オンラインゲームを介したコミュニケーションの空間 : 「バーチャル農場」を事例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The geographical characteristics of communications through the online game "Virtual Farm" were examined, focusing on four analytical: design strategies to attract users, the actual communications themselves, the geography of the game as a communication space, and the relationships between cyberspace and real space. As a result, the followings were pointed out. (1) "Virtual Farm" was started as a pilot service to examine the possibility of cooperation between radio broadcasting and the Internet. In the beginning, users were attracted through radio broadcasts and offline meetings, held mainly in Hiroshima city. In addition, users were attracted through the Internet, regardless of their actual physical locations. After the radio broadcasts ended, users were attracted only through the Internet. (2) Users of "Virtual Farm" communicate using a bulletin board that is part of Virtual Farm and other media, such as websites, bulletin boards, and social networking services, which they create themselves. Although they communicated through radio broadcasts and offline meetings in the beginning, this stopped after the radio broadcasts ended. Since then, users have communicated with each other only through the Internet. (3) "Virtual Farm" provides a virtual world in which users conduct economic activities and communicate with each other. We can see characteristics of "locale", as defined by Anthony Giddens, in "Virtual Farm", except that the users do not physically exist there. User communications about "Virtual Farm" are concerned not with the real space in which the users live, but with the cyberspace in which they live virtually. In fact, user communications take place in two cyberspaces-the online game and the other communication media that they create themselves.
- 2007-10-28
著者
関連論文
- ウェブログ・ポータル「広島ブログ」を介した社会的ネットワークの形成と活用
- まちづくり論の系譜と地理学における展開(3月例会,西南支部,例会記録)
- 日本における仮想空間「セカンドライフ」の利用実態 : 2つのSIMを事例に
- 地域SNSを通じた社会的ネットワークの形成と地域的特色 : 「岡山スタコミ」の事例(8月例会,西南支部)
- ウェブサイトの結合構造と地域的特性 : 瀬戸内しまなみ海道周辺地域を事例として
- ウェブサイトの結合構造と地域的特色 : 瀬戸内しまなみ海道周辺地域を事例として(2004年度地理科学学会春季学術大会発表要旨)
- ウェブログを介したコミュニケーションの地理学的考察 : 広島ブログの事例(3月例会,西南支部)
- 12 オンラインゲームを介したコミュニケーションの地域的展開 : バーチャル農場を事例として(口頭発表,2006年度地理科学学会春季学術大会発表要旨)
- 電子掲示板を介したコミュニケーションの地理学的考察 : 広島市牛田地区および山陰地域を事例として
- メーリングリストを介したコミュニケーションの時空間的展開 : 鳥取県ジゲおこしインターネット協議会および環瀬戸内交流会21の事例
- 自治体ウェブサイトの結節構造にかんする地理学的考察
- 本四3架橋を交通基盤とした地域連携軸戦略と交流・連携活動の実態(日本経済のリストラクチャリングと雇用の地理)
- オンラインゲームを介したコミュニケーションの空間 : 「バーチャル農場」を事例として
- アニメーションを活かした産業育成と集客交流の試み (特集 広島の創造都心)
- 主体性と実効性を高めるまちづくりワークショップ : AP整理法の提案(口頭発表要旨,2009年度春季学術大会発表要旨)
- インターネットをめぐる地理学的研究の動向 : 地域のコミュニケーションの視点から(口頭発表,2008年度地理科学学会春季学術大会発表要旨)
- 中国地域におけるコンテンツ・ツーリズムの現状と可能性 (特集 新しい観光)