計算物理 : 新しいパラダイムを目指して(サブゼミ,1986年度物性若手夏の学校の報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。
- 物性研究刊行会の論文
- 1987-01-20
著者
関連論文
- フラストレーションのある量子スピン系での負符号問題 : 解決への第一歩(磁性体における新しいタイプの相転移現象,研究会報告)
- 3p-A-11 Pair-Product 近似による2次元量子XY模型 : 面内相関の厳密な性質
- 5a-K-11 量子スピン系のモンテカルロシミュレーションII
- 5a-K-10 量子スピン系のモンテカルロシミュレーションI
- 2p-M-2 Spin-Glassにおけるクラスター効果の計算機実験 IV
- 31p-Pα-6 Spin-GlassにおけるCluster効果の計算機実験III
- 平田氏のコメントに答えて
- 26a-L-6 マルチフラクタル解析の有限サイズ効果
- 電荷密度波の運動に伴う非線形電気伝導(非線形揺動と秩序化過程,科研費研究会報告)
- 2p-Y-2 電荷密度波系における非線形電気伝導現象
- 一次元電荷密度のピン止め機構と非線形電気伝導度(秩序化過程における協力と乱れ-その動力学的研究-(第2回),科研費研究会報告)
- 3a-K-5 電荷密度波の併進運動に対する無限レンジ相互作用モデル
- 3a-K-4 不整合電荷密度波に対する計算機実験II
- 不整合電荷密度波におけるソリトン(II.物性,ソリトン系のダイナミクスとそれに関するカオスの問題,基研長期研究会報告)
- 3p-PS-14 不整合電荷密度波に対する計算機実験I
- 27a-M-4 Sine-Gordon系の統計力学IV
- 2p-K-9 フラストレーションのある最近接相互作用2次元Ising模型の相転移I : Reentrant現象
- 9. フラストレーションがある系でのスピン相関関数とスピングラスの非線形帯磁率(基研短期研究会「スピングラスを中心とした新しい秩序相」報告,研究会報告)
- 2次元古典XYモデルの計算機実験及びその動的臨界現象(非線型非平衡状態の統計力学,研究会報告)
- 二次元三角格子ハイゼンベルク反強磁性体の相転移(秩序化過程における協力と乱れ-その動力学的研究-(第2回),科研費研究会報告)
- 2p-K-6 二次元三角格子ハイゼンベルク反強磁性体の相転移III : 磁場効果
- 2p-K-5 二次元三角格子ハイゼンベルク反強磁性体の相転移II
- 計算物理 : 新しいパラダイムを目指して(サブゼミ,1986年度物性若手夏の学校の報告)
- スピングラスとその周辺
- 2次元三角格子上の量子ハイゼンベルクモデルのモンテカルロシミュレーション(磁性体における新しいタイプの相転移現象,研究会報告)
- 1a-PS-4 大きなユニットセルをもつ2次元イジングモデルの相関関数の計算法とその応用(統計力学・物性基礎論)
- 1p-PS-30 Critical Line of Two-Dimensional Spin-1/2 Pair-Product Heisenberg Model
- 30a-AC-5 Pair-Product近似によるフラストレーションのある量子スピン系 : 負符号問題の解決に向けて(統計力学・物性基礎論)
- 30a-AC-4 三角格子反強磁性体の磁化過程 : Ising的Heisenberg模型(統計力学・物性基礎論)