選奨)
-
アルミニウム合金による耐震パネルを用いた住宅の構造設計 : 構造の抽象化による新しい空間表現の実現
-
23251 混合より線を用いた損傷制御型門型架構の擬似動的載荷実験 : その2:実験結果と解析結果の比較(耐震補強:外付けフレーム(1),構造IV)
-
23250 混合より線を用いた損傷制御型門型架構の擬似動的載荷実験 : その1:実験概要(耐震補強:外付けフレーム(1),構造IV)
-
22488 制震ダンパー接合要素を用いたH形鋼柱・梁接合構法における応力解析用力学モデル(柱梁接合部(6),構造III)
-
2069 制震ダンパー接合要素を用いたH形鋼柱・梁接合構法における応力解析用力学モデル(構造)
-
22556 4層鉄骨造建物の統合化構造解析システムによる立体解析と平面解析を用いた倒壊挙動の検証(骨組:平面骨組(2),構造III)
-
技術報告 アルミニウム構造による空間構成と表現--アルミニウム構造のこれまで そしてこれから
-
施工トピック 宮城県図書館(仮称)新築工事--積層強化ガラスによる耐風梁の設計と施工
-
ハイブリッド構造が拓くもの--すべての物質は構造素材である (特集 ハイブリッド構造) -- (ハイブリッド構造の技術)
-
作品集 キラリと光る工夫--こんな手があったとは!
-
小布施町立図書館 : まちとしょテラソ(北陸)
-
小布施町立図書館 まちとしょテラソ(2012年日本建築学会作品選奨)
-
日本科学未来館における余震時の天井挙動測定の基礎的考察
-
高橋和志 高橋工業社長 造船技術と建築の融合 : 震災から復興への挑戦 座談会 (Special DANWASHITSU 東日本大震災からの復興)
-
水冷式耐火構造のアルミニウム合金構造への適用に関する研究 : 沸騰水冷式の耐火性能付与能力の検証
-
宇土市立宇土小学校(2013年日本建築学会作品選奨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク