散逸系における秩序形成の力学モデル(基研長期研究計画「進化の力学への場の理論的アプローチ」報告,研究会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。
- 物性研究刊行会の論文
- 1990-08-20
著者
関連論文
- 『高校物理が分らなかったわけ』を読んで(特集)
- 座談会「新たな理科教育の創造」 : 高校必修科目にどのような理科が望まれるか(近畿支部特集)
- 5p-J-10 light-like charge algebra と non-leptonic decay
- 強い相互作用のモデル
- Proper Resonance and Improper Resonance
- SU(4)⊃SU(2) ⊗ SU(2)模型におけるweak currentのMixing AnglesとDecayの選択則(素粒子の弱い相互作用,研究会報告)
- SU(4)⊃SU(2)⊗SU(2)模型にもとづく弱い相互作用の選択則について(ハドロン物理におけるライトライク・アプローチ,研究会報告)
- 市民的教養の自然科学 : 次期カリキュラムへの提言(近畿支部特集)
- 5."包括理科"における"自然科学への導入"(大会テーマ「新たな理科教育の創造」)
- 自然の階層性から見た物理,化学,生物,地学 : 物理を基礎とした包括理科を(近畿支部特集)
- 科学教育における「概念形成」から「統合化」まで(理科教育における教育基礎論の重要性,近畿支部特集)
- 24pZM-3 物理教育で養う学力について市民教養の物理教育への提案
- 科学のサイバネティクス構造
- 自然観 : 連載にあたって(自然観)
- 自然観と物理教育(近畿支部特集(物理教育に現代的自然観を))
- 「青少年のための科学の祭典」大阪大会の報告(特集1)
- 蔡明哲氏の論文について
- 1. 現代の自然観を築くために(主題別討論II 物理とは何だろう,第8回物理教育研究大会主題別討論について,学会報告)
- 「光速度一定性原理」とその代替原理についての考察
- 感想(量子力学的観測理論,研究会報告)
- 物理とは何だろう : 現代の自然観を築くために
- 散逸系における秩序形成の力学モデル(進化の力学への場の理論的アプローチ,研究会報告)
- 散逸系における秩序形成の力学モデル(基研長期研究計画「進化の力学への場の理論的アプローチ」報告,研究会報告)
- E=mc^2の解釈について
- 宮原将平: 科学との対話; 宮原将平遺稿集, 白石書店, 東京, 1983, 226ページ, 19.5×13.5cm, 1,800円.
- Abnormal Bosonについて(素粒子の対称性,研究会報告)
- Abnormal Bosonについて
- Light-like charge algebraとNon-leptonic Decay(素粒子の模型と構造,研究会報告)
- 3.13 PC partのSugawara-Lee relationの導出(基本構成子と弱い相互作用,研究会報告)
- Variation principle for nonlinea Lagrangian in quantum mechanics (「非線型場」研究会報告)
- Lagrange形式とHamilton形式の整合性 : 任意曲率空間の場合(非線型場,研究会報告)
- 2p-D-4 Variation Principle for non-linear Lagrangian in Quantum Mechanics
- 非線型LagrangeanとHamiltonian形式(非線型場研究会,研究会報告)
- Leptonの問題点(素粒子の時空記述,研究会報告)
- μ中間子の異常性と軽粒子の構造(素粒子の弱い相互作用,研究会報告)
- CPまたはTの破れ(素粒子の弱い相互作用,研究会報告)
- G-parity doublet bosons (新しい相互作用の可能性に関する研究会)
- SU(3) から U^^〜(12) まで
- 二重構造をもつたbosonについて(訂正)
- 内部対称性とLorentz群(素粒子の対称性,研究会報告)
- 素粒子の対称性研究会印象記
- (10)Bosonの模型に関するノート(素粒子の模型Iの研究会報告)
- 二重構造をもったbosonについて
- SU(4)と複合模型
- 相互作用のモデルII
- 弱い相互作用をになうintermediate bosonについての考察