励起子格子系における動的共鳴二次光学過程(基研短期研究会「非平衡緩和過程の統計物理」報告,研究会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。
- 物性研究刊行会の論文
- 1984-03-20
著者
関連論文
- 6p-C3-13 4f化合物における内殻光電子放出スペクトルの多重項構造
- パルス光励起による過渡的共鳴光散乱--理論
- "光物性物理学"との付き合い
- パルス光励起による過渡的光学過程の理論(非平衡系統計力学の基礎研究懇話会-第2回久保セミナー-,研究会報告)
- 光学過程における量子性と散逸(第3回『非平衡系の統計物理』シンポジウム(その2),研究会報告)
- 31p-Y-10 電子正孔多体効果により誘起された光章動現象
- 30p-YL-2 超高速現象における諸問題 : 理論的観点から
- 数式処理ソフトは使いものになるか?
- 15p-DC-17 光ジョセフソン効果II
- 28p-G-12 励起子系の多体効果とコヒーレンスII
- 28a-Y-14 強結合局在電子格子系における過渡的ホールバーニングの理論II
- 26p-X-2 励起子系における多体効果と光非線形性
- 30a-N-4 混晶中の励起子系における非線形光学現象 II
- 5a-C3-15 強結合電子格子系における非線形光学現象
- 29a-D-17 光学2次過程の光パルス励起の理論
- 29a-D-16 局在電子格子系における過渡的共鳴ラマン散乱II
- 29a-D-15 F中心ホット・ルミネセンスにおけるnon-Markov効果
- 28p-QF-6 線幅と位相緩和の微視的統計理論
- 28a-E-3 不規則系における過渡的共鳴光散乱 III
- 2a-A-2 過渡的二次光学過程におけるNon-motional narrowing効果 II : 時間分解スペクトル
- 2a-A-1 混晶系における過渡的共鳴2次光学過程 II.
- 1a-A-8 F中心での時間分解発光スペクトルの理論
- 4a-TC-10 パルス光励起による動的共鳴2次光学過程における非マルコフ効果
- 励起子格子系における動的共鳴二次光学過程(基研短期研究会「非平衡緩和過程の統計物理」報告,研究会報告)
- 6p-C3-15 内殻励起による共鳴2次光学過程IV
- 30p-E-5 CeO_2とCe_2O_3 の XPS 及び BIS の理論
- 5a-D-1 黒リンの共鳴光電子放出II
- 1p-KG-7 励起子ポラリトン系における共鳴光散乱の時間分解スペクトルII
- 27p-SB-10 励起子格子系における共鳴光散乱の時間分解スペクトル II
- 3p-G-9 励起子格子系における共鳴光散乱の時間分解スペクトル
- 30a-TC-11 酸化物高温超伝導体のX線発光スペクトルの理論
- 5a-PS-30 酸化物高温超伝導体のX線発光スペクトルの理論
- 5a-PS-28 高温超伝導体における酸素2p電子の相関エネルギー
- 6p-C3-12 混合原子価Ce化合物における3d内殻励起スペクトルと多重項構造
- 2p-W-9 稀土類化合物のXES・AESにおけるPost Collision Interactionの効果の理論
- 28p-D-7 内殻励起による共鳴2次光学過程 I
- 真空紫外・軟X線領域の新しい光物性理論(講義,講義の報告,1985年度物性若手夏の学校報告)
- 1a-K-15 結晶中のペンタセン分子のフォトンエコーにおける超高速初期過程
- 3p-N-5 希土類・アクチナイド化合物の内殻電子の分光における原子スペクトルと固体効果
- 2p-W-8 アクチナイド酸化物の内殻光電子スペクトルの理論
- 2p-P-3 アクチナイド化合物の内殻光電子スペクトル理論
- 1p-TK-5 局在電子系の光励起
- 2p-W-7 アクチナイドにおける内殻光吸収の磁気二色性の理論
- 2p-P-2 PrO_2の内殻光吸収スペクトルの多重項構造の理論
- 6p-C3-14 稀土類化合物のXAS・XPSの多重項構造と内殻正孔ポテンシャル
- 28p-D-5 CeF_4の内殻光電子・光吸収スペクトルの解析
- 30p-E-7 La, Ce化合物の内殻光吸収・光電子スペクトルにおける多体効果 II (金属)
- 30p-E-6 La, Ce化合物の内殻光吸収・光電子スペクトルにおける多体効果 I (絶縁体)
- NdCeCuO系超伝導体のXPSの理論
- 30a-TC-12 酸化物高温超伝導体のX線吸収・光電子スペクトルの理論
- 2a-P-8 酸化物高温超伝導体のXASの偏光特性の理論
- 2a-P-9 "Cu^"化合物のXAS・XPSの理論
- 4p-A-7 強磁性体のオージェ電子スピン偏極の理論II
- 3a-TC-11 強磁性体Fe_B_のL_3M_3M_オージェ電子のスピン偏極の理論
- 2p-W-10 Ni化合物におけるNi2p,3p内殻電子のXPS,XASの理論
- 5a-PS-29 酸化物高温超伝導体の高エネルギー分光の理論
- 6a-C3-16 稀土類酸化物R_2O_3(R=La〜Yb)の光電子スペクトルの理論
- 13p-S-13 励起子ポラリトン系における共鳴光散乱の時間分解スペクトル
- 12p-U-6 固体の非線形分光と非マルコフ効果
- 凝縮相における非線形光励起と超高速緩和過程の理論(非線形緩和過程の統計物理,研究会報告)
- 1a-K-14 ピコ秒時間領域におけるフォトン・エコーの非マルコフ効果
- 2a-M-7 コヒーレントな非線形共鳴光散乱
- 30p-S-1 共鳴型非線形光学現象の非マルコフ理論
- 2a-Z-16 局在電子格子系におけるコヒーレントな動的共鳴ラマン散乱
- 2a GB-8 強結合局在電子格子系におけるフォトン・エコー
- 4a-DR-4 局在電子格子系における共鳴光散乱の動的偏光相関
- 1p-BH-11 局在電子格子系での共鳴2次光学過程における偏光相関
- 11a-F-2 共鳴光散乱における光子のスピン相関
- 7a-B-9 共鳴光散乱における非線形効果
- 6p-C3-11 混合原子価Ce化合物における4d内殻光吸収スペクトルの多重項構造II
- Ce化合物における光電子放出・光吸収スペクトルの理論(金属間化合物の基礎磁性,科研費研究会報告)
- 30p-E-4 混合原子価化合物における内殻光吸収スペクトルの多重項構造
- Ce化合物絶縁体の内殻光電子・光吸収スペクトル(Anderson Modelの厳密解とその応用に関する理論的研究,科研費研究会報告)
- 光電子分光(講義ノート)
- 4p-A-2 混合原子価絶縁体の光電子・光吸収スペクトル II
- 4p-A-1 混合原子価絶縁体の光電子・光吸収スペクトルI
- CeO_2における内殻光電子スペクトル(アンダーソンモデルの厳密解とその応用に関する理論的研究,科研費研究会報告)
- 3a-TC-10 混合原子価絶縁体における内殻光吸収スペクトル
- 2p-BH-5 光電子のスピン解析
- 31a-B2-13 混合原子価Ce化合物における4d内殻光吸収スペクトルの多重項構造(イオン結晶・光物性)
- 28a-LM-8 La,Ce化合物の内殻光吸収・光電子スペクトルにおける多体効果III(イオン結晶・光物性)
- 31p-B2-5 内殻励起による共鳴2次光学過程III(イオン結晶・光物性(SOR VUV))
- 31p-B2-4 内穀励起による共鳴2次光学過程II(イオン結晶・光物性(SOR VUV))
- 30a-LN-8 局在電子格子系における過渡的共鳴ラマン散乱(イオン結晶・光物性)
- 31p-J-6 酸化物高温超伝導体の高エネルギー分光における多重項構造(31pJ イオン結晶・光物性(SOR,VUV))
- 31p-J-3 稀土類化合物のXAS・XPSの多重項構造(31pJ イオン結晶・光物性(SOR,VUV))
- 31p-PS-20 酸化物高温超電導体の内殻光電子・光吸収スペクトルの理論(31p PS 低温(酸化物超伝導))
- 31p-J-9 アクチナイド化合物の内殻光電子スペクトルの理論(31pJ イオン結晶・光物性(SOR,VUV))
- 31a-J-11 内殻励起による共鳴2次光学過程V(31aJ イオン結晶・光物性(SOR,VUV))
- 31p-PS-19 酸化物高温超電導体のX線発光及びオージェスペクトルの理論(31p PS 低温(酸化物超伝導))
- 30p-BH-12 黒リンの共鳴光電子放出III(30p BH イオン結晶・光物性(SOR・VUV))
- 29a-TD-2 局在電子・格子系における非縮退過渡的光パラメトリック効果(29aTD イオン結晶・光物性,量子エレクトロニクス合同)
- 29p-BH-9 過渡的二次光学過程に於けるnon-motiona1 narrowing効果III(29p BH イオン結晶・光物性(超格子,ピコ秒分光,励起子))
- 1p-D5-1 絶縁体・半導体の共鳴光電子放出(1p D5 イオン結晶・光物性(SOR・VUV),イオン結晶・光物性)