28p-D-7 内殻励起による共鳴2次光学過程 I
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
28aPS-28 EuNi_2(Sl_Ge_x)_2(x=0.75, 0)の高分解能4d4f共鳴光電子分光
-
28a-YN-10 自己束縛励起子の電子波動関数の配置座標依存性
-
31aYF-5 R_3Fe_5O_ (R=Er, Tm) における R 2p⟶4f 励起に伴う 3d⟶2p X 線発光スペクトルの磁気円二色性
-
23pPSB-21 EuNi_2(Si_Ge_x)_2の共鳴光電子分光II
-
26p-PSB-30 Resonant Photoemission and Optical Reflectivity Studies of Temperature-Induced Valence Transition Material EuNi_2(Si_Ge_x)_2
-
30aPS-3 TiO_2のTi-Kプリエッジ領域における共鳴二次光学過程の理論(領域5ポスターセッション)(領域5)
-
29p-H-2 CeCoGe_Si_xの正・逆共鳴光電子分光
-
25p-YP-12 Ce化合物の共鳴逆光電子分光
-
3p-TC-6 Off-Centerトンネル系の固有値問題と応答(III)
-
11p-S-4 KCl:LiにおけるLi-イオンの断熱運動
-
27p-SB-25 abinitio法によるKCl:LiのLi-Off-Centre Instability
-
27a-E-1 局在電子格子系におけるTransient Induced Emission
-
25p-W-5 稀土類化合物のXES・XPS同時測定スペクトルの理論
-
6p-C3-15 内殻励起による共鳴2次光学過程IV
-
3p-TC-5 2準位系-フォノン混合モードの理論 : CPA
-
29a-YC-6 Pd化合物における共鳴光電子分光
-
4d遷移金属酸化物における共鳴光電子放出
-
30aPS-5 ラーベス化合物における希土類L吸収端の磁気円二色性の理論III(領域5ポスターセッション)(領域5)
-
28aXQ-3 CeFe_2のCeL吸収端における共鳴X線発光分光とその磁気円二色性の理論(放射光真空紫外分光・MCD・光電子分光)(領域5)
-
22pPSA-5 ラーベス化合物における希土類 L 吸収端の磁気円二色性の理論 II
-
22pPSA-4 希土類 L 吸収端の電気四重極子励起による共鳴 X 線発光とその磁気円二色性の理論
-
22pPSA-1 CeFe_2 の CeL_ 吸収端 XMCD における多体効果
-
31pYF-4 Sc 化合物の共鳴 X 線発光分光の理論
-
31aYF-2 ラーベス化合物における希土類 L 吸収端の磁気円二色性の理論
-
30pPSA-2 希土類の共鳴 X 線発光分光における磁気円二色性の理論
-
19aRG-7 3d^m (n = 0, 1, 2, 3)遷移金属化合物の共鳴X線発光スペクトルの偏光依存性の理論
-
19aRG-5 混合原子価Ceにおける共鳴X線発光スペクトルの理論
-
28a-PS-74 凝縮相中における準位交差系の動力学
-
28a-W-5 CePd_7の共鳴光電子分光と共鳴逆光電子分光
-
31p-YM-3 La_2CuO_4の共鳴X線発光スペクトルにおける偏光相関
-
28p-ZH-3 不純物模型による銅酸化物系の共鳴X線発光スペクトルの解析
-
31a-H-11 Ce化合物の共鳴X線発光スペクトルの理論
-
X線発光スペクトルの理論
-
27p-B-13 稀土類化合物のXES・XPS同時測定スペクトルの理論II
-
4a-F-16 稀土類化合物の4d→2pX線発光スペクトルの理論
-
29p-P-11 遷移金属化合物の2p共鳴励起3d→2pX線発光スペクトル
-
25a-ZD-13 Dy化合物のL_3吸収端微細構造の理論
-
29p-E-15 稀土類化合物の4f→4dX線発光スペクトルの理論
-
19aRG-3 Sr_2CuO_2Cl_2におけるO1s共鳴励起の偏光軟X線共鳴ラマン散乱を用いたZhang-Rice 1重項励起の観測
-
5p-G-5 Ce化合物におけるL_2, L_3吸収端のMCXDスペクトル
-
5p-G-7 CORE LEVEL PHOTOEMISSION SPECTROSCOPY AND THE RESONANCE BEHAVIOR OF Tm MONOCHALCOGENIDES
-
17aRG-1 CeFe_2のCe L吸収端における磁気円二色性の理論 II
-
30PXA-2 Ce金属間化合物における共鳴X線発光スペクトルの偏光依存性の理論
-
28aXA-11 希土類L吸収端における共鳴X発光分光とそのMCDの理論II
-
28aXA-10 CeFe_2のCe L吸収端における磁気円2色性の理論
-
23aXC-1 Ce化合物における共鳴X線発光スペクトルの偏光依存性の理論
-
22pXC-6 希土類L吸収端における共鳴X線発光分光とそのMCDの理論
-
22pXC-2 RFe_2(R:希土類)の希土類L吸収端におけるMCDの理論
-
22pM-10 CeB_6の3d及び4d内殻における共鳴X線発光の理論
-
4p-PSA-32 周期的に揺すられる2準位系におけるトンネル効果の凍結
-
5a-F-1 ワニア励起子の単一バリアトンネリングにおける共鳴効果
-
12a-K-5 共鳴トンネル効果に対する位相の乱れの影響
-
12a-K-4 複合粒子の単一バリア共鳴トンネル効果
-
12a-K-5 共鳴トンネル効果に対する位相の乱れの影響
-
12a-k-4 複合粒子の単一バリア共鳴トンネル効果
-
25p-ZH-1 2準位系の非断熱遷移と位相の乱れ
-
28p-G-11 絶対0度の完全結晶でも、励起子吸収線はゼロでない幅を持つ。
-
28a-F-2 低次元微細構造中のワニア励起子
-
30p-B-14 微粒子の超格子による光の多重共鳴散乱.II
-
25p-F-10 スピン-フォノン系の動力学 : 量子化された確率過程
-
27a-X-1 微粒子の超格子による光の多重共鳴散乱
-
3p-A-2 微粒子中の励起子および励起子分子とその光学応答
-
2p-W-9 稀土類化合物のXES・AESにおけるPost Collision Interactionの効果の理論
-
31p-N-5 CuCl微結晶の励起子分子の量子サイズ効果
-
4p-E-4 一重項・三重項励起子の緩和形態 : 統一的描像へ向けて
-
0次元系の光物性
-
5a-C3-16 強結合系における共鳴4波混合の理論
-
5p-W-6 3次元から0次元へ
-
28p-D-7 内殻励起による共鳴2次光学過程 I
-
光物性 : 無幅射過程(サブゼミ,1986年度物性若手夏の学校の報告)
-
27p-C-1 球形微粒子中のワニア励起子
-
1a-WA-9 多重交差Landau-Zener モデルにおける遷移確率
-
3p-E-3 凝縮系における準位交差と無輻射過程
-
B. Di Bartolo and J. Danko 編: Collective Excitations in Solids; Proceedings of the NATO Advanced Study Institute, Erice, 1981, Plenum Press, New York and London, 1983, xxii+716ページ, 26×17.5cm, $95.00 (NATO Advanced Science Institutes Series, Series B: Phys
-
27p-T-4 深い不純物準位における多重フォノン過程
-
27p-SB-16 確率過程としての非断熱遷移
-
30p-H-10 多重フォノン無輻射遷移の動力学II
-
30p-H-9 多重フォノン無輻射遷移の動力学I
-
3a-NL-4 2電子・2不純物系における電荷移動不安定性
-
3a-NL-3 不純物における2電子束縛状態と電子相関
-
R. Englman: Non-Radiative Decay of Ions and Molecules in Solids, North-Holland, Amsterdam and New York, 1979, xiii+336ページ, 23×16cm, Dfl. 120.00.
-
28p-YC-13 不完全殻系の共鳴X線発光スペクトルの理論
-
希土類金属の3d内殻励起に対する共鳴X線発光スペクトルの理論
-
31a-Z-7 希土類金属の4d内殻励起に対する共鳴X線発光スペクトルの理論
-
27a-W-11 遷移金属酸化物の共鳴X線発光スペクトルの理論
-
3p-F-7 Mn化合物のスピンに依存するX線吸収・発光スペクトルの理論
-
12p-DC-10 内殻電子励起状態の発光・オージェ緩和と同時計測スペクトルの理論
-
31p-YM-7 3価のCeにおけるL_吸収端のMCXDスペクトル
-
12p-DC-13 CePd_7のXPS, XAS, BISの理論
-
3a-TC-9 CeO_3の内殻光電子スペクトルの理論
-
11p-M-4 フェルミ面の不完全ネスティングとスピン密度波
-
固体物理学の周辺 内殻分光理論の今と昔
-
4a-NS-1 Two hybridized band model for resonant photoemission
-
30PXA-1 遷移金属化合物のL吸収端における共鳴X線発光の理論 : 配置間相互作用(CI)効果
-
28p-YC-12 遷移金属化合物のK吸収端における共鳴発光スペクトルの理論
-
24pYC-17 希土類の絶縁体化合物におけるL吸収端MCDスペクトルの理論
-
28a-ZH-9 希土類のX線発光スペクトルにおけるMCDの理論
-
31p-B2-4 内穀励起による共鳴2次光学過程II(イオン結晶・光物性(SOR VUV))
-
31a-J-11 内殻励起による共鳴2次光学過程V(31aJ イオン結晶・光物性(SOR,VUV))
-
28a-J-9 STEの緩和形態 : V_K緩和とオフ・センター効果(28aJ イオン結晶・光物性(局在中心,緩和励起子))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク