ユニバーサルデザイン導入に向けたエレベータ改善に対するファシリティコスト評価(建築経済・住宅問題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study aims to raise the employment rate for people with disabilities. It quantifies the monetary value of improvement effect, introduces universal design to existing buildings, and provides basic data for facility management planning. Twelve buildings owned by Company T have been investigated to evaluate universal design by applying the Comprehensive Assessment Systems of Universal Design Achievements (CASUDA) method developed by Sawada et al.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2007-12-20
著者
-
児玉 達朗
工学院大学
-
遠藤 和義
工学院大学
-
遠藤 和義
京都大学
-
藤村 仁
東京電力
-
森田 博和
東京電力
-
藤村 仁
東京電力建設部
-
森田 博和
東京電力神奈川支店
-
遠藤 和義
工学院大学建築学科
-
遠藤 和義
工学院大学工学部建築学科
-
児玉 達朗
東京電力神奈川支店
-
児玉 達朗
東京電力(株)
-
児玉 達朗
東京電力:日本女子大学家政学部住居学科学術
-
児玉 達朗
工学院大学大学院
-
児玉 達朗
東京電力株式会社神奈川支店設備部設備総括グループ
関連論文
- 身体障害者の雇用拡大に向けた既存オフィス改修のファシリティマネジメント
- (5)サブコン経営の現状(II バブル崩壊後の展開,建築コストと市場-バブル崩壊後の展開と将来)
- 8023 バブル経済期前後の大手住宅メーカーの経営分析(建設市場,建築経済・住宅問題)
- 8077 車いす利用者の雇用拡大に向けた既存オフィスの改善に対するファシリティコスト評価(FM(2),建築経済・住宅問題)
- 5453 湿潤熱帯地域におけるエコハウスに関する研究 その2 : 東南アジアの建築研究期間での環境共生技術の取り組み
- 5452 東南アジアにおける住環境共生住宅に関する研究 その1 : エコハウスの理念と集落にみる環境共生技術
- 建築市場・産業の過去・現在・近未来を読むデータ集2009(III データで追う建築業界これまでとこれから,建築界に明日はあるか)
- 8003 マクロな建築生産システムの会計的記述モデル(建築生産総合(1),建築経済・住宅問題)
- 公開データによる近年の入札行動の変化に関する分析
- 8084 短期大学住居学科におけるリフォーム学講座の構成に関する研究(住教育と住情報,建築経済・住宅問題)
- 8008 建築における品質情報の実態と構造化
- 8007 建築の生産情報データベースに関する研究
- 大工・工務店による小規模工事の原価管理に関する実態調査
- 8065 大工・工務店による小規模工事の利益管理に関する実態調査 その2(品質管理・原価管理, 建築経済・住宅問題)
- 8006 大工・工務店による小規模工事の収益源泉 その2(建築経済・住宅問題)
- 8055 大工・工務店による小規模工事の利益管理に関する実態調査(コスト管理,建築経済・住宅問題)
- 8006 大工・工務店による小規模工事の収益源泉(建築経済・住宅問題)
- 8038 サブコンの原価管理に関する研究 その1 : 労務費の構成について(積算)
- 建築再生における建材流通拠点に関する研究 : ホームセンター型建材流通に関する考察
- 8082 ホームセンターによる住宅リフォームの現状調査 : 建築再生における建材流通拠点に関する研究(地域の木造住宅,建築経済・住宅問題)
- 対談 建築業再構築のストラテジー(建築業界に未来はあるか)
- 対談 建築業再構築のストラテジー
- 8090 中高層集合住宅工事における管理業務の分担関係
- 8109 中小規模建設業者の現場支援体制に関する研究(建築経済・住宅問題)
- 8106 木造住宅の生産組織に関する研究 : その25 現場での職種の役割
- 地域の住宅生産システム : 建築経済部門研究協議会
- 8090 木造住宅の生産組織に関する研究 : その24 木材利用状況の地域間比較
- 8089 木造住宅の生産組織に関する研究 : その23 板金工事業
- 8086 木造住宅の生産組織に関する研究 : その20 各職の比重推計と成立基盤に関する考察
- 8085 木造住宅の生産組織に関する研究 : その19 工務店を中心とした生産者社会の空間的広がりとその特性
- 8084 木造住宅の生産組織に関する研究 : その18 建築計画概要書からみた住宅建設動向と地縁関係の地域特性
- 8082 木造軸組工法における躯体の部品化に関する研究(10) : 構造設計・生産設計
- 8081 木造軸組工法における躯体の部品化に関する研究(9) : 流通・品質管理
- 8080 木造軸組工法における躯体の部品化に関する研究(8) : 軸組加工の機械化とプレカット化
- 8079 木造軸組工法における躯体の部品化に関する研究(7) : 木造軸組プレカット工場の類型化
- 5 木造軸組工法に於ける躯体の部品化に関する研究(6) : 墨付け・加工(建築経済・建築生産・住宅問題)
- 4 木造軸組工法に於ける躯体の部品化に関する研究(5) : 現場建方特性(建築経済・建築生産・住宅問題)
- 3 地域型住宅研究-高山市 : その1. 高山市における新築木造住宅の使用木材について(建築経済・建築生産・住宅問題)
- AASHTOとTrns・port BAMS/DSSソフトウエア (特集 米国における建築積算の動向)
- 建築コストをめぐる話題(3)詳細積算の意味を積算精度から考える
- 障害者雇用納付金制度を活用した既存オフィス改修の事業性評価--ファシリティコスト評価に基づく施設整備に関する研究(その3)
- 8098 J-REIT投資物件にみる建物経営の実態分析 : その4 物件の売買のよるポートフォリオの組替の実態について(不動産評価,建築経済・住宅問題)
- 8001 身体障害者の雇用拡大に向けた既存オフィス改善のファシリティコストと助成金に関する研究(建築経済・住宅問題)
- 設計とコスト(13)生産システムを維持するためのコストをいかに考えるべきか
- ユニバーサルデザイン導入に向けたエレベータ改善に対するファシリティコスト評価(建築経済・住宅問題)
- 既存オフィスに対するユニバーサルデザイン導入のファシリティコスト評価 : ファシリティコスト評価に基づく施設整備に関する研究 その1
- 8039 既存オフィスのユニバーサルデザイン導入に向けたレイアウティング改善に対するファシリティコスト評価(組織間情報共有,建築経済・住宅問題)
- 8021 J-REIT投資物件にみる建物経営の実態分析 : その3 開発型物件、竣工時期と取得時期が近接した物件の特性(投資評価手法,建築経済・住宅問題)
- 北海道における官庁施設のストック・マネジメントの事例,山鹿俊孝,角幸博(評論)
- ホームセンターの今日(今日の現場-17)
- 8004 既存オフィスのユニバーサルデザイン導入に向けたエレベータ改善に対するファシリティコスト評価(建築経済・住宅問題)
- 「フローからストックへ」が意味するもの(第2部 各論,建築ものづくりのフロンティア)
- 障害者雇用拡大に向けた既存オフィスのエレベータ改善に対するファシリティコスト評価
- 8129 超高層建築物の地震被害を想定した復旧プロジェクトマネジメント(リスクマネジメント,建築社会システム)
- 8112 公共建築工事における工事契約後VEの受注者インセンティブに関する研究
- 8027 J-REIT投資法人が保有する物件の特性と資産価値及び財務の関係(証券化・プロパティマネジメント,建築社会システム)
- 7421 住まいの耐震改修普及に向けた神奈川県自治体の取組に関する研究(避難所と行政対応,都市計画)
- 5291 横浜市放課後児童育成事業における小学校を活用した施設整備の事業性評価 : 公立小学校の学校経営におけるファシリティマネジメントの導入 その2(学童保育(2),建築計画I)
- 20235 鉄道軌道近接工事における山留め計測 : その1 計測結果(山留め,構造I)
- 日本型建築PM支援システムの開発, 高本孝頼, 吉田親史, 水野隆介, 兒玉憲助, 相澤 聡, 板敷英夫, 古阪秀三, 金多 隆, 387
- 建築物のライフサイクルマネジメントを考える : スクラップアンドビルドの後に来るもの(ライフサイクルマネジメント特別研究委員会研究協議会)(1996年度日本建築学会大会(近畿)の概況)
- 7165 景観法の対象とする工作物についての考察 : 景観法制定以前の景観条例と比較して(景観とまちづくり活動, 都市計画)
- 8038 木造住宅の生産組織に関する研究 : その12-東京都文京区における木造住宅生産動向
- 8113 障害者雇用報奨金を活用した既存オフィス改修の事業性評価(維持管理,建築社会システム)
- オフィスワーカーの障害レベルに応じた既存トイレ改修のファシリティコスト評価 : ファシリティコスト評価に基づく施設整備に関する研究 その2
- 8100 ダイバーシティの推進による働き方の変化と施設標準のあり方に関する研究 : その2 ダイバーシティのための施設整備の考察(FM・評価ポイント, 建築経済・住宅問題)
- 8099 ダイバーシティの推進による働き方の変化と施設標準のあり方に関する研究 : その1 ダイバーシティが対象とするワーカーの考察(FM・評価ポイント, 建築経済・住宅問題)
- 研究コンソーシアムからの報告 (日本IBM本社ビル 1971-2009 建築とファシリティマネジメントの ライフタイム記録)
- 8054 冷凍機の履歴データに基づいたLCCの算出と維持管理戦略の検討-その2-(LCC(2),建築社会システム)
- 8053 冷凍機の履歴データに基づいたLCCの算出と維持管理戦略の検討-その1-(LCC(2),建築社会システム)
- インフィルの計画的保全とニューオフィス・イノベーション (日本IBM本社ビル 1971-2009 建築とファシリティマネジメントの ライフタイム記録)
- 2 地域型住宅研究-福井県大野市 : その1. 大野市における新築木造住宅の使用木材について(建築経済・建築生産・住宅問題)
- 1 地域型住宅研究-佐倉市 : その1. 佐倉市における新築木造住宅の使用木材について(建築経済・建築生産・住宅問題)
- 8042 木造住宅の生産組織に関する研究 : その16 地域産化率の向上への試み
- 地域型住宅研究-熊谷-その9. 各専門業種からみた木造住宅生産の変遷
- 10 地域型住宅研究-長野県- : その4 更埴市にみる地域生産者社会の地縁性(建築生産)
- 9 地域型住宅研究-長野県- : その3 長野県における試作住宅の資材の流通特性について(建築生産)
- 8 地域型住宅研究-長野県- : その2 長野県における試作住宅の県産化率について(建築生産)
- 7 地域型住宅研究-長野県- : その1 長野県における試作住宅の工数について(建築生産)
- 5 地域型住宅研究-熊谷- : その9. 各専門業種からみた木造住宅生産の変遷(建築生産)
- 5171 公立小学校の学校経営におけるファシリティマネジメントの導入(小学校(2),建築計画I)
- 8032 バブル経済期の建築コストの挙動に関する研究1 : 研究のフレームワークと課題の抽出(経済・市場)
- 建築プロジェクトのマネジメント方式の類型化とその選択支援システムに関する研究
- 13010 建築技術者の倫理醸成を目的とした入札ゲームの開発と試行(技能教育・マネジメント,教育)
- 汎用ソフトを用いた高層RC造集合住宅の工程シミュレーションシステムの開発 : 規定時間外労働を考慮した工程計画(建築経済・住宅問題)
- 8018 高層建築工事における生産計画・管理のシミュレーションに関する研究 : その5 規定時間外労働を考慮した工程計画(計画・管理システム,建築経済・住宅問題)
- 8 群馬県新治村における木造住宅生産システムに関する研究 : その3 : 木造住宅生産の地域に対する経済的効果(建築経済)
- 8065 情報技術による建築生産情報の活用に関する考察 : 情報の変換と情報技術ツールの適用について(建築生産情報、生産性,建築経済・住宅問題)
- 8064 高層建築工事における生産計画・管理のシミュレーションに関する研究 : その4 様々な構工法に対する基準階工程シミュレーションシステムの試行(建築生産情報、生産性,建築経済・住宅問題)
- 8121 高層建築工事における生産計画・管理のシミュレーションに関する研究 : その3 基準階工程シミュレーションシステムの試行
- 8120 高層建築工事における生産計画・管理のシミュレーションに関する研究 : その2 基準階工程シミュレーションシステムの概要
- 障害者雇用拡大に向けた既存オフィスのトイレ改善に対するファシリティコスト評価
- 8116 ユニバーサルレイアウトを活用した既存オフィス改修の事業性評価(維持管理,建築社会システム)
- 5007 住まいの耐震改修のファシリティコスト評価 : 横浜市における耐震改修事例の考察 その2(建築計画)
- 5006 住み手のライフステージの変化と耐震対策 : 横浜市における耐震改修事例の考察 その1(建築計画)
- 5587 建築士が提案した住宅環境整備の実施に関する研究 : 住宅改造相談事業における建築士の役割に関する研究-その3(住宅改造・生涯住宅・経年変化,建築計画II)
- 5586 建築士の住宅環境整備の提案についての研究 : 住宅改造相談事業における建築士の役割に関する研究-その2(住宅改造・生涯住宅・経年変化,建築計画II)
- 5740 住宅改造相談事業における建築士の役割に関する研究(住宅改善のサポート, 建築計画II)
- 居住歴からみた住まいのリフォームに関する研究 : 横浜市における木造戸建て住宅のケーススタディを通して
- 7397 横浜市における木造住宅耐震改修促進事業についての考察 : 住まいの耐震改修普及に向けた神奈川県自治体の取組に関する研究 その2(密集市街地と火災(2),都市計画)