(I) 16. Multiperipheral ModelによるDirect-Channel ResonanceのElastic散乱への効果について(多重発生現象の粒子発生機構,研究会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Elastic散乱を多体散乱と合せて理解する事は,(特にDiffrative散乱部分について)重要であると思われる。また,Slope parameterのエネルギー依存性やπN,pp後方散乱での微分断面積のデーターなどは,Direct-Channel-Resonance(DCR)振巾が高エネルギー領域においても無視出来ない役割りをもっている事を示している。DCRの高エネルギーでのふるまいを調べる事はdualityとの関連で興味がある。ここでは,Multiperipheral的な扱いが多体散乱の効果を入れると考え,DCR振巾の高エネルギー領域でのRegge的なふるまいやPomeronについて考えてみる。
- 素粒子論グループ 素粒子研究編集部の論文
- 1973-06-20
著者
関連論文
- NN^^- annihilation channelの分析とABFST model
- 30p-A-10 NN^^-散乱におけるNN^^- annihilation channelの寄与のABFST模型による計算
- Abelian Projection and Wilson Loops (爆発的天体現象における流体力学的不安定性(研究会報告))
- モノポール凝縮によるクォークの閉じ込め(基研長期研究会「場の理論」,研究会報告)
- 高エネルギー陽子-陽子衝突におけるπ中間子平均多重度のエネルギー依存性
- 高エネルギー多重発生における平均多重度と平均横モーメンタムに対する制限
- Monte Carlo Study of Abelian Confinement Mechanism (QCDでのクオ-クの閉じ込め(研究会報告))
- スケーリング則と熱統計力学によるハドロンのクラスター模型I : 粒子数分布について
- Comment on the New Scaling Hypothesis
- 包含反応及び半包含反応におけるスケーリング則相互の関係について(高エネルギー多重発生,研究会報告)
- Scaling in the meanについて : 包含反応および半包含反応における一体分布関数の相互関連
- 大きな横運動量での多重粒子発生の流体力学模型
- (I) 16. Multiperipheral ModelによるDirect-Channel ResonanceのElastic散乱への効果について(多重発生現象の粒子発生機構,研究会報告)